2016年4月14日、晴。前日木山内岳に登り、朝地の道の駅で泊まる。8時25分道の駅を発ち緩木神社を経て、宇目小国林道との交差点に駐車場所があり車を止め9時30分に出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/df/2602899abebe509f2b254c581662dff6.jpg)
林道を横切り作業道に入ると、すぐに右に越敷岳の道を見送る。作業道を緩木山への取付き(登山口)へと進み、9時55分道標を見て登山道へと入る。
取付きから1時間ほどで緩木山の頂に着く。芽吹きの今は山頂からの眺めが良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/e3a2fc2ad6602370fa0e66200cb9bb5f.jpg)
山頂から祖母山へとつながる県界尾根に向かって進むこと1時間で、分岐に11時57分着く。左に行けば祖母山。右の越敷岳へと県界尾根を西へ進む。尾根には早くもアケボノツツジが咲いている。気持ちの良い尾根歩きだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/48/0e5ebea4bdf2bc21a159e5b0f34f3b16.jpg)
昼食を途中取りながら、歩くこと1時間の越敷岳に着く。曖昧な記憶ながら山頂下はどちらかから捲くように登ったような気がするが定かでない。こちらの頂も眺めがよい。こんな時はスマホでもあれば便利だよね。今年(2020年1月)からスマホにしたが写真は普通のカメラがいいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/72ee433bd6a4431009de32dd327ae437.jpg)
山頂から1時間弱ほど下り越敷岳側に延びる作業道に出て、しばらく下って駐車場所に下山。竹田で温泉に浸かり、明日の障子岩尾根の登山口、上畑に近い道の駅原尻の滝に17時過ぎに着く。
緩木山・越敷岳の行程
登山口9:30-9:55緩木山取付-10:50緩木山-11:57祖母山分岐-13:22越敷岳-14:15分岐-14:30登山口
余談:この日の夜、明日に備えて寝ていたら、21時過ぎに大きな地震に遭遇。熊本地震だ。