夫婦2人でフルムーン?
12月31日 上官と2人で出雲大社方面に2泊3日の旅行。夫婦だけの旅行の
企画を見つけ、それも1週間前に。
さてさて、久し振りの上官と2人での旅行。小競り合いもしないように平和的に出かけようと 仲良く 仲良く、、、
出発 OK
総勢、18名、つまり9組の夫婦、大体、下は50代から上は70代の共に人生を波あり、谷ありを経験した人生の達人?と共に新幹線のぞみのグリーン車で
この指に止まれ、、今回の添乗員さん。若く見えるけど53歳の未婚。経験25年のベテラン。お母さんとなくなった弟の子供を彼一人の手で育て、そのため婚期を逃したと話してくれました。

いよいよ出発

先ずはお弁当で朝食
色々な種類のおかずが、美味しそう。

いや、朝の東京駅のお弁当コーナは飛ぶような売れ行き
上官も席に座り

東京駅 朝の7時過ぎに出発。終着駅は岡山。桃太郎さんで有名な県。
そこから、美術館で有名な安足美術館へ

なんでもこの場所出身の実業家の足立全康氏が故郷に、収集した美術品を寄贈して開館した美術館。横山大観、川会玉堂、竹内栖鳳など近代美術の日本画の作品を展示
そして庭は世界的にも有名日本庭園

其の中にあるお茶室。お菓子と一緒に別料金1500円で。。





お手前を頂きます さすが素敵な作法で

絵になりますよ 美しい上官と茶道、、
一服のひと時 庭園を見ながら何を考えてるのでしょう

途中 古代の人が使った勾玉の観光施設へ
これは勾玉の展示物。

古代の人は勾玉を首や手に着けて、神への感謝の一部としての装飾品
第一日の観光はここまで
明日はいよいよ今回の旅行のハイライト
60年に一度の大改修、、 大遷宮、御修造が行なわれた
出雲大社へ
はたして、はたして 、、、、楽しみだな