gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

憲法

2018-02-19 12:53:47 | インポート
アメリカの憲法が銃の所有を認めていることは、一般の人びとにとって、実際に身の危険が迫った時には必要かも知れません。しかし、銃を犯罪の為に使う側には常に好都合です。アメリカが原爆を所有する考え方もほとんどそれと同じです。大多数の人は人に銃口を向けようと考えることはありません。しかし、向けられたら同じように相手に向ける。映画ハクソー・リッジでは、第二次世界大戦中、戦場で国の為に奉仕したいという若者デズモンド・T・ドスが汝殺すことなかれという宗教的心情と、自身が幼い頃、誤って銃で兄を殺しかけた体験が基で、軍隊での射撃訓練を拒否し、あわや軍法会議にかけられそうになりながらも、最前線で75名の重傷の兵士を救い出すという、実話をもとにしたストーリーが描かれています。確かに衛生兵だからと言って、敵は容赦なく銃撃してきます。ドスが初めて前線に出る時、上官から衛生兵の赤十字が入ったヘルメットを脱げと言われます。敵はそれを狙って撃ってくるから、と。ドスの行動はまれに見ることだから映画にもなり、賞賛もされますが、戦争で亡くなられた方の方が多いのです。では、やはり、銃所有を容認する憲法は正しいのか。憲法による人権を考えた時、銃を所有する権利を奪うことはできません。しかし、人命を損なう権利は誰にもありません。銃所有を容認する憲法が銃を手にする犯罪者を保護しているとも言えるのです。これは、今日本で憲法九条に対する議論についても言えることで、憲法に明記することで、必ずそれを盾にして行動しようとする考え方が生じます。正しいか正しくないかではなく、それは必然なのです。


日曜日の朝スキャット

2018-02-18 09:38:28 | インポート
先週の木曜日、月に一度のイベント、ボサノバ&ポップ・カフェin音太小屋の日でした。このイベントでは初めてルート66を歌いました。ルート66はボビー・トゥループという人が作った曲。私は最近ナット・キング・コールがとてもカッコ良く演奏しているのをyoutubeで見て、この曲を演奏することに決めたのです。youtubeでは、ジョン・ピザレリというギタリストの演奏も、ギターソロとスキャットのコンビネーションが凄く良いです。なんせ、私はジャズっぽい感じがとても好きなもので、今も、たまたまジャズボーカリストのシリル・エイミーという人のスキャットをyoutubeで見てたのですが、ジャズスキャットはジャズのスケール、コードを、よく理解した上でないと、出来損ないます。スキャットの完成度の高い人は必ず良いジャズマンです。


お酒はくせになる

2018-02-16 10:51:58 | インポート
この写真、2016年12月に撮ったんです。この年の6月頃、調子に乗ってお酒を飲んでしまい、持病の喘息が出て、大変だったんです。で、治った治ったということでこんな風に飲んでたんですけど、去年の8月頃にまた喘息出て、ほぼそれ以来お酒飲んでません。お屠蘇は頂きましたけど。私の父が、酒はくせになるからなあ、と言っておりました。誠にそうだと思います。酒は百薬の長というのは、うそです。


今日は涅槃会

2018-02-15 01:06:56 | インポート
今日はブッダ釈迦牟尼が亡くなられた日なんですね。キリストの死には復活ということがありますが、ブッダ釈迦牟尼の場合は、その死をもって、肉体は滅びる。つまり、肉体は無常であるということを説かれたのですね。ただ、悟りに至る教えは残ると。何か、ディズニーアニメのヒーローがことごとく生き返ることを、キリスト教の教えが根底にあるのではないかと思うのは私だけでしょうか?


本日のイベント

2018-02-15 00:54:15 | インポート
本日、19:00からのイベント。大阪市北区菅栄町3-15音太小屋で。ゲストはシンディーさん。ボーカルエフェクターを駆使してポップで、オールディズなフィーリングで聞かせてくれます。チャージ1,000円。ドリンク別。ゲストとレギュラーのライブの後、オープンマイクとなります。今日の大阪は暖かい予定。のぞいて下さい。