2022年2月11日、金曜日、晴。日曜日が雨模様なので今日に繰り上げ山行。半年振りに眉山へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/dac44bfa8ca057a8f5947701d9ce51f6.jpg)
10時28分登山口を出発。いきなり急坂を数分登り、右に遊歩道の分岐を見送り、10時36分七面山への分岐を左に見送り南峰への道を取る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/f089f5f9e5615013164b148721b5feab.jpg)
最初のうちはなだらかな道も急勾配の直登になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8e/2c914848bf13e4355513b10352fb0eaf.jpg)
南峰山頂近くまで登ると、右手木々の間に七面山が見えるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/a8c3c0e1e2b3ed910ecd52a6eaaa7124.jpg)
木の枝を掴みながら、足元が滑る急坂を登ると、島原市街が見下ろせる南峰に10時56分着く。20分間のハードな登りであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/93/76662ce3e0b87d10df391978149db29d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/a7f99fc74e1263f615b56136659069a6.jpg)
北東にこれから向かう天狗山の荒々しい山容も望める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/32/db50fc3c1697dcda968da9dee9853384.jpg)
山頂から急坂を50mほど下り、右手が切れ落ちた常緑樹の林の中を15分も歩くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/65/256cb0de419375e1d630374bce6a29fb.jpg)
右手に小天狗への登りを見る11時16分。50mもない小天狗の道は、痩せ尾根の上に浮いた木の根の上を渡り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/db/4f82ff6ae817b60a175620c3e7c66049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/9e/2a9254341fb8e07c6fa0f7415d26d7c6.jpg)
10mほどの痩せ尾根の先端が小天狗だ、3方が垂直に切れ落ちているスリル満点のピークだ。一人立つのがやっとだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/1bd9d4dca2ca02fe2c267e78c341fc04.jpg)
吾輩など写真を撮ったり、戻る時、反転して向きを変えるだけでも体が硬くなる。だから眺めも良い。島原側に崩落が激しい天狗山、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a6/7e89a43e73facbfc78eb5549d0d4fd61.jpg)
南峰も同じく島原側が崩落。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/8e380e222bf516d528091655cb6f76dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b4/8e380e222bf516d528091655cb6f76dc.jpg)
高度感満点の島原市街地の眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/df8413374af158ce6466f704b0a05248.jpg)
反転向きを変えて眺める七面山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4f/7da6cd38f82a114799415c1e423e6400.jpg)
戻る時も木の根を渡り終えるまでは気が抜けない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7f/382231385ddb884e2cf69b662e95c0d0.jpg)
鞍部まで下り見上げる天狗山の絶壁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/e1f92dde96ede2ed053176a57cb1f62f.jpg)
天狗山への登りから右手に小天狗が望める。中央の尖ったところが先ほど立ったピークだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/23/3bebb2aa96cecab99ef37b86ff5085a3.jpg)
鞍部から数分も登り返すと、11時34分天狗山山頂に着く。遮る小枝もなく島原・熊本・天草の眺望が良い。が、この日は霞んでいて熊本・天草はまったく望めず。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/7d644d46ad6ac76cb8122c273d15478c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/97d7ec9b740d6806ded12abdaf7d4d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cd/7d644d46ad6ac76cb8122c273d15478c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c8/97d7ec9b740d6806ded12abdaf7d4d85.jpg)
山頂から急斜面をロープにつかまりながら七天谷分岐に下る。分岐の100m手前で島原運動公園への道を右に見送り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/44/d218de1906b3b82f24bfc070f3d6faac.jpg)
11時48分七天谷への分岐に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/3a035b409e9f891041056dd30797af92.jpg)
ここから七面山への登りが今日一番のきつく感じる登りだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/44/b8f89676b25ec37ad2281409050b84c9.jpg)
分岐から20分ほど登り続けて、この梯子を登り終えれば、胸突き八丁は終え、勾配は徐々に緩やかになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/e96244467fb7ea15a37a2cf4ea7c9eff.jpg)
登山道右手に観測装置を見る、山頂大明神はすぐだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/d7afaf096981534704568f65d0ec4ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/5156d7c41658f7f3a1472d5b7ee76aaf.jpg)
12時23分七面山に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ec/cb12acf30f1f14665fd3c9705deff389.jpg)
正面に平成新山だ。右に九千部岳、吾妻岳が並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8e/32aea218cb848c5ab22885c7daf41564.jpg)
北斜面には雪も見られ、雲仙山頂辺りでは霧氷が見られたのではなかろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/d95fdc2784472164ea0e1c98b4f87f31.jpg)
13時10分七天谷の入り口に着き、おまけに七天谷を往復して、13時47分海の見える遊歩道の分岐まで下り、遊歩道を取る。
以前は海が見えたのであろうが、今は海が見えない遊歩道であった。下り終えた所からは、海ならぬ南峰と七面山が良く望めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/66/8c9016bf9803e9ee91a82ca79c8912c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a2/4885d1654c0777cde3af89ed974f006d.jpg)
50mほどで、登山口に下山、13時58分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/32/140d0233e5528f90fbdaffb4c8c89aec.jpg)
今日の行程、
登山口10:28-10:38南峰分岐-10:56南峰11:01-11:17小天狗11:24-11:34天狗山11:38-11:48七天谷分岐-12:23七面山12:45-13:10谷分岐(七天谷往復)13:35-13:45南峰分岐-13:47遊歩道分岐-13:48登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/dac44bfa8ca057a8f5947701d9ce51f6.jpg)
登山口からネイチャーセンター(垂木台地公園)へ寄り道して帰路に就く。
センターから眺める眉山は穏やかな山容だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2f/ea7753be91f8467ebdbdd0bbf1a28da1.jpg)