星空撮影のあとの二度寝でやっとちょっと寝られて体力復活!
4時すぎまで寝坊して、日の出に間に合わないよ(゜□゜lll)
大慌てで着替えて顔はすっぴんで、この日の山頂『鳥原山』を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/3e5a61e68118689bb5b6b9c18967851c.jpg)
ええ、もうほんとあっという間につきます。
きのう鳥原山展望台まで来ていれば稜線を見られて元気でたかもしれない。
でもまあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/7abc862fa1da6c50628f71f7f555224c.jpg)
負け惜しみじゃなくて、ほんとにすとんと心が納得。
きょうはここまででいいやヽ(^∀^)ノ
なんかほっこりする気持になるのも東北山のおかげかな。
また、元気なときにのんびりこよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2eb0d927e8d9b74c694ef0e861362e50.jpg)
肝心の日の出は展望台からは見えなくて、隊長はかなりしょんぼり。
山頂をあきらめた時点で、日の出撮影をたのしみに切り替えていたらしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/78dbd6f5675b2ca8bde91b58d9b50acf.jpg)
昨日、小屋でご一緒した男性はご覧の通りの三脚持参で尊敬です!
カメラはnikonのD7000。レンズは隊長のと一緒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/bb7ea34053ca7b4cf32800643a724996.jpg)
ワタシもD7000とすごく迷ったんだけど。
ズボラなワタシには防塵防滴がぴったりでPENTAXにしたんでした(*^∀^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/e673d010cb0a31269c543cbcb07e961d.jpg)
朝日の稜線にぽちっと見えるのがきっと大朝日小屋。
あそこまで昨日歩きたかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/338bd14896503859448bd6b6ee7b8c2d.jpg)
でもきっとまた来るから今日は下調べということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/74f89187b2be8f0f190aa2db9840362a.jpg)
あああ、やっぱり広角レンズ欲しいな~。単独男性さんも同じことをおっしゃってました。
それに三脚もあったほうがいいんだろうな~。
山で写真にはまると、マクロとか広角とかいろいろ欲しくなって困る(´Д`)
ちなみにいま欲しいレンズは最安価格で6万円くらい。。。
最近パソコンの調子も悪くていつ壊れるかドキドキだし、車だって9年目。
あと防水コンデジも欲しいって、飯豊山の下山中に思ったんだっけ。
あと乾燥シーズンに向けて加湿器もことしは新しいのに買い替えたい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/c081c7651290ac5b783ef95dd4e156f6.jpg)
あ、キレイな景色なのにかなり関係ない欲望うずまくレポに脱線。。。
とにかく今回の山歩きはこれで満足!!!
だってあの朝日の稜線が見られたんだから。それに飯豊山も!
古寺鉱泉からの稜線もみえて、こんどはあっちから来るぞ~!!と誓ったり。
朝日鉱泉から登らないとリベンジにはならないのか?あれ?
誤解のないように。
朝日鉱泉ルートもステキです。
ただちょっと展望よくなるまでが長いだけ。
また来た道を戻って、鳥原小屋へもどります。
ちなみに鳥原山はくるとき気が付かなかったけど、わき道にひょいっと入ったところに山頂があります。地味です。
三角点だけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/f7e0926cb02eebcd40a687022351a2e6.jpg)
雲海フェチな隊長は何回も足をとめて、雲海をカメラにおさめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/f88d6b50fc6e7d1014b3185f11b63a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/edb5f016275ded11fece664cd923c287.jpg)
隊長撮影雲海。
ここは7月1日の山開きをするときに集まる場所だそうです。
小屋前の広場はすごくステキな場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/3216d489b3656119274b8226ef0c95ba.jpg)
そんな感じで、帰るだけと決めたためやたらにのんびりと遊んでます。
急いでピークハントが目的じゃないのも楽しい♪
というか、おいしいごはんを食べていろいろ設定かえたりしての写真撮影が目的な最近の山登り。
そのわりに写真上達しないけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/eb59002ab46aabd14de04484947f8aad.jpg)
朝ごはんは、フルーチェの残りとホットサンド♪
ペッパーハムとチーズの定番サンドにキューピーのタルタルソースかけてみたらおいしかった(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/d4b411b50eab1524bb7637e1e121cdc7.jpg)
タルタルも調味料ポーチに常備しておこうっと!
そうやっていろいろ増えて、ずっしり700gの調味料ポーチ。ちょっとダイエットさせないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/8d1e69256f92f8020e63321525b49f37.jpg)
紅茶も飲んで、のんびり片づけて小屋の掃除もして出発しましょう。
時計を見たら9時!!!
いくらなんでものんびりしすぎかもしれない(゜Д゜ll)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/d6651b851da034ad543f16a868dfefce.jpg)
さいごにまた水場に寄って、朝日の水をたっぷり汲んでいきます。
ここの水もおいしい~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/ea35eb04b499f12808e2b4c5e3c417e2.jpg)
今日は天気予報もあたって、ほんとうにいい青空。
稜線あるきじゃないのが、ちょっと残念だけれどもまた来よう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/a48eda9d833fd0c117624f63e8a1e300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/d66605728e06f38f126f2481c7be4257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/6310b79f2a737152b44572b368b0d0b5.jpg)
きのうよりも体調がいいのもあり、下りは早い!
避難小屋装備でもぐいぐい下ります。やっぱり飯豊山よりはラクチンコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/9b3e2869528d92b504cb6c61fe44b12e.jpg)
最近の口癖は、『 飯豊の道に比べればぜんぜん平気!! 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/25d90f30dde2fbc81844f5a3cb1d9f7c.jpg)
なんだか新緑の季節か?っておもうくらい緑がきれいだった。
そんな景色をたのしむ余裕だって、今日はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/d1641f23a66c3dd1e4aac82f94c36aa7.jpg)
ザックから手足が生えてるかんじなくっきー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/97d1452af3b2c205c23384e808d15e72.jpg)
そんなわけで、わりと早く沢に到着。
沢の流れも曇り空の昨日より、太陽のひかりに輝く今日のほうが何倍もきれいで
またデジイチで遊ぶまったり時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/842b2f07e9fbd23e0291f374e781ffde.jpg)
シャッタースピードやら露出やらいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/e59d706c3f3cb828cac1b4d6d966f85a.jpg)
わからん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/f833c6148edd81ff27fcc0e60e81e7d0.jpg)
恐竜みたいなカエル。微動だにしないでこっちを睨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/4c263c9d19c1a7c291f3c541322ffa37.jpg)
登ってくるときには気が付かなかったキツリフネ。で、合ってたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/c2a2f00866c7ede8e24221cb3ef9df34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/61437b6a4b280b334542e75cd41d9500.jpg)
だんだん秋真っ盛りまで近づいてきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/3c742e33c1616f2bf939e18e2fac1e50.jpg)
きっと観光地なら夫婦ブナとか名札がついてそうな。。。
ハグハグしてましたヽ(^∀^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/ce33770fe24e0b22e3ecdb2235106045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/1e392cf68a9d5ceb98b81e1c2e20b5aa.jpg)
朝日鉱泉へのさいごの難所。高所恐怖症隊長的には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/e767893a539b5b00dbd2029148d9e355.jpg)
なんだかんだいってたのしかったです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/283d9c748e1708708fd5be18e4fef0b9.jpg)
日帰り温泉は、月山IC近くの『大井沢温泉』。
効能:慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性等
日帰り入浴料金 300円。
お財布にやさしい肌つるすべ温泉でした♪
ちょっと狭いから土日は大混雑かもしれない。
帰ってきてから思ったのは。
なんとかピークにたつためのモチベーションを上げなければ!ということ。
山頂いかない山だってたのしいけど、やっぱりピークにたちたいし。
最近のやる気のなさは山登りに飽きちゃったり、やめそうになったりするのにつながったら嫌だなあ~と
考えたりして。
で、数えてみました。
深田久弥さんの日本百名山。いま59座でした。
すっかり覚えちがいをしていて、去年登った磐梯山カウント忘れがあって年内になんとか60にできそうな気配。
大朝日岳に登れていたら、知らないあいだに60になってたんだ~(゜∀゜)
べつに絶対100!が目標ではないけれども。
すでにあきらめてる山が2~3あるし。。。
でもなんとなく目標のひとつではあるわけで。
とりあえず、ここまできてたんだ~っていうことでモチベーションアップ(*^_^*)
とっても単純です。
もちろんピークとは別に、歩きたいルートや会ってみたい名物小屋番さんとか。
いろんな目標はあるわけで。
とくに名物小屋番さん!お年で引退しちゃうまえに行かないと\(゜ロ゜)/
そして今回のがっかり。。。
帰ってきてからお邪魔したmikkoさんのブログで紹介されてた山形の芋煮!!!
ワタシとしたことが、食べそこなったー(´Д`lll)
ちょうどシーズンだったのに!ご当地食だいすきなのに!!!!!
もう絶対リベンジ決定です。
紅葉もそろそろ楽しみになってきましたね。
みなさんはどちらへ遠征されるんでしょうか。また三連休あるし。
お仕事のくっきーはひがみ、やっかみながら楽しみにレポめぐりしようと思ってます(^皿^)
おしまい♪
4時すぎまで寝坊して、日の出に間に合わないよ(゜□゜lll)
大慌てで着替えて顔はすっぴんで、この日の山頂『鳥原山』を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/3e5a61e68118689bb5b6b9c18967851c.jpg)
ええ、もうほんとあっという間につきます。
きのう鳥原山展望台まで来ていれば稜線を見られて元気でたかもしれない。
でもまあいいや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ae/7abc862fa1da6c50628f71f7f555224c.jpg)
負け惜しみじゃなくて、ほんとにすとんと心が納得。
きょうはここまででいいやヽ(^∀^)ノ
なんかほっこりする気持になるのも東北山のおかげかな。
また、元気なときにのんびりこよう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e2/2eb0d927e8d9b74c694ef0e861362e50.jpg)
肝心の日の出は展望台からは見えなくて、隊長はかなりしょんぼり。
山頂をあきらめた時点で、日の出撮影をたのしみに切り替えていたらしいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1c/78dbd6f5675b2ca8bde91b58d9b50acf.jpg)
昨日、小屋でご一緒した男性はご覧の通りの三脚持参で尊敬です!
カメラはnikonのD7000。レンズは隊長のと一緒でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ea/bb7ea34053ca7b4cf32800643a724996.jpg)
ワタシもD7000とすごく迷ったんだけど。
ズボラなワタシには防塵防滴がぴったりでPENTAXにしたんでした(*^∀^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/92/e673d010cb0a31269c543cbcb07e961d.jpg)
朝日の稜線にぽちっと見えるのがきっと大朝日小屋。
あそこまで昨日歩きたかった場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/338bd14896503859448bd6b6ee7b8c2d.jpg)
でもきっとまた来るから今日は下調べということで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bb/74f89187b2be8f0f190aa2db9840362a.jpg)
あああ、やっぱり広角レンズ欲しいな~。単独男性さんも同じことをおっしゃってました。
それに三脚もあったほうがいいんだろうな~。
山で写真にはまると、マクロとか広角とかいろいろ欲しくなって困る(´Д`)
ちなみにいま欲しいレンズは最安価格で6万円くらい。。。
最近パソコンの調子も悪くていつ壊れるかドキドキだし、車だって9年目。
あと防水コンデジも欲しいって、飯豊山の下山中に思ったんだっけ。
あと乾燥シーズンに向けて加湿器もことしは新しいのに買い替えたい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/c081c7651290ac5b783ef95dd4e156f6.jpg)
あ、キレイな景色なのにかなり関係ない欲望うずまくレポに脱線。。。
とにかく今回の山歩きはこれで満足!!!
だってあの朝日の稜線が見られたんだから。それに飯豊山も!
古寺鉱泉からの稜線もみえて、こんどはあっちから来るぞ~!!と誓ったり。
朝日鉱泉から登らないとリベンジにはならないのか?あれ?
誤解のないように。
朝日鉱泉ルートもステキです。
ただちょっと展望よくなるまでが長いだけ。
また来た道を戻って、鳥原小屋へもどります。
ちなみに鳥原山はくるとき気が付かなかったけど、わき道にひょいっと入ったところに山頂があります。地味です。
三角点だけありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/f7e0926cb02eebcd40a687022351a2e6.jpg)
雲海フェチな隊長は何回も足をとめて、雲海をカメラにおさめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/f88d6b50fc6e7d1014b3185f11b63a7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/edb5f016275ded11fece664cd923c287.jpg)
隊長撮影雲海。
ここは7月1日の山開きをするときに集まる場所だそうです。
小屋前の広場はすごくステキな場所でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/71/3216d489b3656119274b8226ef0c95ba.jpg)
そんな感じで、帰るだけと決めたためやたらにのんびりと遊んでます。
急いでピークハントが目的じゃないのも楽しい♪
というか、おいしいごはんを食べていろいろ設定かえたりしての写真撮影が目的な最近の山登り。
そのわりに写真上達しないけど。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/45/eb59002ab46aabd14de04484947f8aad.jpg)
朝ごはんは、フルーチェの残りとホットサンド♪
ペッパーハムとチーズの定番サンドにキューピーのタルタルソースかけてみたらおいしかった(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/d4b411b50eab1524bb7637e1e121cdc7.jpg)
タルタルも調味料ポーチに常備しておこうっと!
そうやっていろいろ増えて、ずっしり700gの調味料ポーチ。ちょっとダイエットさせないと。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/40/8d1e69256f92f8020e63321525b49f37.jpg)
紅茶も飲んで、のんびり片づけて小屋の掃除もして出発しましょう。
時計を見たら9時!!!
いくらなんでものんびりしすぎかもしれない(゜Д゜ll)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/21/d6651b851da034ad543f16a868dfefce.jpg)
さいごにまた水場に寄って、朝日の水をたっぷり汲んでいきます。
ここの水もおいしい~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8b/ea35eb04b499f12808e2b4c5e3c417e2.jpg)
今日は天気予報もあたって、ほんとうにいい青空。
稜線あるきじゃないのが、ちょっと残念だけれどもまた来よう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/72/a48eda9d833fd0c117624f63e8a1e300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/d66605728e06f38f126f2481c7be4257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/6310b79f2a737152b44572b368b0d0b5.jpg)
きのうよりも体調がいいのもあり、下りは早い!
避難小屋装備でもぐいぐい下ります。やっぱり飯豊山よりはラクチンコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/9b3e2869528d92b504cb6c61fe44b12e.jpg)
最近の口癖は、『 飯豊の道に比べればぜんぜん平気!! 』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/25d90f30dde2fbc81844f5a3cb1d9f7c.jpg)
なんだか新緑の季節か?っておもうくらい緑がきれいだった。
そんな景色をたのしむ余裕だって、今日はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/45/d1641f23a66c3dd1e4aac82f94c36aa7.jpg)
ザックから手足が生えてるかんじなくっきー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/97d1452af3b2c205c23384e808d15e72.jpg)
そんなわけで、わりと早く沢に到着。
沢の流れも曇り空の昨日より、太陽のひかりに輝く今日のほうが何倍もきれいで
またデジイチで遊ぶまったり時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/a3/842b2f07e9fbd23e0291f374e781ffde.jpg)
シャッタースピードやら露出やらいろいろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a1/e59d706c3f3cb828cac1b4d6d966f85a.jpg)
わからん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8e/f833c6148edd81ff27fcc0e60e81e7d0.jpg)
恐竜みたいなカエル。微動だにしないでこっちを睨む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/4c263c9d19c1a7c291f3c541322ffa37.jpg)
登ってくるときには気が付かなかったキツリフネ。で、合ってたっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5e/c2a2f00866c7ede8e24221cb3ef9df34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/61437b6a4b280b334542e75cd41d9500.jpg)
だんだん秋真っ盛りまで近づいてきてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2f/3c742e33c1616f2bf939e18e2fac1e50.jpg)
きっと観光地なら夫婦ブナとか名札がついてそうな。。。
ハグハグしてましたヽ(^∀^)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d4/ce33770fe24e0b22e3ecdb2235106045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/1e392cf68a9d5ceb98b81e1c2e20b5aa.jpg)
朝日鉱泉へのさいごの難所。高所恐怖症隊長的には。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/e767893a539b5b00dbd2029148d9e355.jpg)
なんだかんだいってたのしかったです(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ca/283d9c748e1708708fd5be18e4fef0b9.jpg)
日帰り温泉は、月山IC近くの『大井沢温泉』。
効能:慢性皮膚病、神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性等
日帰り入浴料金 300円。
お財布にやさしい肌つるすべ温泉でした♪
ちょっと狭いから土日は大混雑かもしれない。
帰ってきてから思ったのは。
なんとかピークにたつためのモチベーションを上げなければ!ということ。
山頂いかない山だってたのしいけど、やっぱりピークにたちたいし。
最近のやる気のなさは山登りに飽きちゃったり、やめそうになったりするのにつながったら嫌だなあ~と
考えたりして。
で、数えてみました。
深田久弥さんの日本百名山。いま59座でした。
すっかり覚えちがいをしていて、去年登った磐梯山カウント忘れがあって年内になんとか60にできそうな気配。
大朝日岳に登れていたら、知らないあいだに60になってたんだ~(゜∀゜)
べつに絶対100!が目標ではないけれども。
すでにあきらめてる山が2~3あるし。。。
でもなんとなく目標のひとつではあるわけで。
とりあえず、ここまできてたんだ~っていうことでモチベーションアップ(*^_^*)
とっても単純です。
もちろんピークとは別に、歩きたいルートや会ってみたい名物小屋番さんとか。
いろんな目標はあるわけで。
とくに名物小屋番さん!お年で引退しちゃうまえに行かないと\(゜ロ゜)/
そして今回のがっかり。。。
帰ってきてからお邪魔したmikkoさんのブログで紹介されてた山形の芋煮!!!
ワタシとしたことが、食べそこなったー(´Д`lll)
ちょうどシーズンだったのに!ご当地食だいすきなのに!!!!!
もう絶対リベンジ決定です。
紅葉もそろそろ楽しみになってきましたね。
みなさんはどちらへ遠征されるんでしょうか。また三連休あるし。
お仕事のくっきーはひがみ、やっかみながら楽しみにレポめぐりしようと思ってます(^皿^)
おしまい♪
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m10/br_banner_grape.gif)
くっきーさんがすとんと納得したっていう気持ちがとてもよく分かった気がします。
私もこの写真見てとっても穏やかな気分になりました^^v
そして、くっきーさんもD7000購入検討されたんですね。
私も実は、ちょっと欲しいなって夏にお店で見てみたのですが、、、
結局お財布に優しいカメラにしました。。
レンズ6万もするんですか!?
いつかデジイチ欲しいな~って、皆さんの望遠側で撮った写真見ては思いますが、
ちょっと怖い気もします^^;
広角やマクロの面白さに手を出すと次は明るいレンズが欲しくなりますよ。
そのうち三脚を担いで山にお出かけですね。
針ノ木小屋でご一緒したご夫婦との会話の中で・・・
朝日連峰、飯豊山、八甲田、秋田駒など東北の山はどこもお花も紅葉も残雪もきれいで最高だよと。
そんな会話の中で私の頭の中では、くっきーさんのレポを思い浮かべていました。
遠くの山はやっぱり100を歩いてしまいますよね。
平日でも人が歩いているし標識も整備されていて安心できますからね。
そのおかげで撮影タイム充実していたみたいだし・・・
今回は次回の下見ということでまた今度リベンジして下さいね~
芋煮の季節にでも!(笑
(^。^)y-.。o○
それでも楽しい満足な二日間であったみたいで良かった♪
爽やかな風が吹いた素敵な青空ですね
ホットサンドいつもながら美味しそう!
相棒がホットサンドクッカーをお店で持って重たいから無理だって(涙)
レンズも欲しくなるよねェ
私なんかちっとも上手に使えないのに
それでも欲しくなるもの
相棒が最近 広角レンズを手に入れて嬉しそうです
我が家は同じ機種のカメラだからレンズは貸してもらえるかな♪
マクロも持ってるけど…
手ぶれ補正付きのマクロが欲しくなったり(汗)
レンズ沼に入り込むと抜けられないよね!
百名山…我が家も狙ってるわけでは無いけれど
歩いてみると素敵な山ばかりなので
いつの日か歩いてみたいなって思ってます♪
いつになるかは分からないけどね
もう60座も歩いたなんて~!
なんだかんだ近いうちに登り終わったりしてね
もう山は秋ですねェ
くっきー家はどこ歩くのかな?楽しみにしてますね
はまってますね・・・!
三脚と星空、はまりますよ!
私は、はまって購入しましたが
宝の持ち腐れ状態です・・・。
タムロンのペンタ用広角10-24mm
お貸ししましょうか?
隊長様直々の
○バとカ○アゲで手を打ちましょう!
最後はいつもの元気良いくっきーさんになって、安心しました。
気が乗らないときは、無理しないのが一番 (^-^)
ホイル蒸しは、家でも作ります。
簡単で美味しくて、時間がない時には大助かり
私もえび好きなので、こんど干しえびも使ってみます。
東北の山って、大きくて手ごわそうですね。
でも歩いてみたい♪
真夏はとても暑そうなので、秋がいいかしらね。
>私もこの写真見てとっても穏やかな気分になりました^^v
ありがとうございます!感無量です!!
隊長のデジイチがニコンなのでさんざん悩んだんですが、最後はワタシの手にしっくり
あったのと防塵防滴でペンタックスになりました。
カメラ買ったときのポイントをまだ使ってないので
いちおう安くは買えるのですが、まだ勇気がでないんですよ~。
コワイですよね~。
でもパノラマ風景を生で見るたびに、これをぜんぶ
撮れたらいいのにな~って思います(^∀^)
再コメでーす。
会社にいるカエル大好き女子さんによると
恐竜みたいなカエルくんはヒキガエルの子供だそうです。
大人のヒキガエルは水の無いところで生息していますが
卵は水の中に生むので、子供は水の近くで見かける事が多いそうですよ。
なんともいい雰囲気をかもしだしているカエルくんですね~
やっぱり欲しくなりますね~。
広角・マクロ・明るいの。。。
破産しちゃいますよ!!!
何年もまえに紅葉の涸沢で本格的な三脚に一眼レフのオジサマたちを
尊敬しつつ別世界のひとだと思ってみてたんですけど
いまや完全にそっち側に寄っていきそうな勢いで。。。
東北好きなかたは山を語るときに愛情を感じます。
で、愛情感じるだけの素晴らしさがほんとうに
あると思います!ってまだ数回しか行ってないけど(´∀`)
そうそう、遠くはよくわからないから百名山からはじめちゃうんですよね!
百名山ですらあんまり人に会わないので、
もっとマイナーな山だったら熊にしか会わなかったりして(゜□゜)
カエル情報ありがとうございます(^∀^)
っていうか、カエル大すき女子さんすごすぎ!!!
キャラとかじゃなくて、本物のカエルに詳しいんですね。
目つきがするどくて、ミニガメラみたいでした!
最終日は時間がありすぎて、休憩時間と歩いてる時間がおんなじくらい
あったかもしれないです。
必ずリベンジしますよ!!!
だってステキな稜線が見えましたから♪
ぜったいあの稜線歩きます。
そして芋煮で旅をしめます(^∀^)