今回は、AzPainterを使って「イチゴ柄」の作り方を解説します。
(なお、今回はAzPainterのVer1.33bを使ったので、最新のAzPainter2には一部削除か変更された機能があるので注意してください…
)
露地植えというより、廃タイヤプランターですけど…
かなりブレて見づらいのですが、4月13日の誕生日の花はイチゴ…
(私は4月14日生まれですけど…)
あらかじめ、イチゴの種のテクスチャを作っておきます。
![種のテクスチャを作成](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/ac9dade72cef56e7d424cd7594445de4.png)
種の配置をひし形から少し崩すといい感じかと思います。(BMP形式で保存しておきます)
私が作ったAzPainter用のテクスチャライブラリはこちらで入手 該当テクスチャを探すのが面倒な場合はこちらを参照
始めに、作ったイチゴ柄のテクスチャを選択し、くすんだ黄色か緑で塗りつぶします。(これを「種」レイヤとします)
![種のテクスチャを描画](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/2d5b3ab31fdae513a03de22c695bf04d.png)
次に「種」レイヤの下に新規レイヤを作成し、明るい赤~やや暗い赤で塗りつぶします。
![赤で塗りつぶし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/6e6ef5ddb60cc0170f8d33c4a4214c50.png)
そして「種」レイヤの上に新規レイヤを作成し、グレーで塗りつぶして「下のレイヤで透明な部分は透明に」を実行し…
![グレーで塗りつぶし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/dad12f4027d708e431e0fcae3ed08f55.png)
メディアンを「最大値で5×5か7×7」で実行します。(これを「へこみ」レイヤとします)
さらに、「へこみ」レイヤの上に新規レイヤを作成し、白(R225・G255・B255)で塗りつぶして「下のレイヤで不透明な部分は透明に」を実行します。(これを「光」レイヤとします)
![白で塗りつぶし"](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/d4b8f369b334b1d03c58a1ac291d5668.png)
それから、「へこみ」レイヤを「種」レイヤの下へ移動し、「光」レイヤと「へこみ」レイヤそれぞれにガウスぼかしを「1~2」で実行します。
![各レイヤをガウスぼかし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/568f71b7a2c97e85fcaa4b952517d7dc.png)
最後に「へこみ」「種」「光」の各レイヤを「乗算」「焼きこみ」「オーバーレイ」などで合成して、用途に合わせて「Lanczos3」でサイズを縮小すれば、完成です。お疲れ様でした。
![各レイヤを合成](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/479ffe206894b470315576311f527b45.png)
うまく「イチゴ柄」にならない場合:「塗りつぶし」レイヤに対し、「ガンマ値」を140前後で実行すると、コントラストが変わります。
種のテクスチャを描画する前に、白で塗りつぶして(テクスチャ塗りつぶし後に白部分を透明化)おけば、「種」レイヤを「加算」か「スクリーン」で合成すると、「黄色い種のイチゴ柄」になります。
![黄色い種のイチゴ柄](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/c6a8d31c9101bd5a10174d3f81a177ad.png)
ついでに「イチゴ文字」も作ってみた♪
ゆずの「いちご」の歌詞から着想…
そして、イチゴのショートケーキ…
![ショートケーキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/24ceb149787cfa9cea0fb6175a18dabd.png)
イチゴのタルト…
![苺のタルト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/96c24d44532e0d6f4c646ea10a0dc3a5.jpg)
イチゴのパフェもどうでしょう…♪
![イチゴパフェ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/b720bd17355a176e70396a172f80971c.jpg)
ここで「イチゴの戦い」1回戦、栃木県足利市と奈良県明日香村です。
![足利との共通点は苺…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/d856462484a8404f1c912dda03d5bf35.gif)
足利市の主力品種は「とちおとめ」、明日香村の主力品種は「あすかルビー」とのこと。
群馬県が「やよいひめ」を栽培してるので、かつてのメイン品種「女峰」(山名から由来…)と「とちおとめ」に危機感が…?
前述のタイヤプランターのイチゴは、「とちおとめ」だったかな?
「イチゴの戦い」2回戦は、大分県庄内町と徳島県佐那河内【さなごうち】村です。
![佐那河内のイチゴの知名度って…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/239b26b22eda9a1b596851a1f1ff9b57.gif)
足利の「とちおとめ」と佐那河内村の「ももいちご」、どっちが大きいのかな?
てっきり、「ももいちご」を桃みたいな色のイチゴと勘違いして(多分、パソコンのアナログテレビ閲覧ソフトの画質が原因…?)しまったが、チロルチョコの期間限定もので見つけた「幻の白いちご」って、どこのイチゴをモデルにしたんだろ?
![幻の白イチゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/f4d5b0b2bf8342d7c3276692b4469835.jpg)
「イチゴの戦い」3回戦は、宮城県山元町と栃木県二宮町です。
![イチゴ目当ての合併疑惑?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/76970ea02cdbb76e585b4cb6e6d372a2.gif)
宮城県山元町は亘理町と市施行を表明され微妙な所ですが、栃木県二宮町は昨年3月下旬に真岡【もおか】市へ編入が残念…
(神奈川県二宮町は、みかんや落花生が名物だし…)
「イチゴの戦い」4回戦は、佐賀県大町町と千葉県東庄【とうのしょう】町です。
![東庄と大町(佐賀)、どちらも無事…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/6a8f8db3b8d3b6bb7c45266f914d7e78.gif)
千葉県東庄町は銚子市へ編入が白紙に、佐賀県大町町は武雄市へ編入が白紙になったが、いずれの町も苺が特産とは…。
静岡県や福岡県も苺の産地ですが、戦わせる住民キャラに適役がないので、またの機会にします。
私は「かむかむレモン」などといった「かむかむシリーズ」にハマっているが、地元だと「かむかむ いちご」が入手困難…。
(なぜか、前橋市の病院内売店にあったり?!)
(にほんブログ村のトラコミュ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/61a53e8ca174ef1c5ebd074a7e1f989a.png)
おかげさまで2010年5月末をもって、当ブログは10万アクセスを達成できました !!
訪問していただいた皆様、ありがとうございました。
これからも、1ヶ月当たり1~2エントリアップできるよう、努力していきます。
(なお、今回はAzPainterのVer1.33bを使ったので、最新のAzPainter2には一部削除か変更された機能があるので注意してください…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![地植えのイチゴ?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/1fbaa0b2c387305439466c2a2b787401.jpg)
![マイナーな誕生花表より](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/93e99253b741b5bbad16f223e33ecc21.jpg)
(私は4月14日生まれですけど…)
あらかじめ、イチゴの種のテクスチャを作っておきます。
![種のテクスチャを作成](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/86/ac9dade72cef56e7d424cd7594445de4.png)
種の配置をひし形から少し崩すといい感じかと思います。(BMP形式で保存しておきます)
私が作ったAzPainter用のテクスチャライブラリはこちらで入手 該当テクスチャを探すのが面倒な場合はこちらを参照
始めに、作ったイチゴ柄のテクスチャを選択し、くすんだ黄色か緑で塗りつぶします。(これを「種」レイヤとします)
![種のテクスチャを描画](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/21/2d5b3ab31fdae513a03de22c695bf04d.png)
次に「種」レイヤの下に新規レイヤを作成し、明るい赤~やや暗い赤で塗りつぶします。
![赤で塗りつぶし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2b/6e6ef5ddb60cc0170f8d33c4a4214c50.png)
そして「種」レイヤの上に新規レイヤを作成し、グレーで塗りつぶして「下のレイヤで透明な部分は透明に」を実行し…
![グレーで塗りつぶし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c4/dad12f4027d708e431e0fcae3ed08f55.png)
メディアンを「最大値で5×5か7×7」で実行します。(これを「へこみ」レイヤとします)
さらに、「へこみ」レイヤの上に新規レイヤを作成し、白(R225・G255・B255)で塗りつぶして「下のレイヤで不透明な部分は透明に」を実行します。(これを「光」レイヤとします)
![白で塗りつぶし"](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9d/d4b8f369b334b1d03c58a1ac291d5668.png)
それから、「へこみ」レイヤを「種」レイヤの下へ移動し、「光」レイヤと「へこみ」レイヤそれぞれにガウスぼかしを「1~2」で実行します。
![各レイヤをガウスぼかし](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/03/568f71b7a2c97e85fcaa4b952517d7dc.png)
最後に「へこみ」「種」「光」の各レイヤを「乗算」「焼きこみ」「オーバーレイ」などで合成して、用途に合わせて「Lanczos3」でサイズを縮小すれば、完成です。お疲れ様でした。
![各レイヤを合成](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ee/479ffe206894b470315576311f527b45.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
種のテクスチャを描画する前に、白で塗りつぶして(テクスチャ塗りつぶし後に白部分を透明化)おけば、「種」レイヤを「加算」か「スクリーン」で合成すると、「黄色い種のイチゴ柄」になります。
![黄色い種のイチゴ柄](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d7/c6a8d31c9101bd5a10174d3f81a177ad.png)
ついでに「イチゴ文字」も作ってみた♪
![一期一会?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/62/7ffc7f2b382a160a4fb36a91701a6717.jpg)
そして、イチゴのショートケーキ…
![ショートケーキ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ae/24ceb149787cfa9cea0fb6175a18dabd.png)
イチゴのタルト…
![苺のタルト](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/96c24d44532e0d6f4c646ea10a0dc3a5.jpg)
イチゴのパフェもどうでしょう…♪
![イチゴパフェ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/b720bd17355a176e70396a172f80971c.jpg)
ここで「イチゴの戦い」1回戦、栃木県足利市と奈良県明日香村です。
![足利との共通点は苺…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/d856462484a8404f1c912dda03d5bf35.gif)
足利市の主力品種は「とちおとめ」、明日香村の主力品種は「あすかルビー」とのこと。
群馬県が「やよいひめ」を栽培してるので、かつてのメイン品種「女峰」(山名から由来…)と「とちおとめ」に危機感が…?
前述のタイヤプランターのイチゴは、「とちおとめ」だったかな?
「イチゴの戦い」2回戦は、大分県庄内町と徳島県佐那河内【さなごうち】村です。
![佐那河内のイチゴの知名度って…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/239b26b22eda9a1b596851a1f1ff9b57.gif)
足利の「とちおとめ」と佐那河内村の「ももいちご」、どっちが大きいのかな?
てっきり、「ももいちご」を桃みたいな色のイチゴと勘違いして(多分、パソコンのアナログテレビ閲覧ソフトの画質が原因…?)しまったが、チロルチョコの期間限定もので見つけた「幻の白いちご」って、どこのイチゴをモデルにしたんだろ?
![幻の白イチゴ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/f4d5b0b2bf8342d7c3276692b4469835.jpg)
「イチゴの戦い」3回戦は、宮城県山元町と栃木県二宮町です。
![イチゴ目当ての合併疑惑?](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/26/76970ea02cdbb76e585b4cb6e6d372a2.gif)
宮城県山元町は亘理町と市施行を表明され微妙な所ですが、栃木県二宮町は昨年3月下旬に真岡【もおか】市へ編入が残念…
(神奈川県二宮町は、みかんや落花生が名物だし…)
「イチゴの戦い」4回戦は、佐賀県大町町と千葉県東庄【とうのしょう】町です。
![東庄と大町(佐賀)、どちらも無事…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/30/6a8f8db3b8d3b6bb7c45266f914d7e78.gif)
千葉県東庄町は銚子市へ編入が白紙に、佐賀県大町町は武雄市へ編入が白紙になったが、いずれの町も苺が特産とは…。
静岡県や福岡県も苺の産地ですが、戦わせる住民キャラに適役がないので、またの機会にします。
私は「かむかむレモン」などといった「かむかむシリーズ」にハマっているが、地元だと「かむかむ いちご」が入手困難…。
![かむかむシリーズの一例](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/74580f57a57fa32474a4c5c6f518a182.jpg)
![にほんブログ村 トラコミュ AzPainterでお絵描きへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/6aa720d397cb7313c0b92d3b80e92088.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bf/61a53e8ca174ef1c5ebd074a7e1f989a.png)
おかげさまで2010年5月末をもって、当ブログは10万アクセスを達成できました !!
訪問していただいた皆様、ありがとうございました。
これからも、1ヶ月当たり1~2エントリアップできるよう、努力していきます。
特にショートケーキとパフェのイラストが、すごく美味しそうだと思いました。
キウイの切り口もリアルです!!
白イチゴのチロルチョコにはビックリ!
ショートケーキの側面にある輪切り(半月切り?)のイチゴには、一番苦戦しました。
あれって、「放射状ずらし」と「放射状ぼかし」で再現できるんですね。
白っぽい赤と放射状の筋が見える「縦切りのイチゴ」は、使用範囲が限られているので、きっぱり諦めてしまいました。
>白イチゴのチロルチョコ
時間があったら、製造元の公式ホームページを除いてみますね♪(味のリクエストは、そちらのサイトで行っているんでしょうね…)
因みに、そのチョコは今年3月下旬に購入したものです。
8月にアップ予定の記事「氷つながりの地名」(仮)にてAzPainterでかき氷の絵に挑戦予定で、10月頃までに「渦巻き」を効果的に使った「AzPainterで台風を作る」をアップ予定なので、お楽しみに…。
>この地区の合併論は不調に終わったので当分起こらないでしょう。
といった、趣旨の事を書きましたが…。
歯切れが悪くて、すみません。と言うのも
南足柄市では、来年4月に任期満了に伴う市長選がありまして、
これに、現市長が立候補される…までは良いのですが、問題はその中身。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100708-00000033-kana-l14
上記の記事に掲載されていますが、現市長曰く。
>小田原市との合併を公約の一つに掲げ、当選後に小田原市に合併を正式に申し入れる方針を示した。
…読んでの如くです、はい。
まぁ、もしも無投票となった場合は、
現市長のままで来年の今頃には合併検討会なるものが出来ている事でしょう。
昨今のデジカメブームの影響で、フイルムカメラの売り上げが落ち、工場での生産が縮小され、間接的だが南足柄市が財政難となった…といえば、考えすぎな感じでしょうかね。
今のところ、私の家庭では写真撮影はもっぱらデジカメで、味のあるぼかし効果を出したいときにフイルムカメラを使う…というマニアックなカメラマンもちらほらいるという程度でしょうか…。
もし、小田原市に南足柄市が編入となれば、(一部だろうと思うが)フイルム工場の従業員もショックを感じるでしょうね…。
とある民報の中に
>西尾市長は、事ある毎に「品格」を連発するそうな。
という件がありまして、
この人公約では「市民の意見を聞いて市政を運営する」と言い切っていたという1文が。
明日、西尾市議会にて賛否を問う住民投票条例案を議決予定だが、
否決の場合は、「公約違反」でしょうね。
なんせ、市民の意見を聞かない訳ですから。
市民団体は、今後は「市議会」及び「市長」の
リコールを求めて行くと、しています。
http://www.katch.ne.jp/~shinpo/kiji_717.html
以前、スポーツ選手の問題行動とか、教育に関する問題のニュースで「品格」が連呼?されていたのを思い出すと、市長の立場的に連発する言葉ではないですよね…。
やっぱり、例によって合併には否定派の吉良町の一部有権者の思いがあって、リコールしようと思い立ったのでしょうか…。
両市町の合併について議会付議すると回答されたと下野新聞にありましたが
岩舟は現在、佐野市と協議中ですがどうするんしょうねぇ。