2024年10月10日、木曜日、晴。妙義山の縦走が予定通り出来たら石門巡りは下山時に出来たのだが、相馬岳までで断念して下山して来たから石門巡りには至らなかった。時間はたっぷりあるので、中之嶽神社まで車で行って石門巡りをする。14時中之嶽神社の広い駐車場に駐車。
山中にあった石門案内図が分かりやすので借用掲載。
石門巡りの所要時間はこちらのマップが参考になる。
14時駐車場を出発。駐車場から車道を挟んで目の前が中之嶽神社の赤い大鳥居だ。
鳥居から50mほど歩くと、右手上に高さ20mもある大きな金色の大黒様。
そしてすぐに正面に大国神社を見る。これが中之嶽神社と思ったら右手に長い急階段。この階段を上った所が中之嶽神社だ。神社を参拝して、第一石門から順に巡る予定であったが、折角この階段を上るのだから、第四石門から逆巡りだ。
上を見ないように、足元を見つめてひたすら上り、14時15分岩峰基部に寄添う中之嶽神社を参拝。
神社の右から四門へと中間道に入る。
神社から20分ほど登った14時38分見晴台の案内を見て寄り道。
数十mも行くと見晴台で、目の前に第四石門の上部が望める。
戻って四門へと100mも歩くと、金洞山(最高峰中之岳)への登山口だ。これを見送り四門へ。
10分ほど下った14時54分、第四石門前の広場に出る。門の中に見えるのは大砲岩だ。
下から見上げる四門。
大砲岩の右に人形のように立つ岩はゆるぎ岩だろう。
ここから5分ほど下ると登山道から右手に2分ほど入り込んだ所に第三石門。数mの鎖場をトラバースすると第三石門の標識。
続いて15時3分石門に至るも、くぐり抜けられない。先は崖だ。
往路に戻り下り始めると、冒頭で掲載した石門巡りの案内図、15時16分。
案内図の所から目の前に見える「片手さがり」の鎖場。登るに従い足元が狭くなって行くので、スリム度が試される。
片手さがりを抜けて、歩くこと間もなくの15時22分、次は長ーい濡れた鎖場(つるべさがり)。上に見える隙間が第二石門なのだ。2本ある鎖の右は斜面が濡れていてツルツルなので左(溝に隠れている)を登る。
登り上がった峠に第二石門の標識。
見上げれば確かにアーチだ。
そして、鎖の下りと続き、
下り終わると、この鎖場が「たてばり」の標識。登って下るつるべの鎖だ。逆巡りしているから呼び名がちぐはぐ。
たてばりを下り終わると、続けて岩壁をトラバースする「かにの横ばい」の鎖場。
15時46分鎖場を抜けて、眺めればまぎれもない第二石門だ。
二門から3分ほど下って第一石門。モミジにが紅葉すれば見事な眺めだろう。
門を抜けての眺め。正順に巡れば最初がこの眺め。
16時石門群登山道入り口に下り、車道を400mほど歩いて16時10分駐車場へ戻る。石門巡りだけでも結構アスレチックスなコースでした。駅へ戻る途中、立ち寄り湯(高齢者割引で400円)に寄り汗を流す。
これで初期目的の上毛三山を歩くことが出来た。機会があれば紅葉の時期に訪れたいものだ。
榛名山、
赤城山、
妙義山。