yama+cafe

山頂まったり最長時間記録更新中。

紅葉月山【その3-山ごはん-】

2011-10-19 07:51:59 | 山登り
マズイ!一週間遅れレポになってしまった(゜Д゜)

紅葉月山【その1】
紅葉月山【その2】




もやもやしたガスが山頂へ着いて、ランチの用意をしているあいだに
どんどん風に飛ばされていって、またガスるんだけど。


朝とは違って青空が増えていって。とうとう。



なんだこれー!!!!



こんな紅葉初めて見たヽ(゜∀゜)/

なんか分厚いじゅうたんを敷き詰めているような。
山のひだひだがなんともステキで。



スカッとした青空もでてきた♪
さっきまでどこを見ても360度まっしろで距離感もなにもわからなかったのに!
自然ってすごい!!!



時間は天気予報よりも1時間遅れだけど。ちゃんと晴れてくれた!
あのガスをどっかへやってくれたわけだから、ものすごい強風で寒いけど。。。

赤とか黄色の鮮やかさはないけど、その分なんだか油絵のようなどっしりした厚みのある景色が眼下に広がっている。

西洋美術館の巨匠の油絵がパノラマになった感じ?

いろいろ設定かえて、写真撮ってると手がかじかむくらい寒くて寒くて!

冷え切ったカラダにはあったか~い山ごはんタイム♪



今回はクラムチャウダーパスタ♪

これがもう!じぶんで言うのもなんですが超うまうま!!!

パスタやじゃがいも、にんじんも寒いからもっと時間かかるかなって思ったけど
15分くらいで硬めに茹であがったところで、家で作っていったホワイトソースを入れて
缶詰のアサリ、エリンギを入れて、塩・コショウとコンソメで調整。

もう1回グツグツ熱くなったら出来上がり♪

おいしかったので最後にレシピ紹介



茹でてるあいだは、写真撮って遊んでるから退屈しないし。



っていうか、忙しかった(゜□゜)
たべてるあいだも青空がでたり、ガスったりで塀に囲まれてたから景色眺めに立ったり寒いから座って食べたり。。。

そしてそして、ステキな出会いもありました(^∀^)

なんと被災地からきているご夫婦で。そして元気いっぱい♪
被災したご本人から、あの津波のときのことを聞くのは初めてのことですごく衝撃を受けたわけだけど。

お二人が明るくて元気だったことがいちばんうれしい。

宮城にはいい山がいっぱいあるよ♪とかテレマークスキーおもしろいよ~♪とか。

すごく楽しいランチタイムでしたヽ(^∀^)ノ



そして何度も月山に来ているかたは、コースにも詳しくて。
ロープウェイのほうからの道はラクチンで見晴らしもいいし天気がいい確率も高いんだそうな。



あれ?またコース選びまちがえましたか?
なんか今年はこんなのばっかり(゜∀゜)







おんなじような写真ばっかで。。。







帰るまえにもう一回神社へ。

帰ってきてから調べたら、神主さんがいるときはきっと扉が開いてるのかな?
撮影禁止だったそうで。

だってなにも書いてなかったし~(T□T)



そういえば歩いてくるコースはもう標高が高いので、まわりに紅葉するような木がなくて
紅葉トンネルをくぐるようなところはなかった。

山頂にきてはじめて見下ろす紅葉の海。



神社の奥にこんな碑ができてました。




光の加減で紅葉がピンク色に見えた。うまく撮れなかったけど。




雪が残ってて、秋というよりもう冬の入り口なんだなぁと思ったこの日の山歩き。



登ってくるときにはガスガスまっしろでなんにも見えなくて、まったく奥行き感のなかった二次元みたいな
山だったけどほんとうはこんな景色が広がってたんだ~(´∀`)



池塘もあった。



朝も歩いた同じ道なのに、足元の地面いがいは景色がまったく違うわけで二度おいしいぞ~!







隊長のあたらしい相棒♪
スカルパトリオレプロ。デカ足にも対応可(^皿^)







午後の光と草紅葉。と思ってみたけど難しいな~。



ケンケンパ♪

遊びたくなるくらいにときどき丸い石が置かれてる。



もうかんぺきなケンケンパ石♪







年をとってものんびり散策にこれそうだな~と思った。



けど。日帰りじゃムリだな。。。











観光バスもきててそこらへんを散策してたらしい。



帰りも長距離運転をがんばって(9割隊長が)、今回は危険な目撃もなくなんとか日付がかわるぎりぎり前に家に到着。

おしまい♪

人気ブログランキングへ

クラムチャウダーレシピ



ホワイトソースはいつも飛田和緒さんという料理研究家の方のレシピを参考にしてます♪
なぜだか、市販のクリームシチューのルウの匂いがどうしても苦手でどうしたもんかな~?と思ってたときに
このレシピに出会いました!
ワタシが持ってる本にはグラタンとかで使ってたけどシチューに使ってもおいしかったので、
今回はクラムチャウダーになりました♪

【材料】

ホワイトソース(飛田和緒さんレシピ)

・玉ねぎ   1/2個 
・牛乳    2カップ   
・小麦粉   大さじ1と1/2
・バター   40g
・塩・コショウ  適宜

1.フライパンにバターを入れて、溶けたら薄切りにした玉ねぎを入れてしんなりするまで中・弱火で炒めます。

2.玉ねぎが透明になったら、小麦粉を加えて全体にからめます。

3.小麦粉と玉ねぎがなじんだら(焦げやすいので注意)、牛乳を少しずつ加えその都度混ぜます。

4.牛乳をすべて入れて再びぐつぐつ煮立ったらできあがり。好みで塩・こしょう。

この方法でつくると、絶対に小麦粉がダマにならずに成功します!
  
クラムチャウダー

・アサリ缶詰(山だからね!) 内容量60gくらい   
・じゃがいも    2個
・にんじん     1/2本
・エリンギ     1パック
・ショートパスタ  270g
・コンソメ     適宜

1.鍋にお湯をわかし、パスタとさいの目に切ったじゃがいも、にんじんを一緒に茹でる。
  (日帰りの秋冬なら、じゃがいも・にんじんは切って軽く下茹でしていくとさらにラクチン。そのときは
   野菜はパスタが茹であがるちょっと前に投入)

2.パスタが少し硬めに茹だったら、エリンギ、アサリ(汁ごと)入れてホワイトソースを好みの濃さになるくらい入れる。

3.全体をよく混ぜて、再び煮立ったら出来上がり。好みでコンソメ、塩・こしょう。
  さいごにドライパセリでさらにシャレオツ~♪

マッシュルームとかのほうがシャレオツですが。
エリンギのほうがマッシュよりも半額くらいなので大食い家族の我が家的には迷わずエリンギで!!!

ホワイトソースもほんとはこの倍くらい作って、前の晩にグラタンとか春巻きとかにして食べちゃいます。
ちなみに倍くらい作るときはバターも倍にすると脂っこいので、50gにかえて玉ねぎは2個に増量。
小麦粉は倍にして、牛乳は適当にドロッと固まるくらいにしておきます。

残ったら冷蔵庫に入れておけば秋冬は1週間くらいは平気です。(くっきー&隊長お腹的実験済み)


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いやぁ~ (cyu2)
2011-10-19 14:11:22
これはこれは見事な・・・
というよりも愛らしい。
自然の作り出した芸術は人の心を豊かにしてくれますね。
すごい紅葉!というのは良く見るけれど、
これだけの色が見事にちりばめられてて、愛らしい・・・気持ちがほっこりするような紅葉にはなかなか出会えませんよね。
ん~~やっぱり紅葉は東北だ!(東北宣伝斑・笑)
いいな~~~来年行きたい所が増えて困るよ~(笑)

そしてチャウダーの美味しそうなこと♪
こちらもほっこり温まりそう
返信する
いいね♪ (矢車草)
2011-10-19 16:59:46
月山・・・どこにあるかすらまだよく分からないけど(東北なのは知ってるよん)
うちの運転手に相談して今年はもう無理だけど
いつか連れていってもらいたいなぁとつくづく♪

東北の山容は北アとかとは違う美しさなんだよね~!
はじめは霧の中であらら~って思ったけど
こんな素晴らしい紅葉の絨毯が現れて・・・
霧が晴れたら写真撮って~忙しかったでしょうね(笑)

クラムチャウダー(ペンネ)美味しそうだね!
飛田和緒さんのレシピ本実は一番好きです。
もう絶版になってるんだけどずっと探してて
古本屋で綺麗なのを見つけた『うちにきて、ごはん食べようよ』が愛読書♪
あ、脱線・・・

私も誰かに習って先に玉ねぎ炒める習慣なので
ダマになった経験が無いんです。
それにくっきーちゃんと同じく市販のルーの甘い匂いが苦手だから使ったことないよ。
美味しいのもあるんだろうけどね。

そうかぁ ホワイトソースを作って持っていけばいいんだね!
相棒もクリーム系のスープやらグラタンやら好きなんだよね。
あさりの缶詰めかぁ 考えても無かったです。
アイディア使わせてもらうね♪

これからはあったかいものがいいもんね。
でも 日帰りなのにこんなご飯作るのってエライなって感心しちゃう!
返信する
Unknown (きょこ)
2011-10-19 18:00:42
上から見た台地と谷の地形、紅葉もすごく綺麗で、待った甲斐がありましたね!
こんな景色見下ろしながらあんな美味しそうなランチ!さぞ絶品だろな~って
ウィークデイ中日に妄想が膨らんでしまいます。。

ホワイトソースレシピを見て、目から鱗でした!
玉ねぎがミソなんですねφ(..)
私も市販のルウは、油が戻ったような匂い(?)が苦手でした。
よく母が作ってくれたグラタンやクリームシチューは大好物だったんですが、
いざ自分でホワイトソース作るとダマダマになったり焦がしたりと苦戦続きで、
作る頻度も減りがちだったんですヨ。。。
これからの季節、温まりますしいいですね♪
早速おうちでチャレンジしてみたいです。
返信する
cyu2さん♪ (くっきー)
2011-10-19 23:02:35
こんばんは~♪
愛らしい!ステキなコメントありがとうございます。
ほんとそんな感じの紅葉ですよね~♪
山頂つくまでほとんど何もみえなかったので
劇的でしたよん(^∀^)
ことしは東北絶賛宣伝中です!
宮城で津波被害にあったにもかかわらず、とってもパワフルでやさしい
ご夫婦さんもい~っぱいいいとこあるよ!って
いろいろお勧めしてくれたので
来年も東北の予感が!!!

チャウダーも冷えるほど写真撮るのに忙しくて、
ちょっと大変な紅葉だったけど(^∀^)
返信する
矢車草さん♪ (くっきー)
2011-10-19 23:14:21
こんばんは~♪
我が家にはこのあたりが日帰り限界地域だな~と
思いました(^∀^)
ふつうは鳥海山とセットで泊まりで行くみたいですよ。
それなら東京からでも大丈夫!

矢車草さんも飛田和緒さん好きなんですね。食の好みが一緒みたいでうれしいな~♪
ワタシは結婚してから知ったので、
まだ飛田さんファン歴短いんですけど。
『うちにきて、ごはん食べようよ』探しに古本屋さん行こうかな。

なんであのルーって変な匂いするんでしょうね?
あの匂いは我慢できないです(T_T)

ウチは山ごはんを作るのも考えるのもワタシなんですけど
どのくらい日持ちするかとか、冷凍すれば大丈夫?とかは
いっつも隊長に聞いてます。
一応調理師免許持ってるしプロだし、ということで(^∀^)

缶詰はげんさんの影響ですね~。
前はスーパーの缶詰コーナーほとんど行かなかったですもん。

隊長が超!燃費悪いから食べさせないと不機嫌になるんですよ!
冗談で横取りとかするとマジギレするし(゜□゜)
たぶん矢車草さんのキッシュだったら
ひとりで5切れくらいはぺロっとたべちゃうんじゃないかな~。
返信する
きょこさん♪ (くっきー)
2011-10-19 23:20:32
こんばんは~♪
山頂2時間のおかげで、たっぷり景色の移り変わりを
楽しめました(^皿^)
これで寒くなかったら、お昼寝なんかも。。。

そうなんです!玉ねぎなんです!
ホワイトソースを使う料理ってだいたい具に玉ねぎ入るから、
先に入れちゃうと思えば納得なんですヽ(^∀^)ノ
きょこさんもあの匂い苦手でしたか!
そうそう、使いふるしの油のようないや~な匂いしますよね。
この方法だとびっくりするくらい簡単であっというまに
ホワイトソースできちゃいますよ♪
おいしい匂いが食欲の秋にぴったり。
ぜひぜひお試しを!
返信する
Unknown (ハイジ)
2011-10-23 14:28:19
とっても見事な紅葉ですねー!
写真を見てると、赤や黄だけじゃなくて、
そこに緑が入ってるのがいいのかも!って思えるくらい
バランスがいいというか、素敵な景色というか。
間近に見られてうらやましい~~
あと、クラムチャウダー!
すっごくおいしそう~~♪
山で、じゃなくても食べたくなりましたー。
返信する
ハイジさん♪ (くっきー)
2011-10-24 09:11:43
こんにちは~♪
派手な紅葉はみたことあったけど
こういうのは初めてだったので感激!
やっぱり緑もあったほうが映えますね(^∀^)

だんだん、ふだんの晩ごはんメニューがそのまま
山ごはんになりつつあるかも!
軽量化も考えないと(T□T)
でもおいしいから持ってっちゃう~。
返信する

コメントを投稿