今日は1月20で「大寒」、1年を通して1番寒い時期、全国的にも冷え込みが強まった様だ。
そんな中、各地で「ダイヤモンドダスト」が見られたとのこと。
そんな中、各地で「ダイヤモンドダスト」が見られたとのこと。
広島県庄原市でも朝から冷え込み、最低気温は氷点下12.3℃となり、雪原を舞い散る虹色の「ダイヤモンドダスト」が見られたとのこと。
(ニュース文面をクリックすると、「ダイヤモンドダスト」の映像が見られます)
また、岐阜県高山市でも氷点下18℃、冬空に舞う「ダイヤモンドダスト」が見られたそうだ。
今日は久々のポタリングです。
「黒目川」沿いを走って行きます。
「城山公園」で鳥見とします。
沢山居ましたが撮れません!!
確かに見晴しが良いです。
また、川沿いを走る。
「黒目川」の終点、「新河岸川」との合流地点です。(当ブログには数回登場しています)
左の「新河岸川」に合流する右の「黒目川」。
「オオバン」が群れています。
反対側の堤防から見る。
「スズメ」の大群です。
「朝霞大橋」から見る合流地点です。
「新河岸川」を上って行きます。
やがて志木市の「村山快哉堂」に来る。
目の前には「デザインマンホール」です。
和舟「いろは丸」の船頭になった「カパル」と、「親水公園の桜」が描かれています。
現在は「緊急事態宣言」で各所で「マンホールカード」の配布は中止となっています。
こちらも、例によって「休館中」です。
ここには「バードウォッチング」が出来ます。
「カッパ」も居ます。
帰って来ました。
隣家の木に止まる「メジロ」さん。
結構、思っていたより走った。