![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/5f3d2ae12a6551176aedf28639692610.jpg)
昨日行けなかったので、「昭和記念公園」に行ってみます。
「2021昭和記念公園の紅葉(その2)」となります。「(その1)は日本庭園の紅葉が始まった11/2に行っている。」
本日の予定は「かたらいのイチョウ並木」と「日本庭園」とします。
「カナールのイチョウ並木」は今年は芳しくないようだ。
8時25分頃の出発となる。
暫し走って、今日は「カナールのイチョウ並木」に一番近い「昭島口」に向かいます。
ひたすら走って、到着すると9時39分でした。
昭島口ゲート前は、イチョウが沢山あり、ココだけで満足感があったりします。
では、入園とします。
駐輪し、早速「かららいのイチョウ並木」に行きます。
個体差があります。
それにしても入園開始時間を少し回っただけで、御覧のような人並みとなっています。
既に遊歩道は「黄金の絨毯」となっています。
チョット「密」なので、そそくさと退散とします。
「水鳥の池」入口前の「ナンキンハゼ」も持ち堪えています。
サイクリングロード沿いの「モミジ」も色付いて来ている木もある。
そして「日本庭園」に来ました。
傍で見ると、見頃過ぎと見受けられる木も多いです。
遠目には綺麗です。
一周して退散です。
後、一ヶ所寄ります。
走って行きます。
あまり人気は無い?「こもれびの丘北斜面」沿いのサイクリングロードの「イチョウ並木」です。
こちらも個体差がありますが、サイクリングロードは「黄金の絨毯」と化しています。
「砂川口」前の「モミジ」も綺麗です。
そして「砂川口」より退園となりました。
混み合っていたのでサッサと回ったから、時間は10時30分を回った所です。
ついでに寄り道とします。
昭島の「MORIPARK」の「昭和の森いちょう並木」に行ってみます。
「玉川上水」沿いを少し走って行く。
昭和の森ゴルフ場を左折、そして到着です。
「イチョウ並木」は「200m」あるそうです。
昭島駅に近づくにつれ、まだ変色していない状態です。
この先は、まだまだです。
では、帰ります。
暫し走って、武蔵村山市の「かたくりの湯」から「狭山湖・多摩湖」方面に向かう「多摩湖CR」沿いの紅葉は一部を除き、まだ先となるようだ。
「狭山湖」に寄ります。
「カンムリカイツブリ」が居ますが遠過ぎです。
「富士山」も良く見えます。
新しく出来た「狭山湖ふれあい橋」です。
勝手知ったる丘陵地を走って行く。
眼下には「小手指駅」方面が見えます。
暫し走って、「鳥さん」に会えるか寄ってみた。
駄目でした、これだけ・・・
そして、自宅にほど近い木に止まる「モズ」発見!!
12時46分、帰って来ました、結構走って来ました。(62.86㎞)
「皇帝ダリア」も日々花数を増しています。
「昭和記念公園」のサイクリングロード沿いの「モミジ」は、まだ色付きが殆ど無いので、また行くかもです!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます