~★ 9月30日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショーです。 当社は中古原付専門店 (本当は単車もやってます…
基本的には→ 「 http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」ヤフーブログの貼り付けコピーです。
えっと多忙ですね。。。 しかも今日で暑そうな日も無くなり10月に突入しそうですねぇ
で・画像は ホンダの現行DIO AF68 に付いていた オイル入れる所のフタって言うかレベルゲージ。
前オーナーの出していたバイク屋サンの管理が良くなくて ネジ山が崩れています。
持つ所もペンチか何かで回した痕があり よっぽど硬かったのか ネジ山が崩れてからが酷かったのか不明。
もう 使えない域に達しています。年式的に去年トカのモデルでもコレですからね~~
実はこの状態で フタ側を新品にしたとしても マタネジ山が崩れるんですよ。
「フタが樹脂でエンジン側が金属なのにそんな事起きる訳が無い!!」と、突っ込む方もいるかもしれませんね。
しかし 実際は殆どの場合 上手く奥まで入らないんです。
そのわけは。。。。。
小さな砂利?砂つぶが エンジン側のネジ山に入り込んでいるだけなんです。
ソレに気付かず皆さん無理やり回すのでネジ山が逝くんです。凸凹に無理やりはダメですねぇ。
って、事で 回りが悪いキャップは 次回オイル交換する時に綺麗なウエスでタップ部をふき取ったり
カギ状の工具(歯医者さんの歯垢取みたいな奴)をぐるりと溝にそって回して行けば必ず引っかかる
部分がありますので、ソコを重点的に掃除するんですよ。
そうすると 新品のキャプでも締めこめなかったのに
逝っちゃったキャップでも意外と簡単に回る場合もあります。
山が立て直る場合があると言う事なんでしょうね。
油分でベタベタで 地面に近い部分に有るので 跳ねたゴミがベタベタOリングトカに付いていて
キャップ外す時に 入り込んじゃうんですよ。 知ってましたか?
勿論 四輪のOIL給油口でも同じ事が言えますので 偶に掃除したほうが良いですよ☆
このモデルはキャップ側にゴム製のOリングも付いていましたが 結構回していたのか?
カリンカリンニ固めだったので同じサイズの新品を付けました。使い回しも出来る部品だとは思いますが
場合によっては交換をお奨め致します。安いモンなんで。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamaya_inc 」←元になるヤフーブログです。
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 AF62 AF68 他 TODY も修理や通勤快速最高速UPチューンしますよ~~ 」 …… …
★ コメントは ★ 超~御気軽に書いて下さいねー
茨城中古原付 中古原付茨城 原付中古茨城 原付免許茨城 茨城原付免許 で、来た方も宜しく☆