かんにんブクロ

絵本とイラスト付きで書いているブクロ…いやブログです(笑)

日本のそろばん…

2016年01月13日 | 日本はスゴイ!

外国人が日本に来て
ビックリする話し
その149

「日本のそろばん」に
ビックリ!


今回は「外国人が日本に来てビックリする
話し」というより、日本人が逆にビックリ
する話しかもしれません。スミマセン
o(≧▽≦)o

古来から伝わる「日本のそろばん」
今や世界48国に普及しているそうです。

その中で
そろばん作りに人生を賭けるハンガリー
の男性がいます。

「中国のそろばんは玉が重く滑らかでない
でも、日本のそろばんは滑らかだ」
と言うその男性は、自分でそろばんを作る
ほど日本のそろばんが大好き。
毎日そろばんを作り、年間1000台位作って
いるそうです。

ハンガリーでは「算数を教える教具」として
そろばんを活用しています。
1990年に日本から持ち込まれたそろばん
1500以上の学校が使っているみたいです。
小学校の机には、一人に一台そろばん
あり、一週間に5日そろばんの授業が
あるそうです。(ほぼ毎日ですね)

ハンガリーの小学校でのそろばん授業

・・・・・

日本の伝統教材「そろばん」が、
海外まで普及しているってスゴイですね。
☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆

私は子供の頃、そろばん教室に通ったことが
ありますが、今ではもっぱら電卓を使って
いる毎日です。あちゃー・・・

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


日本の当たり前が
世界では驚く
JAPAN!


やっぱり
日本はスゴイね!


外国人が日本に来て
ビックリする話しは
まだまだあるので
これからも書いていきます。


☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆

それじゃー またね


ね・て・き・た・ま

面白いと思ったら
クリックしてね



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本の豆食文化… | トップ | 和製英語… »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tane)
2016-01-14 22:00:06
yamac様

こんばんは。。。
読者登録ありがとうございました。

さて、日本のそろばん。。
学校の授業でやってましたが、、、、、。
今じゃ日本人は、電卓ばかりで、そろばんを使う人の方が
少ないですよね。

指先を使う、脳が活性化する、その裏側では、
電卓ばかりで、大した脳も使わず、ボケで
いく日本人が増えて行く事でしょうね。、

残念な世の中ですね。

懐かしいですね。。
一応まだ学校時代のそろばんを持っていますが。。。。

返信する
★tane様 (yamac)
2016-01-16 08:03:32
私の「そろばん」もう何十年も使っていません。
何処かにしまったのだけど、どこかなぁ・・・
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
返信する
私も、、 (柚子)
2016-01-16 21:18:57
久しぶりに、そろばんをしたくなりました。結構、楽しいんですよね☆
返信する
★柚子様 (yamac)
2016-01-17 23:18:36
「そろばん」を久しぶりにしたくなってくれて
嬉しいです。

私も「そろばん」を探してみます。
☆☆☆(((o(*゜▽゜*)o)))☆☆☆
返信する
こんばんはm(__)m初めまして (ごんじろう)
2016-02-02 01:28:22
遅れてすみませんm(__)m
読者登録していただきましてありがとうございました。
返信する
始めまして! (千の鈴)
2016-02-03 14:48:49
私も日本の昔ながらの文化はすばらしいと思います。
まず、無駄がなくて便利、地球に優しいものが多かった…自らの労力を厭わず自然や他の生き物と仲良しでしたよね!

ソロバンは若い時銀行員だった母は電卓より早く正確に計算していました(笑)

私のブログでも、先日「風呂敷」を取り上げました!
これ以上のエコバッグはないと思います(笑)

千の鈴の名前で「わんこといっしょ」という4コマ漫画ブログを書いてます。
すごく共感するところが多かったので、いきなりですが、コメントしてしまいました!
これからも見にきたいと思うので、よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本はスゴイ!」カテゴリの最新記事