だいたい山登りは隊長と2人きりなんですが、今回はめずらしく2人ではありません。
なんと!!隊長お父さん&お母さんも一緒です。
もともと日光が大好きで以前は毎週のようにハイキングを楽しんでいた両親ですが、
いろいろあってここ数年はぱったりとご無沙汰。
それが突然今年の秋から山への気持ちが再燃!
それならば大好きな紅葉を一緒に見に行こうよ!というわけで初のファミリー登山。
で、行き先は両親が好日山荘の店員さんにすすめられてきた西吾妻山。
もう紅葉終わってるかもよ?
直前天気予報曇りになっちゃったよ?
山梨は晴れるみたいだよ?
そのあたりのコトバはすべてスルーされ、ワタシたちにとっては予想外のまさかの今年東北第5弾!
天気予報大当たりで、東北道を北へ北へすすむうちに青空はどんどんどんよりして
高速を下りて、山道に入った頃にはガスが濃くなって完全にまっ白な世界。
白線しか見えない道路。
月山の悪夢ふたたび(゜Д゜lll)
天元台ロープウェイ駐車場。
行くか観光にするかしばらくどうするか考えるけど。
ここまで来たんだから、やっぱり行こうか。だれが言いだしたんだっけ?
始発のロープウェイに乗って、紅葉のなかを。。。
と思ったら!アナウンスをする係のおじさんの衝撃一言。
昨日まではキレイだったんだけど、ゆうべの強風で紅葉終わっちゃったね!
『はい?昨日ですか(゜Д゜lll)』
というわけで、寒い寒いまっしろな景色のロープウェイの駅に到着してからは、さらにリフト3台の乗り継ぎ。
約1年ぶりの乗り物登山は思った以上に楽しい。
けど、これが!すっごいさむーい!!!
風が吹きっさらしな上にガスガスで!歩いてれば少しはあったまるのにリフトの上では何もできないし。
ゲレンデは緩やかな斜面で、こんなとこならワタシでもかっこよく滑れたりして♪
震えそうになりながら、着いた登山口。
やっとここから登山開始。
隊長がいつになくエラそうで笑えるんだけども。
靴ひもの結び方から始まって、足の運びかたとかストックの使い方とか。
後ろで聞いてて、思わず自分の歩き方チェックしてしまったくっきー。
だってふだん意識してないからつい。
お母さんにストックの使い方をレクチャーするんだけど、なかなかウマくできないらしくて歩き方がぎこちない(゜∀゜)
登るときは足の横にストックついて、後ろに強くおすんだよ!とか。
大股であるくな!とか。
ストックをちゃんと使って!とか。
とにかくずっと後ろから言いつづけて、お母さんも混乱するし。
で、結局好きなように歩く!というわけのわからない状態。
今回、くっきーはカメラマン!
たくさんファミリー写真撮りまくり。
こんなの次にいつあるかわからないので、撮っておかないとね♪
風が冷たいのと、日が射さないのと緩やかな木道歩きがおおくて寒くて寒くて。
かと思うと、岩ごろごろを登って暑くなったり。
体温調節もレクチャー。
お母さんは新陳代謝がいいのか脱いだり着たり大忙し!
それをみんなで待つ。
今日は山頂までずっとのんびりなコースなのであせらずまったり。
山頂なんて行けないかもって不安そうな両親をちゃんと連れていきたいんです。
ときおり風に雲が流されて青空がでてきた。
薄くなった白いガスの向こうがほわんと明るくなって、そんなときにも太陽の存在を感じる。
もう紅葉は期待していなかったけど、草紅葉には間に合ったようです(^∀^)
あ、ちなみに今回の山ファッション両親Ver.ですが。
隊長の服がかなり力を発揮しております。
秋冬用は持ってなかったので、お父さんのもお母さんのも隊長のパンツをレンタル。
で、このあとお母さんが借りたほうのパンツをくっきーが2000円でお買いとりとなったわけで(゜∀゜)♪
ちなみにお父さんにレンタルしたパンツも隊長にはつんつるてんで、
似合わないからやめなよ!!!って前々からくっきーがしつこく言っていたモノ。
お父さんの方がサイズぴったりで似合うよ?ということでお父さんにプレゼントとなりました。
あとお父さんのザックも。
これはこの前まで使ってた隊長のグレゴリーザック。
このこもお父さんに引き取られました。
前を歩くお父さんの後ろ姿を見てると隊長が歩いてるのと変わらないカッコで楽しいわけです。
こっちを振り向いてもじつはそっくり親子でおんなじ顔してるので、どっちかわからないかもだけども(^皿^)
かな~りお調子者がヒトリ。。。
ガスが晴れそで晴れない。
今年みたいにあっちこっちの山でこんなに草紅葉みたことないかも。
東北の山には高層湿原多いのかな?
このぼんや~りした感じも好き。
とかなんとか言ってると、ガスが流れて一気に青空が!
だいたいが木道歩きなのでラクチンです。
梵天岩。
ガスと青空が交互にやってくる吾妻神社の上の空。
神社についてる旗?みたいなのが煽られてバッタバッタしてる。
岩ゴロゴロは蓼科山のてっぺんのよう。
木道をゆるやかに登ったり下りたりしてると。。。
山頂についちゃった!こんなにラクチンに登れる百名山って初めてかもしれない(゜∀゜)
あああ。お見せできないのが残念!
隊長とお父さんの笑っちゃうくらいのそっくり親子を公開したかったんですが。
反対にあったので。。。
でも某You Tubeとか某ロードバイクブログとかで隊長もお父さんも顔でちゃってるんだけどね~。
木道ばっかでゆっくり食べられるところがないのと、やっぱり寒いのでおとなしく西吾妻小屋でランチにします♪
おんなじことをみなさん考えるようで、狭い小屋のなかは満員御礼(゜∀゜)
なんとかはしっこに場所をとって、ランチとなりました。
そんなお話は【後編】で。。。
もれなくクリックお願いします(^o^)
なんと!!隊長お父さん&お母さんも一緒です。
もともと日光が大好きで以前は毎週のようにハイキングを楽しんでいた両親ですが、
いろいろあってここ数年はぱったりとご無沙汰。
それが突然今年の秋から山への気持ちが再燃!
それならば大好きな紅葉を一緒に見に行こうよ!というわけで初のファミリー登山。
で、行き先は両親が好日山荘の店員さんにすすめられてきた西吾妻山。
もう紅葉終わってるかもよ?
直前天気予報曇りになっちゃったよ?
山梨は晴れるみたいだよ?
そのあたりのコトバはすべてスルーされ、ワタシたちにとっては予想外のまさかの今年東北第5弾!
天気予報大当たりで、東北道を北へ北へすすむうちに青空はどんどんどんよりして
高速を下りて、山道に入った頃にはガスが濃くなって完全にまっ白な世界。
白線しか見えない道路。
月山の悪夢ふたたび(゜Д゜lll)
天元台ロープウェイ駐車場。
行くか観光にするかしばらくどうするか考えるけど。
ここまで来たんだから、やっぱり行こうか。だれが言いだしたんだっけ?
始発のロープウェイに乗って、紅葉のなかを。。。
と思ったら!アナウンスをする係のおじさんの衝撃一言。
昨日まではキレイだったんだけど、ゆうべの強風で紅葉終わっちゃったね!
『はい?昨日ですか(゜Д゜lll)』
というわけで、寒い寒いまっしろな景色のロープウェイの駅に到着してからは、さらにリフト3台の乗り継ぎ。
約1年ぶりの乗り物登山は思った以上に楽しい。
けど、これが!すっごいさむーい!!!
風が吹きっさらしな上にガスガスで!歩いてれば少しはあったまるのにリフトの上では何もできないし。
ゲレンデは緩やかな斜面で、こんなとこならワタシでもかっこよく滑れたりして♪
震えそうになりながら、着いた登山口。
やっとここから登山開始。
隊長がいつになくエラそうで笑えるんだけども。
靴ひもの結び方から始まって、足の運びかたとかストックの使い方とか。
後ろで聞いてて、思わず自分の歩き方チェックしてしまったくっきー。
だってふだん意識してないからつい。
お母さんにストックの使い方をレクチャーするんだけど、なかなかウマくできないらしくて歩き方がぎこちない(゜∀゜)
登るときは足の横にストックついて、後ろに強くおすんだよ!とか。
大股であるくな!とか。
ストックをちゃんと使って!とか。
とにかくずっと後ろから言いつづけて、お母さんも混乱するし。
で、結局好きなように歩く!というわけのわからない状態。
今回、くっきーはカメラマン!
たくさんファミリー写真撮りまくり。
こんなの次にいつあるかわからないので、撮っておかないとね♪
風が冷たいのと、日が射さないのと緩やかな木道歩きがおおくて寒くて寒くて。
かと思うと、岩ごろごろを登って暑くなったり。
体温調節もレクチャー。
お母さんは新陳代謝がいいのか脱いだり着たり大忙し!
それをみんなで待つ。
今日は山頂までずっとのんびりなコースなのであせらずまったり。
山頂なんて行けないかもって不安そうな両親をちゃんと連れていきたいんです。
ときおり風に雲が流されて青空がでてきた。
薄くなった白いガスの向こうがほわんと明るくなって、そんなときにも太陽の存在を感じる。
もう紅葉は期待していなかったけど、草紅葉には間に合ったようです(^∀^)
あ、ちなみに今回の山ファッション両親Ver.ですが。
隊長の服がかなり力を発揮しております。
秋冬用は持ってなかったので、お父さんのもお母さんのも隊長のパンツをレンタル。
で、このあとお母さんが借りたほうのパンツをくっきーが2000円でお買いとりとなったわけで(゜∀゜)♪
ちなみにお父さんにレンタルしたパンツも隊長にはつんつるてんで、
似合わないからやめなよ!!!って前々からくっきーがしつこく言っていたモノ。
お父さんの方がサイズぴったりで似合うよ?ということでお父さんにプレゼントとなりました。
あとお父さんのザックも。
これはこの前まで使ってた隊長のグレゴリーザック。
このこもお父さんに引き取られました。
前を歩くお父さんの後ろ姿を見てると隊長が歩いてるのと変わらないカッコで楽しいわけです。
こっちを振り向いてもじつはそっくり親子でおんなじ顔してるので、どっちかわからないかもだけども(^皿^)
かな~りお調子者がヒトリ。。。
ガスが晴れそで晴れない。
今年みたいにあっちこっちの山でこんなに草紅葉みたことないかも。
東北の山には高層湿原多いのかな?
このぼんや~りした感じも好き。
とかなんとか言ってると、ガスが流れて一気に青空が!
だいたいが木道歩きなのでラクチンです。
梵天岩。
ガスと青空が交互にやってくる吾妻神社の上の空。
神社についてる旗?みたいなのが煽られてバッタバッタしてる。
岩ゴロゴロは蓼科山のてっぺんのよう。
木道をゆるやかに登ったり下りたりしてると。。。
山頂についちゃった!こんなにラクチンに登れる百名山って初めてかもしれない(゜∀゜)
あああ。お見せできないのが残念!
隊長とお父さんの笑っちゃうくらいのそっくり親子を公開したかったんですが。
反対にあったので。。。
でも某You Tubeとか某ロードバイクブログとかで隊長もお父さんも顔でちゃってるんだけどね~。
木道ばっかでゆっくり食べられるところがないのと、やっぱり寒いのでおとなしく西吾妻小屋でランチにします♪
おんなじことをみなさん考えるようで、狭い小屋のなかは満員御礼(゜∀゜)
なんとかはしっこに場所をとって、ランチとなりました。
そんなお話は【後編】で。。。
もれなくクリックお願いします(^o^)
隊長さんのご両親幸せものですね
いつになくエラそうな隊長さんっていうのも
なんか分かる~って感じです
ガスガスでも草紅葉はやっぱりいい感じで
さすがに西吾妻山だな~って思いました
青空も顔を出して来たようですね♪
このあとくっきーさんのうまうま山ごはんが振る舞われるんですね
後半も楽しみにしています
いつもエラそうな隊長なんですが、さらに上から目線なワタシがいるので
あんまりエラそうなのが、ふだんは目立たないんです(*^_^*)
東北の草紅葉はほんとにステキですね♪
ことしはたっぷり見ることができて
しあわせです。
さっきmikkoさんの以前の西吾妻山レポみてきました。
ウチの隊長もチングルマLoveです。
お花も穂もだいすきみたいですよん(*^_^*)
また今回もごはん食べすぎてきたのでお楽しみに~。