見出し画像

登山と車旅

佐賀の山 2022.10.04 作礼山

2022年10月4日、火曜日、曇。会の火曜登山に参加。近場も飽きたみたいで今日は佐賀の作礼山だ。遅い出発なので作礼山の山頂下駐車場に着いたのは11時過ぎだ。と云ってもここから15分で山頂だから散歩程度で山頂だから遅くもないか。駐車場から権現山(作礼山東峰)と東展望岩が指呼の間に望める。

駐車場の奥が登山口で案内板がある。


2分ほど歩くと、右手に奥作礼ルートの案内がある。このルートを進めば「人生の並木道」を歩いて駐車場に戻れるのだろう。面白そうなのでこのルートは近いうちに来てみよう。
さらに5分も歩かないうちに、東展望岩への分岐。ここで東展望岩に進めば無駄なく巡回できたのだが、それに気が付いたのは残念ながら戻る時だ。往路では東展望岩があることすら知らなかったのだ。

さらに5分も進むと、池が出て来た。
案内図によれば中の池だ。紅葉時期はいい景色になりそうだ。
池を右に見て緩やかに登ると、

数分で左に鳥居を見る。数分も歩けば何かしら現れる。
鳥居をくぐって急な石段を登り上がると権現山だ。
山頂からは駐車場が見下ろせる。

山頂下の石垣を左に回り込み覗くと、

東展望岩への道標がある。岩となれば向かわねばと思う輩が多いのは何処の会も同じだろう。
山頂からやや急な斜面を下ること、3,4分で東展望岩へ。
出発時駐車場から見えたのはこの岩か。着けば高いところを目指して登りたがる。

鳥居に戻って、
池の南側を歩いて、
12時55分作礼山山頂へ着く。
戻りは、小さい秋が迫る野営場を抜けて、13時20分駐車場に着く。1時間もあれば十分回れる散歩道でした。

帰り道、多久インターの手前から北側になる岸川ダムへの道に進み、老舗の饅頭屋さんに寄ってこれを買い求める。
直径10㎝ほどの少し大きめの饅頭で、ずっしり重く、もっちりしていていた。種類は10種類近くあり、1個125円と饅頭にしてはお高い。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事