goo blog サービス終了のお知らせ 

地名の品格

地方都市を舞台にした漫画作品を趣味で描いていることねっちのブログです。

6月22日(水)のつぶやきその2

2011年06月23日 01時45分49秒 | twitterのまとめ記事(2011年)
19:16 from ついっぷる/twipple
http://bit.ly/mbOEjk 今日に咲いていれば…「夏至の雛罌粟【ひなげし】」のダジャレが実現…。(今年4月に撮影)我が家にもポピーが咲いているんだけど、写真はまたの機会に…汗
19:22 from ついっぷる/twipple
RT @007tora: [Evening Now at Hakata bay in Japan]19:03 博多湾雲間の夕陽です


19:26 from ついっぷる/twipple
RT @hawaiians_bot: .@yuzunosuke:RT @iwakicity: RT @anago80 フラガール、いわき再起への挑戦「46年前と同じチャンスなんだ」 http://bit.ly/jUKbKt #iwaki
19:33 from ついっぷる/twipple
神戸市灘区に琵琶町 http://bit.ly/lBh1Rq 、大月台 http://bit.ly/lLZMLe (付近には篠原大月山が…)があるとは…前者は滋賀県にかつて存在した町を筆頭とした「びわ」つながり、後者は足利市・山梨県・高知県などと共通する「大月」つながりの地名。
19:36 from web
RT @nannohi: 【海外移住の日】(6月18日)国際協力事業団(JICA)が1966年に制定。1908年のこの日、本格的な海外移住の第一陣781人を乗せた笠戸丸が、ブラジルのサントス港に到着した。
19:36 from web
RT @nannohi: 【考古学出発の日】(6月18日)1877年のこの日、大森貝塚を発見・発掘したアメリカの動物学者、E.S.モース博士が来日した。6月20日、モース博士が汽車で横浜から新橋へ向かう途中に貝殻が堆積しているのを発見し、まもなく発掘調査が行われた。これが ...
19:36 from web
RT @nannohi: 【おにぎりの日】(6月18日)町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから「おにぎりの里」として町起こしをしている石川県鹿西町(現 中能登町)が制定。「鹿西」の「ろく」と、毎月18日の「米食の日」から。
19:36 from web
RT @nannohi: 【理化学研究所創設の日】(6月19日)1917年のこの日、理化学研究所(理研)が、わが国で初めての基礎および応用研究を行う機関として、東京都文京区本駒込に設立された。1958(昭和33)年に「理化学研究所法」にもとづく特殊法人になり、1957年か ...
19:36 from web
RT @nannohi: 【京都府開庁記念日】(6月19日)京都府が1985年に制定。慶応4年閏4月29日(新暦1868年6月19日)、京都府が開設された。王政復古の4箇月後のことで、日本初の地方自治体だった。
19:36 from web
RT @nannohi: 【ベースボール記念日】(6月19日)1846年のこの日、公式の記録に残る史上初の野球の試合がニュージャージー州で行われた。
19:36 from web
RT @nannohi: 【朗読の日】(6月19日)日本朗読文化協会が2001年に制定。六(ろう)十(と)九(く)で「ろうどく」の語呂合せ。
19:36 from web
RT @nannohi: 【元号の日】(6月19日)645(大化元)年のこの日、蘇我氏を倒した中大兄皇子が、日本初の元号「大化」を定めた。以来「平成」まで247の元号が定められている。
19:37 from web
RT @nannohi: 【桜桃忌,太宰治生誕祭】(6月19日)1948年のこの日、6月13日に自殺した作家・太宰治の遺体が発見された。6月13日、太宰治が戦争未亡人の愛人・山崎富栄と東京の玉川上水に入水心中し、6日後の19日に遺体が発見された。また、19日が太宰の誕生日 ...
19:37 from web
RT @nannohi: 【世界難民の日(World Refugee Day)】(6月20日)国連が2000(平成12)年12月に、それまでの「アフリカ難民の日」を改称して制定。1974(昭和49)年のこの日、「アフリカ統一機構難民条約」が発効した。
19:37 from web
RT @nannohi: 【ペパーミントの日】(6月20日)ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が1987(昭和62)年に制定。「はっか(20日)」の語呂合せ。6月は、この月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことから。
19:38 from ついっぷる/twipple
20日にダースのミント味とか買った人って、どれだけいるんだろ…。
19:38 from web
RT @nannohi: 【健康住宅の日】(6月20日)健康住宅推進協議会(現在の日本健康住宅協会)が制定。
19:38 from web
RT @nannohi: 【がん支え合いの日】(6月21日)がん患者や家族を支援するNPO法人キャンサーリボンズが制定。夏至になることの多いこの日を記念日とした。
19:39 from web
RT @nannohi: 【スナックの日】(6月21日)かつて夏至に「歯固め」と称して正月の餅を固くして食べる習慣があったことから。
19:39 from web
RT @nannohi: 【らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日】(6月22日)厚生労働省が2009年より実施。2001年のこの日、「ハンセン病補償法」が公布・施行された。厚労省主催による追悼の行事が行われる。
19:39 from web
RT @nannohi: 【日韓条約調印記念日】(6月22日)1965年のこの日、「日韓基本条約」等の調印式が行われた。この条約をもとにこの年の12月18日に日本と韓国との間で国交が回復した。
19:39 from web
RT @nannohi: 【ボウリングの日】(6月22日)日本ボウリング場協会が1972年に制定。1861(文久元)年この日附の英字新聞The Nagasaki Shoping List and Advertiser紙に、長崎外国人居留地に日本初のボウリング場が開設された ...
19:39 from web
RT @nannohi: 【かにの日】(6月22日)大阪のかに料理店「かに道楽」が1999年に制定。星占いのかに座の初日であることと、50音表で「か」が6番目、「に」が22番目であることから。食事券等のプレゼントが行われる。
19:44 from web
RT @hitoshi1148: #ashikaga RT @ashikaga_kankou: 名草観光協会の方から情報をいただきました。ほたる祭りに沢山のお客様にお越しいただいています。土・日曜日は300台用意している駐車場が19時には一杯になってしまうとのこと。平日の ...
19:47 from ついっぷる/twipple
RT @HijiDanjo ?勝手に足利百景009 『樺崎八幡宮のスギ』足利氏の廟所であった樺崎寺(現・樺崎八幡宮)にそびえる樹高30m、推定樹齢600年の巨木。当所の荘厳さを更に引き立てている。#ashikaga http://bit.ly/mmFjZh
by kotone326 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。