かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

今年の節分は2月2日…

2025年01月27日 | 頭の体操


いつもなら節分は2月3日ですよね。
でも、
今年(2025年)の節分は、
2月2日です。

なぜかというと
節分の日付は立春の影響を受けて
変動する為です。

節分の日は
「みんなが健康で幸せに過ごせますように」
という意味をこめて、
悪いものを追い出す日。
「鬼は外、福はうち」
と言いながら豆まきをします。 
自分の歳の数だけ豆を食べると、
病気にならず長生きすると言われている。

「節分」知っておきたい本当の意味

・・・・・



頭の体操

脳を活性化させてくれる
クイズです。


カガミの前で、
メタボな赤鬼が
自分の姿を見て驚いています。
でも左右のイラストは
同じ様ですが、
よ〜く見ると
ちがうところが7つあります。

さて、どこでしょうか?
答えは次回です。


✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨


それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い冬2025…

2025年01月05日 | 頭の体操


今日はまだ5日。

いや、

もう5日だ。早いなぁ〜!

のんびりしてた正月も

あっという間に過ぎちゃったよ。

☹️😣😫😖


天気はいいのに

今日はとても寒い。

冬だから

寒いのは当たり前だけどな。


・・・・・


さて、

今年最初のクイズです。

と言っても

過去に何度か使ってるけどね。

🙄😵🤪🤗


上のイラストは

おかしな箇所が 7つあります。

どこでしょうか?

正月ボケしてたら

頭の体操だと思って

やってみて下さい。

答えは次回です。



✨☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆✨


それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
ランキングをクリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝桜の丘 2021…

2021年04月25日 | 頭の体操


秩父の芝桜

「芝桜の丘」

武甲山の麓にある羊山(ひつじやま)丘陵の

斜面を利用して

様々な色の芝桜を組み合わせて

植裁されており、

毎年拡張と増植作業が行われている。

全体が花色に染まるのは

例年4月中旬ごろからで、

見ごろは5月初旬、

大型連休の頃だそうです。

ぶらっと ちちぶ
秩父観光協会


芝桜まつり2021
は中止です



日本語が上手いロシア人が
秩父の芝桜を見に行った
これが羊山なのか
YouTube

・・・・・

秩父のシンボルともいわれる武甲山

私が子供の頃は1,336mあった。

セメントの原料として

石灰岩採掘が進められ

現在は標高1,304m。

形もずいぶん変わってしまった。

・・・・・

さて、上のイラストは

秩父市羊山公園の

「芝桜の丘」です。

でも、

おかしなところがありますね〜

かなりおかしいのが9つもあります。

どことどこでしょうか?

答えは次回です。

今回は簡単すぎるかな?

・・・・・

*前回〈4月12日〉
(桜とさくらで錯乱?…)
のクイズの答えは
こちら


どうでしたか?
当たってましたか?
(*^^*)


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆

それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜とさくらで錯乱?…

2021年04月12日 | 頭の体操


さあ、今回も頭の体操です。

上のイラストは、

おかしなところが9つあります。

どこでしょうか?

桜とさくらで錯乱状態かな?

答えは次回です。






芝桜の丘(羊山公園)


・・・・・

*前回〈4月3日〉
(あっちこっちマスクマン…)
のクイズの答えは
こちら


どうでしたか?
当たってましたか?
(*^^*)


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆

それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっちマスクマン…

2021年04月03日 | 頭の体操

今までは
毎年春頃になると
マスクをしてる人が増えた。
それは
花粉症の人が多くなるからだった。
でも、
コロナの影響で
花粉症でない人も
マスクを付ける様になった。
昨年の3月、4月頃は
マスクを付けていない人もいたけど
今ではほとんどの人が
マスクをしている。



あっちこっちマスクマンだらけ
(*^_^*)

・・・・・

さて、
今回もクイズです。
一番上のイラストは
おかしなところが9つもあるよ。
どこでしょうか?
ゆっくり探してみてね。
答えは次回です。

・・・・・

*前回〈3月16日〉
(クイズ・田舎のバス…)
のクイズの答えは
こちら



☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆

それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズ ・ 田舎のバス…

2021年03月16日 | 頭の体操


上のイラストは
おかしなところが9つもあるよ。
どこでしょうか?
ゆっくり探してみてね。
答えは次回です。

え〜⁉️
最後の1つがわからないって〜❓

<ヒント>
これじゃ〜
ガタゴトして走りづらいね。

もともと昔の田舎のバスは
ガタゴト走ったけどね。
(*^_^*)

・・・・・

♪田舎のバスは おんぼろ車
デコボコ道を ガタゴト走る♪

【田舎のバスは おんぼろ車】
YouTube

この歌は
昭和30年代の歌で
私は子供の頃よく聞いたよ。
昔の道路は
あちこちに穴が開いていて
デコボコしてたけど
今では舗装されて
綺麗な道になったね。

☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆

それじゃー またね

ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝まで生ビール! 2020…

2020年11月19日 | 頭の体操


朝まで○○○・・・と言ったら
「朝まで仕事した」とか、
「朝まで飲み明かした」など
色々ある。

若い頃は、
朝まで徹夜で仕事をしたのは
しょうちゅうだった。
(あっ!違った "しょっちゅう" だった)
(*^▽^*)

朝まで飲んだのもしょうちゅうだった。
(おいおい、同じ間違いすんなよ)
(*≧∀≦*)

今では、
朝まで飲み明かしたりする元気はない。
9年前に脳梗塞になってからは、
あまり酒は飲まなくなった。
と言うよりあまり飲めなくなった。
グラスの8割まで呑むともう満足。
あとはいらない、呑む気がしない。
身体が受け付けないのだ。
(≧∇≦)

ところで、
1987年に始まった深夜長寿番組
【朝まで生テレビ!】
番組が始まった頃は面白いのでよく観たけど
最近はマンネリ化して面白くないので
ほとんど観なくなった。


【投票】
朝まで生テレビはおもしろい?つまらない?
おもしろい 43票 (12%)
つまらない 309票 (88%)



・・・・・


さて、
久しぶりのクイズです。
上のイラストは、
おかしなところが7つあります。
どことどこでしょうか?
まちがいを探してみて下さい。

答えは次回です。


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


朝晩冷え込む様になってきました。
風邪などひかれませんよう
お体にお気を付け下さい。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまのあたま…

2020年10月19日 | 頭の体操


食欲の秋です。
(*^_^*)

おいしい食材が豊富で
食べる楽しみが大きい
食欲の秋、味覚の秋がやって来ました。
 
秋といえばサンマ。
「秋刀魚」って書くしね。
(^_−)−☆

「サンマの塩焼き」は美味いですね。
私は、
さんまそのまんま食べないです。
頭と骨としっぽだけ残して
あとは全部食べます。

さんまのまんまじゃなくて
さんまのあたま
は食べないです。
(((o(*゚▽゚*)o)))
くどいですね〜

さんまの頭って食べられるの?

トースターで楽チン さんまの塩焼き

さんまの上手な食べ方

でも、
サンマの値段がちょっと高い。

サンマはもはや高級魚?


・・・・・


さて、
久しぶりのクイズです。
上のイラストは、
おかしなところが7つあります。
どことどこでしょうか?
まちがいを探してみて下さい。

答えは次回です。


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


寒くなってきました。
風邪などひかれませんよう
お体にお気を付け下さい。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴はどうした?…

2020年08月28日 | 頭の体操


残暑お見舞い申し上げます。

数ヶ月前、
部屋の片付けをしていたら
「風鈴」を見つけた。
マスクの時もそうだったが
「えっ?何でこんな所にあるの?」って
思っても見なかった場所にあった。
今年は窓際に風鈴を
吊るしてみよう。
と思っていたが、いまだに付いてない。
(≧∀≦)
風鈴はどうした?
もう、夏は終わりそうなのに・・・

・・・・・

さて、
ここからクイズです。



上のイラストは、おかしなところが
7つあります。
どことどこでしょうか?
まちがいを探してみて下さい。
2つは よ〜く見ないと解らないよ。
残暑見舞いに「お」が抜けてるのは
間違いではありません。
答えは次回です。

・・・・・

前回〈8月17日〉
(夏になると「氷」の文字が…)
のクイズの答えは
こちら


目の錯覚でおかしな所も
正しく見えてしまいますネ
(^_−)−


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


まだ暑い日が続きます。水分補給を忘れずに。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏になると「氷」の文字が…

2020年08月17日 | 頭の体操


かき氷」は
日本の夏の風物詩。
白地に赤く太い文字で
「氷」
と書かれたのぼりは、
いかにも "夏" という感じがする。

最近
あちこちで見かける様になった
この「氷旗」は
一文字でそれを上手く表現した
素晴らしいデザインだと思う。

「氷」一文字で伝わるかき氷の旗って
考えてみると凄い


・・・・・

さて、
今回もクイズです。
上のイラストは、
おかしなところが7つあります。
どこでしょうか?
答えは次回です。


☆☆☆(((o(* ^ ▽ ^ *)o)))☆☆☆


暑い日が続きます。水分補給を忘れずに。


それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白い、ためになった
と思ったら
クリックしてね
↓↓↓↓↓
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする