goo blog サービス終了のお知らせ 

ばつばつ夫婦のお気楽道  ~やぎかにスタイル~

ばつ付きの二人が縁あって、一緒に暮らしています!一日一善、一日一笑、小さな出来事に幸せ感じましょう!万民豊楽(≧∇≦)b

魔法のことば

2017-11-26 20:31:30 | なんでもかにでも
かには、丹後出身。

京都府に違いないが、
ことばは、京都弁と違う。

かには、こう見えても
というか、予想通り
湘南地方に住んでても
かにことばを使っている。
丹後ことば、そのままを。
ありのまま生きるのが
かにってもんだ。

てなわけで、やぎもだいぶ
かにことばを
使うようになった。

やぎかにの、
会話登場率が高いのは

『なんたれへん。』

例を云おう!
・やぎが、野を駆け回っているのを、かにが見ていると、’あっ!ずっこけた!’
かには、そばにより、こういう。
’なんたれへんか?’
やぎの返事は、
’なんたれへん’
これで会話が成立。

・今日は、かにの試験の日だ。
やぎが、’なんも勉強、せえへなんだのに、’なんたれへなんだか?’
カニは、’なんたれへん’

・かにさんかにさん、あわふいとんなるけど、なんたれへんか?
なんたれへん、なんたれへん。

こんな具合だ!

次によく使うのが
『しゃぁ~れへん』

例えは、こうだ!
・かにさんかにさん、よこあるきばっか歩いて、なんたれへんか?
しゃぁ~れへんわや~。これしかでけんわや~!

・やぎさんやぎさん、’め~め~なきなるけど、わらわれへんのか?
’わぁわぁ鳴けれれへんで、しゃ~れへんわや~!


やぎだから、め~め~と鳴くだけでしょ。
カニは、横歩きだけでしょ!

電車で、読んでいるあなた。

一人クスクスわらっとると、おかしぃんちゃうか云うて、逆に、わらわれるど!

おかしぃんだで、
しゃーれへんわや~!