幸せの和成功塾ショップはこちらからお買い物が出来ます。
2011 年 10月31 日 発行-----メルマガより
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆
皆さん、こんばんは。
10月も今日で終わりですね。
今年の10月は、3.11以来、もやもやしていたものが、目の前に
形となって現れた月でした。
神無月ですから、神様が出雲からいなくなり、蝦夷の地に来て
助けてくれたのかも知れません。
神様に助けられて、一人でも多くの人を救うためのプロジェクト
の「地ならし」がやっと始ったところ!という感慨です。
「地ならし」という言葉は、田や畑などの耕作を目的に「地ならし」
をする。と、使いますが・・・。
ここでは、プロジェクト実現・目的達成などのための地ならし、
とでもいうのか、田や畑などの耕作をイメージすると説明しや
すいので並行して使ってみます。
さて、二宮尊徳の言葉に・・・。
・「遠きをはかる者は富み、近くをはかる者は貧す!」
というのがあります。
物事を長期的な利益で考える人は、裕福になり
短期的な目先の利益ばかり考えていると貧しくなる!
という意味です。
日本人は、昔から、春に種を撒き、秋に収穫するという
サイクルで、富を得てきました。
夢や願望の実現も、「石の上にも三年!」ということわざも
あるように、長期的な取り組みが大切なのです。
ですから、西洋人のような狩猟民族に共通の概念である、
一度にたやすく大きな利益を手に入れる、一攫千金のもうけ
話は、文化的にも、心情的にも日本人には受け入ることが
できないのです。
これは、6000年以上に渡る農耕民族のDNAに深く刻まれて
いるものですから、潜在意識の深いレベルまで浸透している
のです。
現代は、短期的な、目先の利益ばかりを追うことが風潮に
なっていますが、これは、アングロサクソン民族の大きな獲物を
一度に仕留めるという、狩猟民族の習性に由来するものですから、
日本人は西洋人のマネをしても、徒労に終わるだけです。
狩猟民族の西洋人のように、目先の利益に迷わされて、
短期間で、利益を得る事ばかり考えているから、多くの人の
成功は程遠く、失敗して貧しくなっているのです。
これが、日本人の成功や失敗の根本的な理由ですから、
肝に銘じるべきです。
最近、国論が二分しているTPPの加入問題も、狩猟民族である
アングロサクソン民族が、獲物を狙いに、農耕民族に交渉を迫って
いるだけのことです。
国民がいくら反対しても、終戦後、60年以上もアメリカの言い
なりになっている官僚の伝統があり、すでにアメリカと官僚は
話しがついているようで、この交渉の参加は決まっていると思い
ます。
年金の問題も、このTPPの加入問題も、官僚がすでに根回しを
しているので、誰にも変えようがないのです。
ですから、その中でも、政治家は、できるだけ日本に有利な
ように、交渉することを期待しています。
話しがそれました・・・。
さて、10月も終わり、明日からは、11月(霜月)です。
ですから、今の時期は、秋に収穫が終えた後の収穫際も
終わり、冬が来る前の「地ならし」を始める時期なのです。
来年の秋の収穫に備えて、10月、11月からその準備がすでに
始っているのです。
そして、冬の間は、田んぼの前で、黄金の稲穂をイメージする
のです。
2月頃に種を蒔いて、3月~4月に苗を植えて、9月~10月に
収穫をする!
と、この様なスケジュールをこなし、用意周到な人達は、
ほとんどが、日本では、裕福になるのです。
ですから「遠きをはかる者は富み」という言葉が生まれた
のです。
ここで、日本の祭りや行事を忘れてはいけません。
秋の収穫祭も大切ですが、収穫する前にもたくさんの祭りや
行事があり、収穫前に感謝を深めることが、なによりも大切だと
思います。
日本の祭りや行事は、感謝を深めるため、そして、その
感謝が豊年満作に結びつくことを数千年の伝統から学んでいた
のです。
11月は、霜月ですから、農耕には関係がないように思われ
ますが、ひたすら感謝を深めるのです。
感謝を深めると、エゴはありませんから、自分が変わります。
自分が変わると、周りの流れも変化して行きますから、何を
するにも、仕事も、日常生活も、すべてが前向きになり、
運やツキも良くなり、運命が好転するのです。
一粒の米は、秋になると約2000粒に稔ります。
6000年来、稲創りの文化から自然に行われてきた日本人の
DANに刻みこまれている情報、日本人の遺伝子には、2000倍
もの利を得るための貴重な情報が刻み込まれているのです。
ですから、遺伝子の記憶を辿れば、自分のグループが、
来年の秋には、2000人のグループになることが当たり前に
なるのです。
それは、下の人に確実に2人つき、成功することをイメージ
するだけで、いいのです。
現在皆さんのほとんどは、ワクワクしながら商品を使い、
ワクワクしながら、ご自分の組織を眺めていると思います。
近くをはかる者は貧す!ですから、短期的な目先の利益
ばかり考えていると貧しくなりますから、
くれぐれも、日本人のDNAに刻まれている物事を長期的な
利益で考えて、米作りのサイクルを確実に辿って成功し、
裕福になって下さいね。
--弱者救済プロジェクトサイトはこちらから--