今日はヤマセミ撮影に行って来ました。天気は良くて少し暑いぐらいでした、ヤマセミは何度か目の前を通過して
期待が持てそうでしたが、中々近くに留まってくれません。そのうちアオバトが近くの木に留まりましたが
ヒヨドリの群れがいてアオバトを追い払っています。木に実がつき、それを守っていたようです。
それでヤマセミも近くに留まらなかったと思います。それでも少し撮れたのでご覧ください。
ヤマセミ(山翡翠)♂ 留鳥 ブッポウソウ目カワセミ科ヤマセミ属
ピンボケですが、なんとなく良いなと思いアップします。
アオバト(緑鳩)♂ 留鳥 ハト目ハト科アオバト属
最後までご覧いただきありがとうございました。
ヤマセミ2羽の確認は出来ましたので、日を改めて行こうと思います。
以上です。
久々のヤマセミ おめめが可愛いな~って思いました。
カワセミさんは綺麗だけど顔が少し怖いのにヤマセミさんの何と可愛いこと。
ピンボケ?とんでもないスピード感のある写真です。
凄い勢いで飛んでいるんでしょうね。
アオバトは以前やはり鳥を撮っている方のブログで 海岸 海の近くで沢山群れているのを見たことが有ります。
山にもいるんですね。
アオバトさんのお尻の模様が何と綺麗なこと!
嘴は水色でツルリンとした体毛で綺麗な色、
眼は黒いまん丸の黒いボタンを貼り付けたように見えて
まるで作り物のような鳥に見えてしまいます。
ヤマセミは何度見てもカッコいいですね。
頭のトサカのような羽毛やモノトーンなマダラ模様、意志の強そうな眼が高貴さを感じます。
ところで、ず~っと黒い何かを咥えてますが、いったい何でしょうね?
アオバトはいろんな色があって、キイロや赤の方が目立つようですが、広げた時の羽の青が目立ったのでしょうね。
止まっているときは原色に近い色で、南方の鳥のように見えますが、以前雑誌で、ナンキンハゼの白い実の中にいるアオバトの写真を見たことがあり、それはとてもジャパネスクを感じました。
コメント有難うございます。
私はヤマセミの個性的な姿や模様に強く惹かれます。
強烈な個性ですが、可愛い顔をしていますね。
飛翔シーンはピンボケで失敗と思ったのですが、
仰るようにスピード感があって、アップしても良いかなと勝手に思いました。
アオバトの声は時々聞きますが、姿はそんなに見れない鳥です。
本当に作り物の様な派手で綺麗な鳥なのに姿を隠すのが上手で、枝被りの写真ばかりです。
目がまた良いですね~。
コメント有難うございます。
ヤマセミは何度でも撮りたくなる魅力を感じます。
頭の冠羽は、飛ぶときにはペタッと寝かせ、
木の枝や岩の上に留まるとスッと冠羽を立てて風格を出している様です。
嘴に咥えているのは魚と思ったのですが、
良く分かりません、今の時期は巣に雛がいて魚を巣に運んでいると、希望的観測をしています。
アオバトはおっしゃる通り南方の鳥みたいに、
派手で綺麗な鳥ですね、まだ2~3回しか見たことが無いです。
その時はいつも木の中にいてスッキリと撮れたことがありません。
満足いく写真は撮れないものですね。
>ヒヨドリの群れがいてアオバトを追い払っています。
>木に実がつき、それを守っていたようです。
>それでヤマセミも近くに留まらなかったと思います。
おのれ~!憎っくきヒヨドリめ~!
焼き鳥にして食ってくれるわ~!
ってつい言いたくなりますよね~。
それでも素晴らしいヤマセミの画像の数々、
とても表情豊かで、いや~お見事です。
このハトはアオバトと言うのですね。
とても綺麗なハトですね。
コメント有難うございます。
その時の、私の気持ちを代弁して頂き有難うございます。
以前来た時に、ヤマセミがペアになったのを確認できたので
この日は、運が良ければ幼鳥の姿が見れるかもと期待していました。
ところが、ヒヨドリの群れで夢ははかなくも断たれました。
近いうちに再チャレンジするつもりです、その時はヒヨドリの天敵ハヤブサを私の肩に乗せて行こうかと・・(笑い)