今回の「ヘタの横浜好き」は…山下達郎の「クリスマス・イブ」を口ずさみたくなる?中区山下町です。
横浜市民の女性・日吉菊名【ひよし・きくな】は、足利市民の山下大善【やました・ひろよし】を横浜の山下公園で待ち合わせるが…。
![山下君と菊名のクリスマス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/99536a09026818d7e067d7e954d0c8a5.png)
菊名「おっそいな~山下君。せっかくのクリスマスデートなのに…」
山下「やぁ、菊名ちゃん…ゴメンゴメン !! 寒い所で待たせてスマンなぁ…
」
菊名「みなとみらい線の降りる駅間違えたの?」
山下「山下公園の最寄り駅って、どっちが近いか忘れて一つ手前で降りて、歩いた…」
菊名「足が利く、足に自信がある足利市民…ってオイ !!」
横浜の夜景が一望できるレストランにて…
山下「横浜の山下町は山下公園と横浜中華街で有名だけど、足利の山下町はJR両毛線山前駅とみかん果樹園があるくらいだぜ…」
菊名「山前駅って、あの風力発電の研究で有名な足利工業大学の最寄りだと聞いたことある !!」
山下「足工大の教授が、風力発電で有名になった岩手県葛巻【くずまき】町や山形県立川町(『庄内町』施行が残念…)を訪れた事はあるんだろうな…?」
菊名「さぁね~。…そういえば、山下町は三重県亀山市にもあるよ。」
山下「液晶テレビ(地デジ対応テレビ?)の工場がある町かぁ…関町の編入には、がっかりさせられたけど…」
![足利市と亀山市の共通点…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/dd143ff4c2a52bb0e7aa98343b84c1f1.gif)
(図1:横浜市中区山下町と足利市や亀山市の山下町)参照:みなとみらい線元町・中華街駅[時刻表]、JR両毛線山前駅
小宮山律(以下「小宮山」)「栃木県足利市産のゆずワインと茨城県大子【だいご】町の奥久慈軍鶏【しゃも】のソテーをお持ちしました。」
山下「あれ?いつからお前は、ここの店員になったんだ?」
小宮山「フフフ…何を隠そう、俺が住む福島県矢祭【やまつり】町にも山下があるんだ。」
菊名「え?あの『合併に頼りたくない町』にもあるんだぁ…」
(図2:横浜市中区山下町と福島県矢祭町や平塚市の山下、愛知県碧南市山下町)
小宮山「ほら、神奈川県平塚市に山下、愛知県碧南【へきなん】市にも山下町がありますよ。」
山下「碧南は成熟しきった感がする街?だから、合併せずとも平気なんだろ?」
菊名「う~ん、そうかもしれない…」
山下「名古屋市瑞穂区に山下通、京都市右京区に常盤山下町があったの思い出した…」
![京都市や名古屋市にもあるとは…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/fea4c3f442935600d803b8d9445d3651.gif)
(図3:横浜市中区山下町と名古屋市瑞穂区山下通や京都市右京区常盤山下町)参照:名城線瑞穂運動場東駅[時刻表]
小宮山「横浜市と山梨県道志村の強引な編入は白紙になってよかったけど、名古屋市への編入が白紙になった愛知県甚目寺【じもくじ】町他が『あま市』になるなんて、つめが甘いですね…。」
山下「独立への道を歩んだ島根県海士町を見習えってんだ…!!」
菊名「京都市が京北町を編入したのも、がっかりだけどね…」
小宮山「言い忘れたけど、俺は山下君がいとこなんだ。」
菊名「ふぅ~ん。でもさ歌手とかアーティーストって、映画『サマーウォーズ』のテーマ曲を歌った山下達郎以外には、ジャニーズの山下智久とか、いきものがかりの穂尊【ほたか】君とか、山下さんが多いよね…」
山下「そこまで気付かなかった…」
菊名「何度考えても、ふがいないのは…東急世田谷線の山下駅は駅名どおりの住所がなく、所在地が世田谷区豪徳寺って事 !!」
(図4:世田谷区豪徳寺にある山下駅周辺)
小宮山「う~ん、確かに引っかかりますね…」 〔完〕
2011年1月27日追記)tokyo26さんから、世田谷区の「山下」は旧町名というより荏原郡松沢村の小字名だった…と情報をいただきました。
他県の市町村で「山下」つながりを見つけたら、追記するかもしれません。
当初、2009年内に福島県矢祭町の応援ソングを発表するつもりでしたが、来年1月以降に(私が歌う)ボーカル部分から順次公開したいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/96fde39e4a657cf2a92c65c527f5612a.png)
![山下君と菊名のクリスマス](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/44/99536a09026818d7e067d7e954d0c8a5.png)
菊名「おっそいな~山下君。せっかくのクリスマスデートなのに…」
山下「やぁ、菊名ちゃん…ゴメンゴメン !! 寒い所で待たせてスマンなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
菊名「みなとみらい線の降りる駅間違えたの?」
山下「山下公園の最寄り駅って、どっちが近いか忘れて一つ手前で降りて、歩いた…」
菊名「足が利く、足に自信がある足利市民…ってオイ !!」
横浜の夜景が一望できるレストランにて…
山下「横浜の山下町は山下公園と横浜中華街で有名だけど、足利の山下町はJR両毛線山前駅とみかん果樹園があるくらいだぜ…」
菊名「山前駅って、あの風力発電の研究で有名な足利工業大学の最寄りだと聞いたことある !!」
山下「足工大の教授が、風力発電で有名になった岩手県葛巻【くずまき】町や山形県立川町(『庄内町』施行が残念…)を訪れた事はあるんだろうな…?」
菊名「さぁね~。…そういえば、山下町は三重県亀山市にもあるよ。」
山下「液晶テレビ(地デジ対応テレビ?)の工場がある町かぁ…関町の編入には、がっかりさせられたけど…」
![足利市と亀山市の共通点…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1b/dd143ff4c2a52bb0e7aa98343b84c1f1.gif)
(図1:横浜市中区山下町と足利市や亀山市の山下町)参照:みなとみらい線元町・中華街駅[時刻表]、JR両毛線山前駅
小宮山律(以下「小宮山」)「栃木県足利市産のゆずワインと茨城県大子【だいご】町の奥久慈軍鶏【しゃも】のソテーをお持ちしました。」
山下「あれ?いつからお前は、ここの店員になったんだ?」
小宮山「フフフ…何を隠そう、俺が住む福島県矢祭【やまつり】町にも山下があるんだ。」
菊名「え?あの『合併に頼りたくない町』にもあるんだぁ…」
![碧南市と平塚市にもあるとは…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/bbd67f22d4d5aa01671389c2a3fa1d52.gif)
小宮山「ほら、神奈川県平塚市に山下、愛知県碧南【へきなん】市にも山下町がありますよ。」
山下「碧南は成熟しきった感がする街?だから、合併せずとも平気なんだろ?」
菊名「う~ん、そうかもしれない…」
山下「名古屋市瑞穂区に山下通、京都市右京区に常盤山下町があったの思い出した…」
![京都市や名古屋市にもあるとは…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/fea4c3f442935600d803b8d9445d3651.gif)
(図3:横浜市中区山下町と名古屋市瑞穂区山下通や京都市右京区常盤山下町)参照:名城線瑞穂運動場東駅[時刻表]
小宮山「横浜市と山梨県道志村の強引な編入は白紙になってよかったけど、名古屋市への編入が白紙になった愛知県甚目寺【じもくじ】町他が『あま市』になるなんて、つめが甘いですね…。」
山下「独立への道を歩んだ島根県海士町を見習えってんだ…!!」
菊名「京都市が京北町を編入したのも、がっかりだけどね…」
小宮山「言い忘れたけど、俺は山下君がいとこなんだ。」
菊名「ふぅ~ん。でもさ歌手とかアーティーストって、映画『サマーウォーズ』のテーマ曲を歌った山下達郎以外には、ジャニーズの山下智久とか、いきものがかりの穂尊【ほたか】君とか、山下さんが多いよね…」
山下「そこまで気付かなかった…」
菊名「何度考えても、ふがいないのは…東急世田谷線の山下駅は駅名どおりの住所がなく、所在地が世田谷区豪徳寺って事 !!」
![山下駅はあるけれど…](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/23/78325f5cc8ad908c80e8fc2aebb39504.png)
小宮山「う~ん、確かに引っかかりますね…」 〔完〕
2011年1月27日追記)tokyo26さんから、世田谷区の「山下」は旧町名というより荏原郡松沢村の小字名だった…と情報をいただきました。
他県の市町村で「山下」つながりを見つけたら、追記するかもしれません。
当初、2009年内に福島県矢祭町の応援ソングを発表するつもりでしたが、来年1月以降に(私が歌う)ボーカル部分から順次公開したいと思います。
・投票率61%
解職に賛成が3,645票
解職に反対が448票
圧倒的な差によってリコールは成立し、本日付で村長は失職。
50日以内に出直し村長選が行われる事でしょう。(年明け早々)
年末、御用納めの時なのに成立するとは結構村民らから恨まれていた様ですね。
3月末で平成の合併も終了しますので、私の情報も今回の投稿で最後とします。
昨年12月27日に実施され、リコール投票成立により村長が失職したりと
色々と揺れた例の「本埜村」。
東京新聞にありましたが、一昨日、本埜村の村長職務代理者の方が
県の方へ合併を申請する事を決断されました。
翌日、3市村にて合併調印をされ、連休明けの12日(火)に合併が申請されますので
当初の予定通り2ヵ月後には、合併となります。
「印旛村」及び「本埜村」が印西市へ編入され消滅するので
名前の通り生き残った「長生郡長生村」が千葉県で唯一の「村」となります。
山野さん、コメント遅れを繰り返してすみませんでした。
当初は昨年末にアップ予定だった「クラシック音楽つながりの地名」の12月版が、突然の法事により見送りになったので、今月20日前後には、「2010年1月版」と改め、アップできるようにしたいです。
あと、年明けから数日後に「虎つながりの地名」というブログ記事をアップするつもりでしたが、「クラシック…1月版」をアップ後の1週間差で記事アップできるようにするつもりです。
以前から予告していた埼玉県の市町村合併を説明する記事「さぁ痛ましい改革」は、今月下旬か来月の中旬ぐらいにアップする流れとなりそうです。
これから、できるだけ月2・3エントリの記事をアップするようにしていくので、合併&編入の範囲にミスがあったときにコメントをお願いします。
まだ、私が合併の範囲を未確認な地域がごくわずかに残っておりますので…。
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=517263004
上記の記事は「山陰中央新報」という新聞ですが
松江市と東出雲町は夏頃の合併を目標として現在協議中ですが
何やら雲行きが怪しいです。
リンクを貼って置きます(上記)ので読んで見て下さい。
-斐川町との共通点-
・合併を申し入れたのは「町」の方である。
・合併方式を巡り継続審議となる、など。
島根県八雲村の方が先に松江市へ編入したとすると、東八雲町の編入が白紙となれば、山口県阿武町の時と同じく「郡の生き残り?」状態になるんですか…。
…とすると、北にある八束郡鹿島町と島根町他も松江市編入という事でしょうか。
(一部、原子力発電所がある町が紛れ込んでいるようだけど…)
結構前から、「江戸川区松江と激似な地名」という話に松江市の編入の件を触れようと考えてはいたけど…。
そういえば、松江が舞台となる連続テレビ小説『だんだん』(双子の女性、マナカナが主演)が放送されてから、2年近く経ちますね…。
こちらも糟屋郡の合併で「東福岡市」構想なるものがありましたが、
合併は破談し、独立路線を歩む事に…。
それから4年後の今年。
当時参加していた町の1つである当町にて町長選(告示)が昨日あったが、対戦候補は無く無投票に。
で、大合併(失敗作)が終結したのに今更、この発言はどうかと。
>「合併によって自治体は浮揚する」と周辺町との合併に意欲を示した。
…合併したら「浮揚」するのではなく、共倒れとなり「沈没」する、が正しいのでは。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100414-00000154-mailo-l40
ことねさんへ
如何思われます?これ。
福岡県須恵町が無事なのはいいんですが、確かに町長のひと言は問題発言ですね。
どこかのお宝鑑定番組などで見たことがある「須恵器」のゆかりの地なんでしょうか…。
とあるクイズ番組で、青森県に『平川市』が施行したと聞いたのですが、手元の地図を眺めても範囲がつかめませんでした…
(私自身が忘れている可能性もあり?)
市名について、「駅名説」「川の名称説」「山岳の名前説」いずれの角度から見ても、出所が分からずじまいでした…。
(もし、過去記事のコメントでその範囲に触れていたらゴメンなさい…)
尾上町は「おのえ」と読むし、碇ヶ関町は「いかりがせき」と読むので、どうも新市名の「合成地名説」はしっくりこないんですよね…。
「平川市」施行の範囲は、「千代田区平河町&神田平河町と激似な地名」か「関つながりの地名」のどちらかで触れると思います。
栃木県に住む私だと、「平川=東武宇都宮線野州【やしゅう】平川駅(栃木市)」しかイメージがありませんでした…
(野州=栃木の旧国名「下野【しもつけ】」の別称?)
多分そういう事でしょう。
栃木の民謡に「野州麦打ち唄」なんていうものもありますし。
上野「こうづけ」=上州、と同様のパターン。