年末から一日まで、
やぎかに揃って


ずっと天気が悪かったのに





一乗院という所へ泊まった。
和歌山へ出かけた。
一つ目の目的は
高野山へ。
その後の目的は、
恒例の神社巡りへ。
まずは高野山からです。


大門を訪れたときは
太陽の光が射し込んで
綺麗だった。


根本大塔の鮮やかな赤が


根本大塔の鮮やかな赤が
心に残った。
塔の中の仏像の美しさ
優しさにやぎかに共に
感激!
そして、この大伽藍の中に
空気が違う空間が。
引き寄せられると
敷地内に神社があった。


御社(みやしろ)といい、
空海が高野山を
開いたときに建てたそう。
ここから神様と仏様を
祀る事が
始まったとのこと。
そしてやぎかに
宿坊へ。



一乗院という所へ泊まった。
写経をしたり
朝の勤行に参加したり
宿坊生活を楽しんだ。
精進料理はとても美味しく
満足!
お酒も夜は飲めたので
かには上機嫌!
お寺に泊まるということで
寒いのではと
かなり洋服を
準備して行ったが
お部屋は本当に綺麗で
暖房ばっちり。
いらぬ心配だった。
宿内の何処も彼処も
清掃されていて
とても気持ちよかった。
次の日は
奥の院へ出かけた。
写真はないが
荘厳な雰囲気で、
心静かになった。
ずっと違和感のあった
首の痛みもなくなり
びっくり。
きっと
やぎかにのご先祖様も
一緒にお参り
したんだろうな。
ありがたや~(*^_^*)
で、続きはまたの機会に。