2018年シーズン営業中!
小屋宿泊の方はホームページよりご予約をお願いします(1名様~)
※テント泊の方はご予約不要です。
槍平小屋ホームページ はこちら。http://www.yaridairagoya.sakura.ne.jp/
槍平小屋(facebook) 槍平小屋(instagram)
(保存版)滝谷渡渉部水量観測
奥丸山ライブカメラ(槍ヶ岳~南岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/32/2e4d451301589f53a87ddbda677d2670.jpg)
ツリバナの赤い実があちらこちらで弾けて、槍平は秋真っ只中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0c/2a1ea204610595f414f2ceb85dc6c3a2.jpg)
皆さん、忘れていないですよね!”定点観測”の彼女たち。夏に鮮やかなオレンジ色の花を咲かせたクルマユリ、今は来年に備えて種をふくらませています。花を咲かせているときと同じくらい、美しい姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/3776990abfa0eadee631eb01c9d3a83c.jpg)
夕方、「人懐っこいオコジョがいる!」とのお客様達の声で表に出てみると、玄関そばに小さく丸まったオコジョがいました。小さな体なので、今年生まれたのでしょうか。時々、思い出したように歩き回ったりもするのですが、これは人懐っこいのではなく、かなり弱ってしまっている状態。お客様の夕食の片付けが終わり、真っ暗になる前にもう一度様子を見に行ったのですが、そこにはもういませんでした。明日は未明から雨の予報。弱った体には厳しい夜になるはずです。ただ、だからといって、見つけてすぐ小屋内に保護すればよかったか、といえば、それも違う気がします。咲き乱れる美しい花々も自然の景色なら、命が燃え尽きようとするこのオコジョの姿もまた、自然の景色には違いありません。そうは思いつつも、今夜だけは雨をしのげる場所にいて欲しい、と、勝手な人間(ワタクシ)は願ってしまったりします。いろんなことを感じ、考えさせられる標高およそ2000mの秋の夜です。
それでは本日の気象情報。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/b0022908ca29488cb5ca839f09be6497.jpg)
午前6時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d0/5d8909e7bb63789c2432d192992dc4d5.jpg)
午後6時。