MilanoからLondon、東京に移り住みましたが、変わらず日常生活を書き記そうかと。。
ミラノ通信 - 我が為すことは、我のみぞ知る



健康診断の二次検診で引っかかり、今度こそきちんと検査して受けようと思って、会社指定の医者から紹介状を書いてもらい、駒沢公園にある国立医療センターへ行ってきた。 結論から言えば、肝機能障害(脂肪肝)に関しては所感は同じ。で、胃腸系に関してはエコー検査の結果写真が同封されておらず(何故紹介状に同封されていないんだぁ…)精密検査のためには胃カメラ飲まないと分からん、と。。で、どうせ胃カメラ飲むなら人間 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




社会人に成り立ての頃からずっと所属しているサッカーチームの初蹴りがあったので、等々力まで行ってきた。 そもそもN社時代に、大学のサッカー部の先輩であり且つN社の先輩がLAの大学院に行っていて、LAに遊びに行った際に人生相談?みたいなことをした際に、N社のグループ会社の一つの広告代理店を紹介された。その際、その代理店のサッカー部に入った。それ以来ずっとそのチームに所属している。 ここのチームでず . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




奥さんが金曜から小田原に出張に行ってしまったので今夜は一人寝ですわ。 ま、明日の夜には帰宅しますけどね。それでもやっぱりねぇ。大変なのを知ってるからなぁ。事前準備段階から相当疲れていた上に最も苦手な早起きがあったからね。うちの奥さんはホントに朝起きるのが苦手だからね。 明日も頑張れ~。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年明け早々に健康診断で引っかかった項目の2次検診を受診してきた。 結果としては大枠脂肪肝。要はデブと言うことだ。おいらの場合、殆どお酒を飲まない。むしろ、殆どではなく、飲まない、と言ったほうが多分正しい。何故なら自宅で飲んだことなどほぼ一度もなく、来客時でも駅までの送迎、と言う事で飲まない程だ。毎日バイクで通っているのも、仮に飲み会に行ってもずっとウーロン茶やジンジャーエールしか飲まない。 で . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




そろそろ本格的に考えますかね。。 人生、ハズレから学ぶものは大きいかと…。 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




日本に帰国した2年半ほど前の2005年秋口、直後に2年の任期で母校の大学同窓会理事会の理事となり、活動をしてきました。 それからもうすぐ2年。この任期をもってして終わる予定はなかったが、この4月から理事会理事を継続するのみならず、8つある部会のうちの一つのトップとなり、即それは同窓会理事会副会長、と言うことで拝命することになりました。 結構大変かも…。 同窓会理事会は理事と評議員で構成されて . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何がそうさせたか、メチャクチャ久々に全てキレイさっぱりヒゲ剃っちゃいました。 別にこれと言った理由もなく…。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何の距離かと言えば前者はバイクで後者は車の走行距離ですな。 バイクは彼此2、3ヶ月ですが既にかなり走りました。900kmと言うと東京から山口県く らいですかねぇ。全くの当てずっぽうですから正しいかどうか分かりませんが(笑)。 ま、でも国道1号線は東京から大阪まで573kmで、国道2号線は大阪から北九州まで 533kmだから、大体その辺り迄行ってるんじゃないかな。別に一気にバイクで走ったわ けじゃ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日だったか、寝るほんの何分か前に自分でストレッチしたらありえないくらいの激痛が左腰とお尻の間に走り…。 恥ずかしながらサロンパスを張って寝たところ、寝返りうつのがギリギリなくらいの状態だったけど、翌日にはそれなりに痛みは治まった。こう言う時はマッサージかなぁ、と思っても最近は余り行かない。前に池尻大橋のマンションに住んでいた時は、ホントに頻繁に行っていたのであるが、ここ最近はとんと…。で、恐 . . . 本文を読む

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




土曜日の午前中に羽織りが届いたので早速着てみた。 お留守番だったので着るときは奥さんの和服関連の本借りて一人で必死に着ましたよ(事前に一度リハはやりましたけどね、奥さんと…)。袖口とかをかがってる糸とかを取るのに意外と時間が掛かってしまった。。事前準備とかをもっとしておくべきだったな。 その後奥さんと、何故かうちの母親と合流して神宮前の辺りのいわゆる〝裏原〟にいくつかある和服のお店に奥さんが自 . . . 本文を読む

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




依然のエントリーで非通知はねぇ…と言うことで書きましたが、誰だったのか判明しました。。 結論から言うと、Milanoの大学院時代の友達(ブルガリア人でドイツ在住)が新年、と言うことで携帯に電話をくれていたのでした。しかも自分の携帯ではなく、何故だかSkype phoneからおいらの携帯に電話をしてきてくれたのでした。因みにその彼女、MBAに行った直後においらが日本人だと知るとおもむろに話題が日本 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝方先日買った時には在庫がなかった着物の羽織が届けられました。 昨日うちの奥さんが半襦袢に半襟を、、と思ったけど半襟にあった色の糸がなかったのでまだ付けていませんが、ありきたりの半襦袢ではなく、ちょっとオシャレな半襟が元々付いていたので一回くらい良いかな、と。 残念ながらこの3連休は雨なので、着物デートはできませんな…。 でも、うちの奥さんは今朝初釜だったので、お着物で出かけると言うことだ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




年末年始は京都に行きましたが、その時の唯一のお土産はMy箸。 ジョイント部分の色合いと、持ち手側と箸先の塗りの色合いを見て、一瞬で決めてしまいました。ただ、中々持っていても習慣づいていなく、ランチに行ってもついつい出てきた割り箸を使ってしまっていたのですな。 それが先日、とうとう使いました! 勿論購入後はジョイントしてみて、持った時の重量感や手へのフィット感を確かめていたのだが、使うのは初め . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




日常でハサミを使うということに特に困難さも容易さも感じなくなったのは一体何歳頃の話なのかなぁ。。。 自分自身では全く覚えていないけどね…。幼稚園の頃、刃先が丸いハサミでチョキチョキって線のあるところに沿って切っても上手く切れなかったところから普通に切れるようになった時に特に感動はなかったと思う。だけどね(よく切れるハサミって言うのが前提だけど)、チョキチョキってやらなくても紙って切れるんだ、って . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




満面の笑みで、、、 〝そんなのかんけぇねー〟 って足上げながら姪っ子が踊ってました。。 小島よしお、恐るべき浸透力…。 うちの姪っ子まだ4歳なんですけどねぇ…。 . . . 本文を読む

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »