~★ 7月13日生まれ の女性の皆さん御誕生日オメデトウゴザイマス。
ヤマショ~です。当社は、中古原付専門店 (本当は単車もやってます。
で・ 去年(2021年の話っス)やっと家の店に余裕が微かに出来たので、3.11の大震災後初めて助手君とカブで弾丸ツーリングに行った記録です、
画像が重くなりますんで貼り付け文字カットしてます。
実はタイトルに有ります様に 震災起きてから、ずっと東北にバイクで行きたかったんですよ、
被災地茨城北部から岩手迄目に焼き付かせたかったんです。
ここまでは②まで書いた通りで 一日目、茨城(ココ)→
福島県・道の駅よつくら港(超遅い朝食)→
宮城県亘理町(超遅い昼食)→
岩手県一関駅周辺から協力者と合流して居酒屋→
一泊して
二日目3名で宮城県気仙沼港→
で・岩手県、道の駅高田松原に来ましたよ。
あの奇跡の一本松がある 陸前高田市です。
協力者は地元の人間ですから被災状況は分かっています。
そして関東から来た僕らも一応被災地の県民では有りますが東北に比べれば津波被害も少なく比べ物にならない状況だったのも分かっていましたが、
ココまで来ても、
結局気仙沼以外では瓦礫も綺麗に処分している所が多かったので、
実は…ピンときませんでしたが、この町は緊張感が違います、
今まで見て来た東北太平洋側の街特有の、被災した場所を一刻も早く復興させるんだと、
嵩マシと整地を繰り返しましたよ感が、ココは違うんです。
地図で真上から確認してもらえれば分かると思うのですが、要は
「街が消えた場所」
なんです。
よって、部分的にやっているとかではなく、
ほぼ全部作り直してます。
それもそのはず、津波被害者が日本一多かった宮城県の大都市石巻市の次が岩手県のココ陸前高田市です、
津波被害を受けた住宅数で換算すると日本一被害者数が大きかった場所です。
ヨク見ると
「 奇跡の一本松 」の様に
震災遺構的な物・場所が沢山有ります。
そして、出来立てホヤホヤの道の駅には、素晴らしい造りの
「 東日本大震災津波伝承館 (いわてTSUNAMI(つなみ)メモリアル) 」
が、あり。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
本当に言葉が出なくなりました。。
今回と次回は津波被害の映像・画像がダメな人見ちゃダメです。
そして去年の事なので思い出すのにGoogleマップ見たんですよ、
そしたら道の駅の方のレビューに☆1つで勝手な事書いてる奴以外といてビックリです。
ウチらは伝承館と一体の建物が入り易く道の駅になってくれていると解釈してプルプルしてるのに、
なんで?道の駅としてダメとかあの場所で思い、それを時間が経ってからネットを用いて書き込むかな???
ドコに目を付けてんだ???そもそもここが特別って思えない奴は態々寄って来るなよって感じだし、
素で考えると、道の駅にナニ求めているんだろ??
サービス完璧・設備完璧・清潔・激安じゃ無ければダメとかなの?
ウィキペディア読め→「道の駅(みちのえき)は、日本の各地方自治体と道路管理者が連携して設置し、国土交通省により登録された、商業施設や休憩・宿泊施設[1]、地域振興施設等が一体となった道路施設である」要は24Hトイレや自販機が使えて時間により地元の情報や食べ物が味わえたり食材売ってりゃそれでOKなのよ、
完璧を求めるなら自分が総合複合施設作ってみりゃいいじゃん。
サービスエリア・アミューズメント・無料パーキング・アウトレット・風呂・百貨店・コストコ・コンビニぐらい付けてほしいわ、
そんなの求めてあの場所にワザワザ行くなよ~
よく「心無い言葉」って言うけど、実際心無い奴は居て、しかもそういう奴には何言っても響かないんだろうなとガックシしてます。
④も東日本大震災津波伝承館の画像ばっかり出します。
…… … 今日のラッキーアイテム マタは 幸運のコトバ
「 311以降に東北に行ってない人。東北へ行きましょう 」