人間社会で一番苦労するのが人間関係ですね。社会には様々な性格の人がいるから合う人も合わない人もいます。
合う人は問題ないですが、合わない人にはどういう風に皆さん対応されているのでしょうかね。
職場などでは合わない人とも一緒に仕事をしないといけないですので、それなりに合わせながら協調精神でやっていました。
中には仕事の出来るお局さんもいましたし、私は不思議とお局さんには目を付けられなかったのは、怒らせないように合わせて接していたと思います。
というのは、ベテランの仕事のできるお局さんを怒らせたら滅茶滅茶仕事がやりにくいし、
分からない時に教えてもらえなくなりますので機嫌を取っておいた方が無難かなと弱気の姿勢でやっていました。
人間関係で必要だなと思うのは 人を見る目 ではないかと思いますが、ただこれはなかなか難しくて見る目を養うには修業がいりますね。
人をどんな人か見ようと思えばそれなりの時間が要ります。リアルでの見る目とネットなどの匿名の世界ではまた違いますね。
リアルの場合は第一印象である程度の性格は読み取れそうですね。態度や言葉使い、どういう格好をしているかなど凡その印象が読み取れます。
第一印象がけっこう当たる場合もありますが、時間と共に良さが出る人や逆の人がいますので、本当に接する機会が多くないと分かりませんけれどね。
ネットの場合はブログなら、ブログ内容で少しづつ知っていくことになると思います。
ブログというのは基本は匿名の世界ですから、本当の姿を出していない人もいますので人を見ようと思えば時間がいります。
パッと見ていい印象の記事があっていい人そうと思っても、その人がネットの人にどういう態度をとるのかを見ないと分かりませんね。
本人が記事を綴っている段階では表面上しか見えませんが、誰かとコメントや何かのやり取りをした時に性格の部分が出て来ると思います。
優しそうな振りなどネットではいくらでも出来ますので、人と対応した時にその人のどういう性格が出るのかを見ないとよくわかりません。
一番分かりやすいのはネットのトラブルになった時に、どう対応されるのかでその人が見えて来ますね。
人を見る目には、出来るだけ広い人付き合いを経験しているのは役に立ちそうですし、場や周りの空気が読めるのも必要ではないかと
更には分析力もあった方が良さそうかなと勝手に想像しますが、難しそうですね。