明日・明後日と雨模様となるらしい。
そんなことで、今日は多めに走っておきたい。
「武蔵丘陵森林公園」では、「アイスランドポピー」が見頃となっているとのことなので行ってみます。
6時には起床していたので、早く出発すれば良いが・・・
距離があるので「ロードバイク」で行く予定、すると後輪が「ぺちゃんこ」です。(昨日までは何ともなかった)
「パンク」なのか? 空気を入れ、暫くしても空気は抜けません。
しかし、スローパンクでもしていたら嫌なので、急遽「クロスバイク」で行くことにする。
結局、8時を回ってからの出発となる。
午後は「南風」が強まるらしい、復路は「向い風」となるようだ。
道中は写真も撮らずに走って行きます。
10時丁度に「東松山駅」近くの「箭弓稲荷神社」に到着する。
巨大絵馬は「松山女子高校」の奉納ですね。
ここは「牡丹(ボタン)」の名所、覗いていきます。
「牡丹・ツツジ」は見頃となっています。
「フジ」はもう少し先となります。
時間が無いので、退散します。
暫し走って、「森林公園緑道」に来る。
緑道には「八重桜」等が咲いていますが、帰りにでも写真を撮ろう!!
10時35分に「武蔵丘陵森林公園」の「南口」に到着です。
「サイクリングロード」までは自転車を押し歩き、そして走って行きます。
暫し走って「アイスランドポピー」が咲く「運動広場」に行くため、駐輪し10分ほど歩いて行きます。
「ヤマツツジ」が綺麗に咲いています。
見えてきました。
この「アイスランドポピー」は70万本あるそうです。
和名は「シベリアヒナゲシ」と言うらしいが聞いたことはないかも?
こんな感じの見頃で、「オレンジ・黄・白」と鮮やかな花が綺麗です。
では退散とします。
駐輪場所に戻ります。
爽やかな「新緑・空気」が気持ち良いです。
さて、次は「西口広場」に向かいます。
到着すると、そこは「ネモフィラ」の丘となっており、見頃となっています。
こちらには、約10万本が植栽されているとのことです。
一面の「青い絨毯」となっています。
では、次に向かいます。
暫し走って着いた所は「渓流広場」です。
ココでは「ルピナス」が見頃を迎えつつあります。
「ハルバアオダモ」の花です。
退散とします。
ここでの、予定は終了です。
12時40分、「中央口」より退園します。
暫し走って「森林公園緑道」に来ました。
「コンビニ」に寄ろうと思ったが、空いていたので「恵比須屋食堂」へ。
例の「カツ丼」です。
このボリュームで1056円です。
13時40分となり退散します。
走っていると、鳥が木に止まる。
「シロハラ」ですね。
民家の「フジ」です。
暫し走って「入間川CR」の「左岸」を走って行きます。
「安比奈親水公園」に来る。
「凧」が天高く揚がっています。
本格的な「凧」なんですね、大人が数人で行っています。
ココからは真面な「向い風」の中、暫し走って16時15分に帰って来ました。
復路は「風」に悩まされましたが、充実した満足な一日となった。
明日は健康診断です。昨年サボったから今年はやらないとね。でもバリウムはやらないつもり。口に含んだらすぐに飲まないといけないから。無理!誤嚥になりそうで怖い。
それと、介護保険を確定申告に行かないと、、、でも頑張って申告に行っても大して戻らないのかなぁ?それだったら目をつむってもいいけど!?
恒例化しているので行ってきました。相変わらずお見事でした。
バリュ-ムは嫌ですね。
先ずは概算してみてください。