かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

もう6月だよ…

2024年06月02日 | 四季


あっと言う間に6月。
早いですね〜
😀😆😅

6月11日は『傘の日』☂️
日本洋傘振興協議会が、
暦の上で入梅にあたる6月11日を
「傘の日」と定めています。

6月は長雨が続く「梅雨」の季節です。
「梅雨」とは晩春から夏にかけて
雨や曇りの日が多くなる期間の事ですが、
これから「梅雨」に入り
雨の日が何日も続くのかと思うと
うんざりしますね。
😓🥴😩😣

6月〜7月は
傘を持ち歩く事が多くなるので
傘の置き忘れに気をつけましょう。

梅雨入り・梅雨明け予想!
2024年はいつ?


・・・・・

さて、
ここからクイズです。



上のイラストは
おかしなところが7つあります。
どこでしょうか?

答えは次回です。

・・・・・


✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とても不思議な「地上絵」…

2024年03月31日 | 四季


春になると
桜の絵があらわれる?


「ナスカの地上絵」は
あまりにも有名だ。

しかし、

「ナスの地上絵」は
全然有名ではない。
当たり前だ〜!
😵😖🤣🤪

でも、

とても不思議な地上絵だ。
春になると桜の絵があらわれ
夏には花火の絵にかわる…

WEB絵本11作目【ナスのちじょうえ】


・・・・・
 

昨年の東京は
桜の開花🌸が3月14日で
22日には満開になっていた。
今年は
平年より5日遅く
昨年より15日遅い観測で
2012年(3月31日開花)以来
12年ぶりの遅さでの開花みたいです。

🌸🌸🌸🌸
各地の開花・満開予想日
さくら開花予想 2024
🌸🌸🌸🌸


・・・・・

*前回(3月25日)
「桜といえば…」の中の
"寅さんとさくら"の
クイズの答えは

こちら


どうでしたか?
当たってましたか?
✨🤗🤔🥴😵🤪✨


・・・・・


✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨

それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はいつから?…

2024年03月03日 | 四季

日本🇯🇵は
春・夏・秋・冬の
四季がはっきりしている。

そして
日本の春は桜の花や新緑をはじめ、
美しいものやおいしいものが多く
心躍る季節です。
また、
日本では学校や企業の年度が、
4月はじまりなので、
新しい出会いやスタートの季節でもあり、
独特の活気に満ちている。

ところで
日本の春はいつから?
夏はいつから?

調べてみると
春・・・ 3~5月
夏・・・ 6~8月
秋・・・ 9~11月
冬・・・ 12~2月

それぞれ
3ヶ月間で分かれているが
キリのいいように
分かれているだけで
気候には
一致していないみたいだ。

2024年の桜の開花時期は、
東・北日本ほど平年より
早くなるところが多いようだ。
今年の桜の開花は、
3月21日に東京、名古屋、岐阜、
高知からスタートする見込み。
翌22日には福岡や京都などで、
23日には大阪や長崎などでも開花し、
3月末までに、
九州から北陸にかけての
広い範囲で開花するようです。
🌸🌸🌸🌸


・・・・・


*前回 (2月26日)
「4年に一度のうるう年…」の中の
<誕生日のクイズ>の答えは
こちら


・・・・・


✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨


それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春一番」2024…

2024年02月18日 | 四季


2月15日は全国的に風が強くなり
関東では「春一番」が吹いた。
各地でも記録的な暖かさとなり
東京の気温は20℃を超えた。
😊😄🤗🥰

季節が冬から春へと移り変わる時
最初に吹く強い南風を
「春一番」と呼びます。

「春一番」の後に吹いた強い南風は
「春二番」と呼ばれ
3番目に吹く風を「春三番」と言うが
いずれも「春一番」の様な
正式な気象用語ではない。

その後も
「春四番」「春五番」・・・
と続いて呼ばれるらしいが、
春分を過ぎた後の風は
もう「春何番」ではなく
『春本番‼️』
🌸🌸🌸🌸


・・・・・

前回 (2月11日)
「おこったおこた⁉️…」
のクイズの答えは
こちら

・・・・・



✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨


それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬から春へ 2023…

2023年02月27日 | 四季


季節が冬から春へと移り変わる時

最初に吹く強い南風を

「春一番」と呼びます。

「春一番」の後に吹いた強い南風は

「春二番」と呼ばれ

3番目に吹く風を「春三番」と言うが

いずれも「春一番」の様な

正式な気象用語ではない。

その後も

「春四番」「春五番」・・・

と続いて呼ばれるらしいが、

春分を過ぎた後の風は

もう「春何番」ではなく

『春本番』。


・・・・・


冬の厳しい寒さがあるから

暖かい春の喜びがある。

冬には

もともと持っていたエネルギーと

眠っていた可能性を

目覚めさせる働きがある。


冬から春へ・・・

春はもうすぐそこまで来ている。

冬は必ず春となるのだ。



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の美しい紅葉…

2022年10月27日 | 四季


世界の中で紅葉を見られる国って

そんなにないみたいです。


日本に来た外国人は紅葉を見て、

「本当に綺麗だ!

世界で一番美しいものを見つけた」

って驚くそうです。


そして、

「日本の紅葉は

色の違いが楽しめて大好き!」

と絶賛します。

😊😄🤗🥰


日本の紅葉の特徴は

色が豊富なところ。

海外には真っ赤に色づく樹木が

ほとんど無いみたいです。


KYOTO JAPAN 京都の紅葉の名所(東山)
YouTube

紅葉名所 2022


・・・・・


「日本は、色彩豊かな美しい国だ!」

と絶賛する外国人は、

春はピンクの「桜」🌸に

ビックリし

秋は真っ赤な「紅葉」🍁に

ビックリする。


やっぱり

四季がはっきりしている日本は、

色彩豊かな美しい国だと思います。


・・・・・


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆



それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四角いスイカは鑑賞用…

2022年07月27日 | 四季



サイコロ🎲の様な形をした
「四角スイカ」は
香川県善通寺市で栽培され、
一辺が約18センチの立方体のスイカ🍉

鑑賞用として栽培されている
「四角スイカ」
食べられないのに人気がある。
👏🤗😙😁

約50年前
「冷蔵庫に入れやすい形に」と
地元農家が開発を始めたが
ディスプレー用として
持て囃される様になった‼
️🤗😙🤩🥰👏👏👏🎉

「四角いスイカ」は1個1万円。



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわと浴衣…

2022年07月19日 | 四季



毎日暑いですね〜

😅

少しでも涼しくなるかなぁ

と思って団扇(うちわ)のイラストにしてみた。

でも、

全然涼しくならない。


団扇はあおがないと涼しくならないのだ。


「あおげば尊し」

あおぐ事が大切という意味(やまっく用語)

😊😅😂😩





イラストは過去にも

何度か使ってる再利用です。

使い回しは大事ですよ。

(本当は描くのが面倒くさいからだけどね)

😊😅😂😩


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の季節がやって来た…

2022年06月01日 | 四季


あっと言う間に6月。
早いですね〜
(*≧∀≦*)

6月11日は『傘の日』☂️
日本洋傘振興協議会が、
暦の上で入梅にあたる6月11日を
「傘の日」と定めています。

6月は長雨が続く「梅雨」の季節です。
「梅雨」とは晩春から夏にかけて
雨や曇りの日が多くなる期間の事ですが、
これから「梅雨」に入り
雨の日が何日も続くのかと思うと
うんざりしますね。
😓🥴😩😣

6月〜7月は
傘を持ち歩く事が多くなるので
傘の忘れ物には気を付けたいですね。
そう言う私は先日、
どこかに傘を置き忘れちゃいました😣

梅雨入り・梅雨明け予想!
2022年はいつ?


・・・・・

さて、さて、

ここからクイズです。

上のイラストは
おかしなところが7つあります。
どこでしょうか?

答えは次回です。

・・・・・

*前回〈5月21日〉
(東京スカイツリー開業10周年…)
のクイズの答えは
こちら


ちょっと分かりづらかったかな?


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の紅葉…

2020年11月08日 | 四季


春は「桜」
🌸
夏は「海」
🏖
秋は「紅葉」
🍁
冬は「雪」
☃️

とそれぞれ季節の特徴を楽しむのは
如何にも日本人らしいですね。
(*^_^*)

ところで、
世界の中でも紅葉を見られる国って
そんなにないみたいですよ。

日本に来た外国人は紅葉を見て、
「本当に綺麗だ!
世界で一番美しいものを見つけた」
って驚くそうです。

そして、
「日本の紅葉は
色の違いが楽しめて大好き!」
と絶賛します。
(*^_^*)

日本の紅葉の特徴は
色が豊富なところ。
海外には真っ赤に色づく樹木が
ほとんど無いみたいです。


KYOTO JAPAN 京都の紅葉の名所(東山)
YouTube


紅葉名所 2020


・・・・・


「日本は、色彩豊かな美しい国だ!」
と絶賛する外国人は、
春はピンクの「桜」に
ビックリし
秋は真っ赤な「紅葉」に
ビックリする。

やっぱり
四季がはっきりしている日本は、
色彩豊かな美しい国だと思います。

・・・・・

前回〈10月19日〉
(さんまのあたま…)
のクイズの答えは
こちら


余談ですが
明石家さんまの好きな食べ物の中に
「さんま丼」があるのには笑った。
(*^_^*)


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


ますます寒くなってきましたね。
風邪などひかれませんよう
お体にお気を付け下さい。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする