yama+cafe

山頂まったり最長時間記録更新中。

朝日連峰敗退【その2】

2011-10-02 11:03:52 | 山登り
朝日連峰敗退【その1】はコチラ。


いろいろな忘れ物ショックとなぜかあがらない体調でテンションも下がりまくり。

空も天気予報とはうらはらに曇ったまま。

まだここから鳥原小屋まで1時間くらいかかるよ。さらに隊長に追い打ちかけられたわけで。
もう今日は鳥原小屋でいいよ~(-"-)
あしたのことなんか知るもんか!!!

かなりグレてたかもしれない。

ブチブチいいながら、歩いていくと突然に道は木道の開けた場所にでた。

朝日連峰って山のなかに湿原があったんですね~(゜∀゜)
なにも下調べしてないからこういうことに。。。



で、しかも木道からは鳥原小屋がみえました!!
1時間なんて、まったくたってないのに!!

やっと樹林帯を抜け出して、気分もいきなりあがりました(*^_^*)ゲンキンな。



ここで古寺鉱泉の登山口から登ってきたオジサマグループと出会い、
きょうは大朝日まで行くの?って聞かれて思わず、行けたら。。。なんて答えちゃう
見栄っ張りくっきー。

おお、行ける行ける!がんばれ~!!

声援うけて頑張ります!!!

で、登りだして5分?10分?
あっさり挫折。。。

やっぱり無理そうなんです。
この先まだ4時間以上のコースタイム。くっきーの今日の脚だと確実に5時間はかかる。

ということは日は沈まなくても、小屋についてもごはん作ったりで忙しいことを考えると
げんなりするマイナス思考から離れられないわけで。



それもこれも曇り空で見晴がよくないのも大きな原因。

あっさり鳥原小屋へ戻り、お昼ごはん中のおじさんたちと再会(*^_^*)

やっぱりこっちに泊まります~♪

そうと決まれば、お昼ごはんにしましょう。ここまでおやつしか食べてなかったから腹ペコで!

この前、はじめて山でつくったホイル蒸しをまずは。。。



包丁もナイフもわすれたので、玉ねぎをあきらめて車においてきたので野菜すくなめですが。
鍋に使う野菜だけは切ってきてあったので、ちょっぴりホイル蒸しに流用です。
オクラのヘタは手でちぎり取った(゜∀゜)

それに初めてのモノもあるんです♪

それは、干しえび~。
生のえびは、痛むのがこわくて持ってきたことないんですが。
じつはワタシ、ものすごい海老好きで。

海老ならなんでも好き。
甘エビも車エビもボタンエビも白エビも。。。



さて蒸しあがるまでのあいだは枝豆で一杯(´з`)
ちょっと塩ふりすぎたけど!



枝豆はお昼ごはん中のおじさんたちにお裾わけでいただいちゃいました♪
ご自分で育てたそうで、とってもおいしかった~。

今日はめずらしくビールも担いできました!
このまえの飯豊山でビール売ってない事件があってから、朝日連峰も避難小屋だから売ってないかも!と
思って持ってきました。



ホイル蒸しもできあがり、おじさんたちといろいろお話しながらいただきます♪
予想通り干しエビのお出汁がでて、ホイル蒸しは最高おいしい!!!

おじさんたちは山形の地元のかたたちで、てっきり今日お泊まりかと思ったら鳥原山の日帰りでした。

どうして朝日鉱泉から登ってきたの?って、ここで不思議そうに聞かれたわけで。
聞かれたくっきーも、『??????』
ガイドブックにもっともポピュラーなコースって出てたからなんですけど~。

普通は古寺鉱泉から登ってくるひとのほうが多いんだよ~。
距離も短いし。

『えっ、そうなんですか(゜Д゜lll)』

いまさら地図を広げて古寺鉱泉からのコースを見てみると。。。
たしかに相当タイムがみじかい!
体力へなちょこなくせに、なんでわざわざ大変なほうから。。。バカかもしれない。。。

おじさんたちはとっても楽しくって、朝日山岳歌を歌ってくれました(^∀^)
歌詞カードもいただいちゃったんですけど、くっきー音痴なため歌えない。。。

おじさんたちは日帰りなのでここでお別れして、ワタシたちも寒くなるまえに小屋のなかに入って晩ごはんです。



ちなみに鳥原小屋はかなり広い2階建てで、とってもキレイでした。
鳥原小屋は入口はいったところに貯金箱みたいなのが壁にかけてあって、そこに利用料1人あたり1500円入れます。
帰るときは、ほうきとちりとりがあるので掃除して帰ります。

1階は寒いかな~って思って2階をひろびろと使わせてもらいました。なんたって貸切なので(^∀^)



調理するときはステンレスをはった台をお借りして、そこで作ります。

包丁忘れの晩ごはんは、キムチ鍋です。
幸い野菜はほとんど切って持ってきてたので助かりました!白菜忘れたけどさ。。。



豆腐は丸ごといれて、ちくわぶはハサミで切っていれました。
意外と切れるもんだね!ハサミえらい(゜∀゜)

蕎麦屋で使ってるマイタケもたくさん入れて秋仕様の鍋になりました。

しめはうどん2玉。

また食べきれなさそうな量のところへ単独の男性が到着されたので、お裾わけで食べていただきました(^o^)

この方も古寺鉱泉からだそうで、あの地元おじさんたちとすれちがったときに
若夫婦によろしく~って言われてきたそうです。

写真を撮るのがお好きだそうで、隊長がいろいろ質問攻めにしてました。

ワタシはといえば、ビールとおいしいごはんでお腹いっぱいですっかり機嫌も直って、
大朝日岳ピークハントはどうでもよくなってました(゜皿゜)

今回、この気分の浮き沈みが激しくて。隊長に気分屋はおでん食ってろ!!!って何回言われたことか。
はんぺん食ってろとも言われたな。。。
自分で気にいっちゃって、ワタシが笑うまで言い続けてちょっとしつこいわけで。

あしたの予定を単独さんとお話をして、
あしたは山頂の大朝日小屋までだから写真撮りながらゆっくり行くということでうらやましい限り(´∀`)

ウチはピークに立ちたいなら、遅くても3時には出発しないと間に合わない。
くっきーはものすごく朝に弱くて、とんでもなく寝起きが悪い。
ヘッドライトつけて登ったのは、富士山と甲斐駒ケ岳くらい。

今日はデザートも持ってきてたので、満腹おなかが落ち着いてからフルーチェを作ってみました。
じつはナシも持ってきたんだけど、とうぜん包丁がないので皮をむけず。
持ってきて、そのまま持って帰った重しにしかならなかったわけです。



常温保存のできる牛乳を見つけたので、山でフルーチェできるようになりました。
牛乳があればホットケーキやフレンチトーストもできるし山ごはんの妄想がひろがります(^∀^)

いちおう山頂を目指そうか!ということで3時起床のために早めに寝ます。
避難小屋なので、ふとんも何もないのでここはテント装備のテントなしで来ないといけません!

やっぱりテントはダメでテント禁止!って注意書きがありました。持ってこなくてヨカッタ。。。

シュラフにくるまって、隊長はさっさと寝てしまったけど。
ワタシはなかなか寝つけません。あしたが心配で。

ごろんごろん寝返りうって、結局うたたねくらいしかできないまま2時になってしまい。

すぐ出発すればいくらなんでも山頂も行けるだろうし、行程は長いけどちゃんと下山もできるだろうし。
それに天気予報だって、昨日より今日のほうがいい。

それでもなんだかどうしても長距離を歩く気にならない。
今日のこの先を想像したときに楽しくワクワクした感じにならないわけで。

隊長に聞いてみた。山頂いきたい?

とうとう爆弾発言してしまいました。

わりと隊長はあっさりと、いかなくてもいいよ~と言ってくれました。
そういえば前からピークにこだわらないヒトでした。山のなかにいられれば、それで満足♪みたいな(゜レ゜)
もちろん本当は行きたかっただろうけど。

じゃあ、せっかく起きたんだし星空だけ見にいってみる?
夜中、小屋のそとにでて星空撮影チャレンジ。

三脚を持ってないので、ベンチにあおむけにカメラをおいてシャッター押すだけ。
設定をいろいろ変えてみたものの、初めての星空は無残な結果に。。。



かんぜんに設定の覚え間違いをしてたようです(´Д`)

でも目で見たほんものの星空はすばらしくて、流れ星もびゅんびゅん!!
寒くてがまんできなくなるまでずっと眺めてました。

このまま下山もあまりにももったいないので、すぐ近くの鳥原山だけは登っていこう!ということで
とりあえずそのまえに二度寝に小屋へ戻りました。

そんなわけでこのレポは朝日連峰敗退ではなくて、最初から鳥原山にいったんだ!という前向きに考えれば
いいわけで♪次回は絶景鳥原山です。

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鍋美味しそう~ (きょこ)
2011-10-02 23:16:13
鳥原小屋、床もぴかぴかで造りも頑丈そうで心強いですね~。
そしてくっきーさんのキムチ鍋、山での食事とは思えないほど本格過ぎます!
おすそ分けにありつけた単独の男性が羨ましいです。

それから隊長さんの、気分屋はおでん・・・って、、、2回
読んでからなるほどって大笑いしちゃいました!
寛大なんですね^^

敗退じゃなくて、鳥原山へっていうポジティブシンキングは
ぜひ見習わせていただきたいと思いました!
絶景鳥原山編、楽しみです♪
返信する
Unknown (のり)
2011-10-03 00:19:17
くっきーさんのレポ見てると、東北の山ってやっぱりいい感じですね~。
アルプスとは違ったひなびた感じが漂ってます^^
特に平日に登られてるからなのか、すごく静かで毎回いい感じですよね。羨ましい。
そういうのに憧れてる私ですけど、きっといつも連休中の山ばかり行ってるから、人の少ない山は寂しくてドキドキしちゃうんだろうな。

私は実家に帰った時にいつか、大鳥池の方から登ってみたいなぁって思ってます。以東岳辺りまでですけど^^;

山形のオジサマたちの枝豆はやっぱりだだちゃ豆かな?
ウチの父も山形人なのでなんかオジサマ達の雰囲気想像できます(笑)


返信する
きょこさん♪ (くっきー)
2011-10-03 13:11:03
鳥原小屋は予想以上にピカピカでした!
東北人の山を愛するこころがあらわれてました(*^_^*)
この小屋なら何泊でもできます!
ちなみにトイレもきれいでした。

白菜忘れた分、キムチ鍋はちょっとしょっぱかったんですけど
忘れ物続発事件のわりには大丈夫な味でした。

にんじんのかわりに鼻先にはんぺんぶらさげて
歩け!とか散々な言われようでしたけど。。。
寛大というか、山がだいすきなヘンタイです。
ワタシほどピークにこだわりないですし。
自分の登った百名山の数も知らないようです。

鳥原山は地味ですが、その展望台がステキでした~♪

返信する
のりさん♪ (くっきー)
2011-10-03 13:27:47
ことしは東北の良さ再発見!です。
平日は関東近郊とかアルプス以外は、極端に人が少ないです!
隊長と登るまえにひとりで山に登ってたときなんか
まったく人に出会わないとほんとに怖かったです。
たまに男性1人に会うとそれも怖いんですが。。。
のりさんはご実家からなら東北へのアプローチがスムーズそうでうらやましいです。
枝豆はたぶんだだちゃ豆だと思います。
豆の味が濃くてすごいおいしかったんですよ!
山形県民いいですね、人柄があったかくって!
朝日岳の歌をうたってくれて、朝日岳がだいすきなんだな~と、とっても伝わってきました♪
返信する
お疲れ様♪ (矢車草)
2011-10-03 16:09:33
くっきーさん こんにちは♪

週末PC開かなかったらもう後編がアップされてて大慌て

初めから再読・・・
忘れ物いろいろ 私もあるよ 鍋の材料だけ持って
調味料一切合財忘れたりとか(汗)

それに気分が乗らない時ってあるよねェ
我が家も準備ちゃんとしてたのに起きる気に全くならないとか
・・・この週末もテント泊の準備してたのに出かけず仕舞いだったし。

でもくっきーさん ご飯美味しそうじゃないの~!
ホイル焼きもすっごく食べたくなっちゃった
今度作ろうかなぁ ホタテ旨そう

キムチ鍋もこれからの季節は温まるしいいね!

くっきーさんの所からだと東北行きやすそうだから
羨ましいなぁ・・・
東北の山 私も好きなのでもっと行きたいけど
なかなか行けないんだもん
くっきーさんのところで楽しみますねェ

月山行くの?Twitterもいつも読んでますよ
「買わない 買わない もう買わない」を読んで大笑い!
何買ったのかなって楽しみにしてます
くっきーさんのこと言えない我が家だけどね♪
返信する
矢車草さん♪ (くっきー)
2011-10-03 20:34:20
こんにちは~♪
あれー?週末天気よかったようですが
山じゃなかったんですか?
テント泊は荷物おおいし、気持が乗り気じゃないと
大変すぎてむずかしいですね。

げんさんのパクリだけども、ホイル蒸しは隊長もお気に入りなので
定番化しそうです~♪

ことしはアルプスに縁がなくって、東北めぐりです。
月山行きたいけど、山は天気の問題があるし
火曜日すら隊長が仕事入りそうな気配で、
あんまり期待できないんですよ~(T_T)

もう、この時期山のお店が次から次へとセールで
そうなってるの?って感じです。
行かなきゃいいんだけど行っちゃうんですよね。。。
返信する
Unknown (げんさん)
2011-10-04 04:49:53
ホイル蒸しうまそーです。
しかもロング缶担いでいるし(笑)

M系登山、面目躍如ですねー。
干し海老、私も好きです。
なぜか、カニの缶詰はたくさんあるけど、
海老ってめったにないんですよね。

以前、ホイル蒸しでレタスに干し海老と
干し貝柱だけいれてやったのですが
シンプルなのにウマウマでした。

返信する
げんさん♪ (くっきー)
2011-10-04 21:30:06
こんにちは~♪
ホイル蒸し、プレモルに合うからつい~♪
干しエビおいしいですよね。あの出汁が何にでも
合うし、コクがでて。
ホント、どなたか海老缶開発してくれないかな~。

乾物の組み合わせでレタスでつつんじゃうなんて、おいしそ~う。
やってみます!
返信する

コメントを投稿