槍平小屋ニュース 

槍ヶ岳・飛騨側登山ルートの要衝、槍平小屋から日々の出来事や最新登山道情報をお届けします。

最新登山道情報(槍平~奥丸山) 20200808 更新

2020年08月08日 | 日記

(ブログ記事を引用・抜粋される方へのお願い・・・元記事へのリンクを必ず表示して下さい)

※ 2020年シーズンはキャンプ泊営業のみとなります。素泊まりを含む、小屋宿泊はご利用頂けません。どうぞご了承ください。

完全予約制キャンプ泊予約フォーム


最新登山道情報(ツイッター) 滝谷渡渉部ライブカメラ(リンクは記事下部にあります) 槍平小屋ライブカメラ(キャンプ場)

※ 槍ヶ岳・飛騨沢ルート落石情報 (必ずご確認ください)


槍平小屋ホームページ /facebook/instagram

オリジナルコーヒーの通販、始まりました!


奥丸山登山道の確認、草刈りが終了しましたのでお知らせします。群発地震や7月豪雨による目立った被害は見られませんが、標高2290m~2350mにかけては滑りやすいザレ場がありますので十分注意して通行して下さい。

 

奥丸山へはキャンプ場にある標識に従って河原を渡る橋の方へ向かいます。

 

キャンプ場前にある橋。

 

槍平神社を右手に見て樹林帯を進みます。

 

やがてガレ場に出ます。ピンク色の標識を見落とさずに進んで下さい。

 

毎シーズン、沢を登りすぎてしまう登山者がいます。標識をしっかり確認して進んで下さい。

 

標高2300m付近。赤っぽい砂利の斜面が滑りやすい場所です。

 

標高2350m付近で中崎尾根に出ます。

 

頂上直下のやせ尾根は左手(槍平小屋側)が切れ落ちています。巻き道がありますので標識に従って進んで下さい。

 

本日午後の奥丸山山頂は真っ白でしたが・・・。

 

晴れていれば雄大な西鎌尾根を従えた槍ヶ岳が見えます。

 

大キレットも目の前です。奥丸山への登りは急登ですが、山頂は混雑もなく、静かに山々と向かい合う時間を体験できるオススメの山。今シーズン、ぜひ奥丸山デビューしてみて下さい。

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る