7月24日、晴。3日目(最終日)です。今日の行程は、朝飯前に牛首の頭から五龍を眺め、唐松岳に登り山荘に戻って朝食をとり、八方尾根を下る4時間ほどの行程だ。上りは唐松岳への20分のみだ。
4時40分出発。牛首の頭に向かう途中、4時45分日が昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/a6aab8f559e80cf71e2789088d9971e4.jpg)
五龍岳の頂が赤らむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/488a817ad7ffbc09c6d559b7dc51ae20.jpg)
牛首を後にして唐松岳にむかう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/7a29b5b314ea2b8a53be68be5fc6ce0e.jpg)
日が昇ってしまうと五龍岳の滝雲はすっかり消えてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/319dfc58ab9da378df347d5d30273cc3.jpg)
5時30分唐松岳山頂に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/baad8395902db910a33585bc8a57ffef.jpg)
早朝の景色を満喫し下ると、唐松岳から続く不帰嶮の三峰と二峰の荒々しい岩峰が目を引く、その先は天狗ノ頭だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/ff9dea3705131dbd306ea94aa2c85fa8.jpg)
6時15分山荘に戻り持参したパンとソーセージで朝食を済ます。6時40分山荘を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/b1634f52b4730cbcee8e985e27358676.jpg)
山荘のから眺める立山連峰と剱は雲で陽が遮られ鉛色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/e34d89bb9665ef429213ab58182feda0.jpg)
尾根を下るにつれて山が見え始める。唐松岳から続く不帰嶮の三峰と二峰が鋸の歯のように並び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/9756e50f4cf0d1e124e533b2e3ab9134.jpg)
さらに右に天狗ノ頭、白馬三山と続く。いつかは縦走したいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/dde2b1062ec91b8f7c76e50bef638b18.jpg)
昨日縦走した五龍岳と鹿島槍の双耳峰も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/ab0d533c003c99fa092652f1d3d02273.jpg)
7時30分丸山ケルンに着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/e66f3b35e5e12f297a426f8cae76276f.jpg)
少し下ると扇雪渓に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/ca417e311f2ce52e107283003e07f137.jpg)
8時35分八方池に着く。池の周りは人声で騒がしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/8b832d61db10b60ac103e54ea2bbc86c.jpg)
10時リフト乗場に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/641c7a9b790b1151f3e4db7d496416c7.jpg)
明日のフライトの予約をする。リフトに乗り白馬山麓を眼下に眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/5846b641d0049eff5ce96e24111b135b.jpg)
ゴンドラを乗り継いで山麓駅に着く。白馬八方温泉郷の湯で汗を流し、白馬駅から高速バスで新宿にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/2c3ed5d7cc5989ddacb4e18357b350b7.jpg)
昨日の岩稜とは違い、八方尾根はお花畑だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/0f180bf293b72ca820dce685f02ad9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/5a91bfc98c27549e83ec10bcd57e057b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/6c9c81c9c566438cd0fefdcfaeae66a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/70e7d529c31628ae2f820680edeafd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/316078c66ad2e4947bb9135eb40c0b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/5aefe0a9c838d1e30582d6b320d151a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b055c7224b946519592e86b0e7875e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/d2871051e1b553bad796ef9d3266f603.jpg)
今日の行程、
唐松岳山荘6:40-8:35八方池-10:00アルペンクワッド=11:45山麓
4時40分出発。牛首の頭に向かう途中、4時45分日が昇る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/a6aab8f559e80cf71e2789088d9971e4.jpg)
五龍岳の頂が赤らむ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/14/488a817ad7ffbc09c6d559b7dc51ae20.jpg)
牛首を後にして唐松岳にむかう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/6d/7a29b5b314ea2b8a53be68be5fc6ce0e.jpg)
日が昇ってしまうと五龍岳の滝雲はすっかり消えてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/cb/319dfc58ab9da378df347d5d30273cc3.jpg)
5時30分唐松岳山頂に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/20/baad8395902db910a33585bc8a57ffef.jpg)
早朝の景色を満喫し下ると、唐松岳から続く不帰嶮の三峰と二峰の荒々しい岩峰が目を引く、その先は天狗ノ頭だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/ff9dea3705131dbd306ea94aa2c85fa8.jpg)
6時15分山荘に戻り持参したパンとソーセージで朝食を済ます。6時40分山荘を出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/b1634f52b4730cbcee8e985e27358676.jpg)
山荘のから眺める立山連峰と剱は雲で陽が遮られ鉛色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ff/e34d89bb9665ef429213ab58182feda0.jpg)
尾根を下るにつれて山が見え始める。唐松岳から続く不帰嶮の三峰と二峰が鋸の歯のように並び、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/84/9756e50f4cf0d1e124e533b2e3ab9134.jpg)
さらに右に天狗ノ頭、白馬三山と続く。いつかは縦走したいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/dde2b1062ec91b8f7c76e50bef638b18.jpg)
昨日縦走した五龍岳と鹿島槍の双耳峰も見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/95/ab0d533c003c99fa092652f1d3d02273.jpg)
7時30分丸山ケルンに着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/e66f3b35e5e12f297a426f8cae76276f.jpg)
少し下ると扇雪渓に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/ca417e311f2ce52e107283003e07f137.jpg)
8時35分八方池に着く。池の周りは人声で騒がしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a6/8b832d61db10b60ac103e54ea2bbc86c.jpg)
10時リフト乗場に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/57/641c7a9b790b1151f3e4db7d496416c7.jpg)
明日のフライトの予約をする。リフトに乗り白馬山麓を眼下に眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/5846b641d0049eff5ce96e24111b135b.jpg)
ゴンドラを乗り継いで山麓駅に着く。白馬八方温泉郷の湯で汗を流し、白馬駅から高速バスで新宿にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/39/2c3ed5d7cc5989ddacb4e18357b350b7.jpg)
昨日の岩稜とは違い、八方尾根はお花畑だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b8/0f180bf293b72ca820dce685f02ad9f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/5a91bfc98c27549e83ec10bcd57e057b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5a/6c9c81c9c566438cd0fefdcfaeae66a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/70e7d529c31628ae2f820680edeafd56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/316078c66ad2e4947bb9135eb40c0b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/37/5aefe0a9c838d1e30582d6b320d151a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/87/b055c7224b946519592e86b0e7875e33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/d2871051e1b553bad796ef9d3266f603.jpg)
今日の行程、
唐松岳山荘6:40-8:35八方池-10:00アルペンクワッド=11:45山麓