地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

9月20日(月)のつぶやき

2010年09月21日 02時11分01秒 | twitterのまとめ記事(2010年9月~)
00:01 from web
私が桃太郎役なら、猿が山梨県大月市の住民、雉が福島県矢祭町 http://bit.ly/auOYnR の住民、犬が新潟県加茂市の住民が演じるって事に?頑張る街の中に「雉」が町(村)鳥の所があった気もするが、ど忘れ…汗 #yamatsuri #kamocity #yamatsuri
00:03 from web
文章を考えてるうちに日をまたいでしまった…そうだ、今日は「敬老の日」になったんだ。(3500ツイート突破も気付かず…)
00:07 from web
佐野のイオンが出来て以来、足利市朝倉町の山清(スーパーマーケット)やイケモリストアーに買い物に行かなくなったなぁ…。借宿町のアミールに行ったこともない…。 #ashikaga #sano
00:11 from web
地名で回文♪「湖光、ここ」もしかしたら、富山県氷見市も回文王国?…にならないか。映画だったか『孤高のメス』があったけど、氷見生まれの外科医がいたら、これが本当の「湖光のメス」…オイ! #himi
00:16 from web
地名で回文♪「火事は葉鹿?」今年春?、高校時代からの友達と旧50号で桐生市へ向かう途中、葉鹿町あたりで半焼状態の家を見つけてびっくりした…汗 あの後、そのお宅はどうなったのだろうか…? #kiryu #ashikaga #hajika
00:21 from web
@gachan1207 ビックジョイが1店舗あった? RT とりせん忘れてた^^; たいらやも入れて… RT @ayumu_oh: 【何気ないツイート】ヤマグチ、キッチン、ヤオコー、フレッセイ、ヨークベニマル。足利市内の主要スーパーって、こんなもん? #ashikaga
00:31 from web
地名で回文♪「三尾と麻績」富山県氷見市の字【あざ】ネタ第2弾。長野県麻績村は近くで『筑北村』施行後、編入の誘いがあったが白紙に。氷見市三尾って、『宝達志水【ほうだつしみず】町』施行が残念な石川県志雄【しお】町の境付近の山間部かぁ…。 #nagano #omivill #himi
00:38 from web
合併に頼りたくない町・福島県矢祭町の姉妹都市はオーストラリアのロックディル市…情報があまりないので、手元の地図で発見したら、該当箇所をtwitpicにアップしようかな…? #yamatsuri
00:43 from web
家の片付けが残ってるので、一旦離脱します…汗
17:45 from web
pixivに投稿しました 白井家の敬老の日 http://p.tl/i/13369386 #pixivtweet クラシック音楽を聴く意味の「芸術の秋」と彼岸入りが同居状態?ヘンデル他のドット絵もさりげなく登場。 #handel
17:58 from sobees
@1meji ヴィヴァルディの『四季』が入学式&卒業式で「春」の楽章しか聴いた事がなく、全楽章聞いてみたいので、その曲のCDを買うならどんな識者がお勧めですか?知り合いのブログ http://bit.ly/aD6Wad で知ったテレマンのオラトリオ『四季』も聴いた事がない…。
18:33 from web
pixivに投稿しました 戸隠VS大子、ソバの戦い http://p.tl/i/13370449 #pixivtweet 戸隠村が長野市へ編入して残念だが、茨城県大子町は無事。地図つき画像は

#nagano #daigotown
18:41 from sobees
@guruttoiwaki @TskyT @sharesjp @kannagara_jp @karatetsu_shiki @rinjun01 @Hiroasak @kyuyotaro フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
18:48 from sobees
@ruu_114 @XJSV12CON @azmax777 @ganchikukozoh @oosima_koji @scanhonpo_h @Kilkenny2035 @kabasawa フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
18:55 from sobees
@miyaldinho @tsuyoshi_ide @ryoabe1977 @masakiaki2 @taimarin @shiyanon @heartfull_ryuzo @arisakamari フォローありがとうございます。ツイートの半分は地名の話ばっかりですが、よろしく。
18:58 from sobees
家族より、明け渡し命令が下りそうなので、一旦離脱かぁ…?「地名で回文」も「最も市町村合併が少ない国道&街道はどこだ?!」の第3弾もまだやってないし、明日くらいにお流れかぁ?
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
普段書かない話 (山野)
2010-09-22 00:09:29
ことねさんへ。
「ツイッター」とかいうものがありますよね。
何やらPCウイルス感染の危険性があり、
「アクセスは控えろ」というお達しが総務省から出ているそうです。
以下はその記事アドレスです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100921-00000085-zdn_n-inet
返信する
合併協設置(法定協) (山野)
2010-09-22 18:54:10
9月定例会に於いて、川口・鳩ヶ谷両市議会に於いて合併協設置案が可決されました。

目的:鳩ヶ谷市を吸収合併する為に設置。
但し、合併を潰すチャンスはあります。
それは来月24日には鳩ヶ谷市長選・市議選がありますので、
ここで、反対派の市長、議会でも反対派が過半数を超えれば
確実にこの吸収劇は終焉を迎えます。
結果は、10月24日か25日にお知らせします。
返信する
twitterのエラーの件 (ことねっち)
2010-09-25 17:56:50
twitterの不具合の件、既に回復したので、問題はないようです。
今さらながらひそかに話題となっているfacebookというサイトに乗り換えるという手もありますが、アカウントを同一文字列にすると、パスワードが違う場合、管理が大変なので、しばらくは見送りです。
…てか、総務省は無駄に騒ぎすぎです… !!
(因みに家族へのパソコンの明け渡しが21日~23日の間で長引いたため、その間twitterは一切ログインしていません…)←単なる偶然、その間は漫画の作業に集中していました。

そういえば、鳩ヶ谷市民の個人アカウントをフォローしておりません…編入確定の前にフォローしてあげるのは気が引ける…汗
返信する
「鳩ヶ谷」よ、時期を考慮して設置したらどうかと。 (山野)
2010-09-25 18:58:40
そういえば、漫画の更新って何時頃になるんですか?

>編入確定の前に
あー、これね。鳩ヶ谷の件は様子見です。
というのも、24日に法定協が設置されて始動した所で
1ヵ月後の来月24日には市長選があります。
ここで反対派が当選したら当然、合併論は白紙に戻りますよね。

見てると現時点での協議会の設置は時期尚早だし、反対派の当選で白紙に戻れば
設置費用が無駄になり、何かと「阿保な事を繰り返しとるな」と思う次第です。

市民への説明無しに、合併時期を来年の10月としているそうだが
何を急いでいるのかと。大合併の期間は既に終わり合併しても
国からは一銭も褒美金は出ないので、協議して合併するだけ無駄だと思います。
ならば、広域連合で各自治体と連携して
話し合われた方が、余程将来の為に生ると思います。
返信する
複雑な事になった鳩ヶ谷 (ことねっち)
2010-09-28 17:55:51
他の記事のコメントで「財政については川口市より鳩ヶ谷市の方が良い方」と回答をいただいたので、反対派と推進派どちらが当選しても、しこりを残すような結果になるんですか。

今更かもしれませんが、以前お教えいただいたサイトの存在を10月上旬までに全国に教えてあげるとか…。


あ…最近、姉妹サイトの「漫画その他のダウンロードページ」に漫画の更新がなかったですね。
9月中に『氷見の秘密』という作品の第2話を公開するつもりでしたが、10月中公開と延期になってしまいました。

他に、公開しようか思案中の作品は…
●紀行4コマ漫画『佐野線クイズの旅がらす』
2000年(01年)から葛生町他が佐野市へ編入してしまう直前の2005年2月下旬に描いた漫画で、鉛筆描きのネーム(下絵)のみ。
(ただ、05年2月当時は視力の低下により乱筆であり、回復した今だと該当ページの対処が悩みどころです)
もちろん、舞台は館林~葛生間に通じる東武佐野線です。

●2ページ連載形式の紀行ギャグ『東遊記』
電車で東海道を京都市から東京都中央区日本橋までをなぞる紀行もの。
結局、三重県亀山市までの9話で作業が止まっています。
これから、作業を再開すると(PDF文書などに)市町村合併の注釈が必要となり、絵柄がかなり変わっています…。

他の作品はこのカテゴリ「twitterまとめ記事」などで少しずつ情報を伝えるつもりです。
返信する
数値「0.55未満」が危険です。 (山野)
2010-09-28 19:01:17
>財政については川口市より鳩ヶ谷市の方が良い方
違います。川口市や戸田市の方が財政は格段に良いです。
鳩ヶ谷市の場合、平均値より指数が高いのでまだ大丈夫だという意味です。
平成18年時点で、
・神戸町:0.83
・鳩ヶ谷市:0.80
大して変わらないですが、私の町は合併が破綻してから6年以上経っていますが
一度も合併の声は上がっていませんし、単独町制を継続していますが、
これと言った問題はありません。なので、鳩ヶ谷も頑張れる筈ですよ。
返信する
個人的には… (ことねっち)
2010-10-03 17:39:53
財政に対する指数、街によっては今まで調べてきた名所や名産、出身有名人の「プラスのイメージ」を壊してしまう可能性がないので、はかないものですね…。

今までの経験論では、「何年かドアなどの建具が破損しているのに修理・改築の気力がない家屋が放置されている」という地点を発見してしまうと、数年(地域により10年以上)後にその町は合併してしまうというジレンマを発見してしまいました。
それに当たるのが、両毛線が通じる栃木県大平町(栃木市へ編入)、葛生町(佐野市へ編入)、北海道阿寒町(釧路市へ編入)と気付いてしまいました…汗

足利市や館林市、群馬県邑楽町にも放置された古い家屋を見かけましたが、例外的に合併は実行されませんでした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。