先程は、道場の練習内容についてお話ししました。
ここでは、道場の選び方についてお話ししたいと思います。
柔道の道場をとってみても、旭市には、我々旭市柔道協会と、警察署の道場でやっている旭市タッチヤングと、二つの道場があります。
近隣に目を向ければ、銚子市にもコミニティでやっている道場、銚子中央中でやっている道場、整骨院の先生がやっている道場と三つの道場があり、八日市場にも、八日市場柔道協会さんがあります。
旭市から30分圏内に旭市も入れて六つの柔道の道場があるわけです。
それら全てが、練習日、練習内容が違うわけです。
旭市柔道協会と、タッチヤングさんの練習日を比べてみても、うちは(火)(金)(土)の週三日、タッチヤングさんは毎週木曜日の週一日。
例えば、他の習い事もあり、週三日は大変だから、タッチヤングさんにお世話になろう、でもいいと思いますし、うちが週三日だからって、なんでかんで週三日来なくてもいいわけですし、(土)にしか来られないならそれでも全然構いません。
なので、うちだけを見て決めるのではなく、色々な道場をお子さんと見学して、先生方のお話しを聞いて決めるのが一番かと思います。
道場の利点は、選べる、と言うのがあると思います。
実際に、八日市場の子が、最初に八日市場柔道協会さんに見学に行き、うちにも見学に来て、最終的にうちに入門してくれました。
当然、その逆で、旭市の子が銚子の道場に行ってもいいし、八日市場にも行ってもいいと思います。
結論としましては、よくお子さんと色々な道場を見学して、そのご家庭の考え方、他の習い事との兼ね合いの合った道場を選ばれるのが一番かと思います。