「さとうきび畑」(さとうきびばたけ)は、作曲家の寺島直彦の作詞・作曲の楽曲。
1969年(昭和44年)に森山良子がレコーディングし、アルバム『森山良子カレッジ・フォーク・アルバムNo.2』に収録したのが最初のレコード化である。
1964年、寺島が、歌手・石井好子の伴奏者として本土復帰前の沖縄を訪問した際、摩文仁の丘を観光して着想した作品。第二次世界大戦末期の沖縄戦で戦死した人々が眠る、夏のさとうこび畑に流れる風の音が繰り返される。全部で11連からなり、通して歌うと11分近くを要するため、大抵は要所要所カットして歌われる。2001年には森山良子が「特別完全盤」として11連全ての詞を歌ってシングル発売しており、収録時間は10分19秒だと紹介されている。
第二次世界大戦を通して、沖縄の人々は日本で最も激しい地上戦を戦い抜いた。その激戦沖縄戦を通して、日米両国、無数の人々が敵味方殺し合い、そして集団自決した事例もみられる。数え切れないほど多くの戦死者・自決者たちが今なお「さとうきび畑」の下に眠っている。作者の寺島は、1972年に日本に復帰する前の沖縄を訪れて、作品中「66回」繰り返される風の音(ざわわ)を考えたという。
歌の主人公はひとりの少女である。少女は沖縄での戦闘で死んだ父親の顔を知らない。やがて大きくなると、ひとりで父親を探しにさとうきび畑に行く。父はなぜ戦い、なぜ殺されたのか、なにを恐れ自決したのか。通り抜ける風の音を聞きながら静かに悲しみを訴える。(Wikipediaより抜粋 )
ざわわ ざわわ ざわわ
広いさとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ
風が通りぬけるだけ
今日もみわたすかぎりに
緑の波がうねる
夏の陽ざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ
広いさとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ・・・
沖縄への有無を云わせぬ権力の行使。
酷い仕打ちです。
今なお、戦後は終わらず、基地を強制的に負担させ、守どころか虐める。
物云えず、命を終えざるを得なかった多くの人々。
阿波根昌鴻さんの、武器を持たない抗議。
何一つ、変わることも無く心を分断させていく。
人類は、何処へゆくのでしょう。
ドラマ、よく覚えています。
沖縄では今なお戦禍と占領の残響と向き合っていますね。
平和はいつ訪れるのでしょう。。。
今夜は熱帯夜になるでしょうね。湿度が高くジメジメなので暑く感じる戦争を知らない子供たちジローズです。
戦争が終わって僕らは生まれた♪戦争を知らずに育った♪
Akiさんも私もそう?平和の歌を歌いましょう!この歌が平和の歌かも。\(^_^)/
寺島直彦の曲(さとうきび畑)を森山良子がカバーしてたなんて。
歌を通して若い世代に伝えてゆきたい曲ですね。終戦が昭和20年。昭和19年生まれ
で80歳の方当時1歳?戦争は何となく覚えてるかな。気になるところです。
亡き父母から戦争の話しは聴かされました。戦争はあってはならないです。(^o^)
コメントいただき有り難うございます🙂
沖縄のサトウキビ畑には行きましたが、風がなく、残念ながら「ざわわ」は聞いていません😂
本当ですね。
熱帯夜でしょうね、嫌な時期往来しっちゃいました。
平和の歌を口ずさみながら・・
1,2歳だったら記憶には無いでしょう?
正にあってはなりませんね。