goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せワンストップ!ヤスナリ工務店(有)※開業予定なし

ええ年こいた虫好きおっさんが、介護をしながら、かつ自己の療養を兼ねて、基本的人権の範囲で、遊んでいるブログです。

死亡フラグを立てないで

2024-12-03 08:17:00 | 介護

今日は施主様のご機嫌がよろしくなさそう。昨日の大家様との交渉の過程で、悪い過去を思い出されて、囚われておられるとお見受けします。

午後になり、"アイスを食べたい"とのご発注。これは即時対応しないといけないヤツです。早速お買い物に帯同。施主様の足は、怒りのためか、後期高齢者とは思えないピッチ。目的のスーパーでお買い物を楽しんでいただき、ラストはアイスの購入です。

あとは、殺人ビーム真夏の太陽の中、溶かさずに冷凍庫にダッシュです。施主様に"フルスピードウルトラマックスで行くで"とご了承いただき、競歩開始!施主様から"地面あったかいなー"とのご発注。これは十字懸垂スタイルで、地面から離して運べということですね。

さて、帰路も終盤。数年間の寝たきり生活で衰えまくった施工者の腕がヤバい!うーん、ここは奥の手!

アカン!腕が下がってる!減点対象!

どうやら、GN粒子が足りず、発動できなかったみたいです。

しかしこの色、デュナメス系ですね。"お前ら、こんな世界で満足か?"あ、ソレダメなヤツ!!死ぬな!ロックオン(兄)!

分かりにくいワード連発ですみません。アニヲタ兼務なので…。詳しく知りたい方は、ガン◯ム00(ダブルオー)ファーストシーズン最終話

2024.12.03加筆

ファーストシーズン23話"世界を止めて"でした。最終話ではないです。

と、打首獄門同好会様の"死亡フラグを立てないで"をご視聴ください。(と分かりやすくしないと、規約違反になるようなので)


今日いち-2024年11月4日

2024-11-04 17:28:54 | 日常


おっさんは新しい称号を得た!

2024-10-08 05:34:39 | 


コレを採集するために、クソガ…少年たちに網を借り、オオスズメバチとの捕物等を経て、互いに天才であることを認め合い、称号を与えられました。"ニートおっさん"…ニートとちゃうわ!働いてました〜!せめてパラサイトおっさんと呼べ!と訴えたものの、何度かの共同戦線を経て、"ちゃんとメシくえよ〜、ニートおっさん!"もうええわ!それで!
いや〜久しぶりに楽しい時間でした!

詳細…
"ちょう、ワンチャン網借りてええか?"
"何取るの〜"(相手は確か5人なんで、畳み掛けるようにレス来ます。ステレオで!)
"クロマダラソテツシジミ!"
"長い!"
"その辺にソテツあるやろ?とがった葉っぱのやつや!ソイツにつく外来生物や!"
"悪さすんの〜?""取ってどうすんの〜?"
"長居の博物館に報告や!悪さいうても、ソテツの新芽を食い荒らすだけや。"
"おっさん、博物館の人なんか〜?""俺らも取ってええんか〜?"
"元、な!3月で辞めた!取りたかったら、なんぼでもとれ!"
"なんで辞めたん?""取ったらどうすんの〜?"
"しんどなったからや!ええか、取ったら腹やのうて胸押して殺せ!チャック袋…人数分ないけど、仲間してほりこんで、記念品にせえ!"
"ほな、今何してんの?"
"年金暮らしや!せやから見てみい、100均行っても1つしか買えんかったわ。"
"メシ食うてるか〜?"
"おお、おかんに食わせてもろてるからな!"
"ほなニートや!ニート、ニート!"
"ニートとちゃうわ!働いてました〜!せめてパラサイトと呼べ!ええか?月末で厳しいけど、おかんに3000円貸してんねんぞ?"
"おっさん、ハチも得意なんか?"
"おお、大好物や!"
"俺、こないだヒメスズメバチ取ってんぞ!"
"おお、俺もこないだ採ったわ!ソイツで日本産スズメバチコンプ…って最後まで聞けや!"
"オオスズメバチもいけんの?"
"当然や!"
"後ろにおるで"
"あ〜?こいつ…お!マジでオオスズメやんけ!網借りるぞ!ええか!お前ら、絶対近づくなよ!ウリャ!一撃や!"
"お〜、おっさん、天才か?"
"やっと認めてくれたんか?"
"だって、俺も天才やもん"
"…おお、お前、見るからに天才やな?こん中で一番賢いやろ?"
"へへへ〜""おっさん、その網の中の、どうすんの?""踏んでころしたろか?"
"おお、いれもんが尽きたからな…このサロンパスのチャック袋に取り込むぞ…って、お前ら、近づくな!って言うたやろ!こいつだけは、俺もやばいんや!だいたい、踏んだら潰れて標本にならんやろ!"
"おっさん、サロンパスやて!""指の上歩いてんで!"
"うるさい!って近づくな!…ん〜難しいな…ウリャ、押し込んだぞ!"
"サロンパスで死ぬの?"
"んなわけあるか!帰って冷凍庫で殺すんや!バレたらめっちゃ怒られるけどな"
2024.10.24.追記;よく見たら、コイツ、オスですね!触角が長い!絶対刺さない安全なやつ!この時気づいていれば、もっと尊敬を集められたハズ…残念。花に来ている時点で気づくべきでした。いや、プロでも間違えることがあるので、皆さんは絶対触らないでくださいね!しかしオスバチは結構レアなので(時期が短い)、嬉しい誤算と言って起きましょう。

"おっさん、まだハチおるで?"
"あー、さっきからおるアシナガのデカいヤツな?まあ、一応取っとくか…網借りるぞ…ウリャ!あ、あかん逃がした!お前ら、離れろ!お、またとまりよった…ウリャ、ゲットや!"
"またサロンパスか?"
"んなわけあるか!オオスズメ入ってんねんぞ!ほなら…これや!こうして…ほら!取ったぞ"
"おっさん、なにそれ?"
"マイカップや!これ持ってたら、どっかで水飲めるやろ?"


"ニート厳しいな〜"
"ちゃうわ!郵便局行ったらな、来月分3万5000円あんねんぞ!"
"ほな、めっちゃ買えるやん!""ガンプラも!"
"あほ!生きていくには色々金がいるんじゃ!無駄使いしたら、月末泣くぞ!ってガンプラは買うけどな!何やったらウチ来るか?…とか言うたら、俺、何とか罪になるやんな?"
"誘拐や〜!"
"せや!やから、ウチ来んなよ!"
"あ、先生や!先生〜!""ほんまや!先生チャリでどこ行くの〜!"
(うわ、ちょっと離れたところでめっちゃこっち見てるやんけ!逃げるが勝ちや!)
"ほな、またな〜"
"ちゃんとメシ食えよ〜、ニートおっさん!"
"うるさい!もうええわ!"
(ってチャリ持ってるから、機動性高いな〜…ん?俺の行く方で、仲間と合流しとるんか?プラケ持っとるから、エビか魚取ってんねんな?)
"何取ってん…ってスッポンのゼニガメ!めっちゃかわいいやんけ!"
"この辺、あちこちおるで"
"マジか!ウチの近所でも、デカいやつは見たけどな"
(くっそー、そのゼニガメくれ!とは言えんわな…近いウチに自分でとるわ!)
"おっさん、スッポン食べるんか?"
"大きかったらな。おっさんは、そのエビでもええんやけどな"
"食べるんか?"
"ちゃうわ!俺、熱帯魚こうてるからな、その水槽に…"
"ゴミ食べてくれるんやろ?"
"おー、よう知っとるな!さすが天才や!まあ、エビぐらいいつでも採れるからな!また今度な!"
"じゃあな!ニートおっさん!食べれる時に食べとけよ!"
"しつこいわ!"

後日、アメザリがおったので、捕まえて踏んづけて、お前はベイトや!スッポン、夜に来よるよな…おかん、夜間外出禁止しよるからな…まあ、ガキどもにとらせたるわ!
兄貴〜こないだこうてもろた大人げないタモ、今度持って来てな〜。


殺すなら、活かして見せよう、ナンテンを

2024-09-22 16:42:56 | 植物
親会社様の元へ修行に行き、ややあって、施主様の元へと帰って参りますと、切り落とされたナンテンの枝が。…これから、という感じだったのに、いつまで経っても、伸びようとしたら切り捨てるのね…貴女という人は…。
何日か、生き物たちの応急処置をこなし、急ぐ施工をこなし、それでもまだ枯れ果てていないナンテンの枝を…正視し、拾い上げ、枯れた部分を切り捨てて…生けてしまいました!根が出ればラッキー、ぐらいの感じで。


さて、私の施工が遅かったため、施主様のガマンを上回ってしまったのでしょうか。本来の施工からリカバリーしていきましょう。鉢から根が抜けてしまって数年?のナンテンさん、約束通りまず鉢を壊して、牢獄から解放してあげましょう。あるもので十分です。バキ、バキバキ、バキバキバキ…終わりました。あとは、落ち着いた頃に掘り上げて根回し、頃合いを見て移植…今度は切り捨てられないように、場所を考えましょう…。しかし、何か掘るのが危険な場所ですね…。ガスですか、これ?



このナンテンが、時期を迎え一気に伸び、その成長速度が施主様に脅威を与え、無惨に切り捨てられたのでしょうか?ここにガスメーターがあり、それを邪魔した…ガス屋さんが計測に来たのか!特殊な殺し屋でなくても、痕跡から誰が、いつどう動いて、何をしたか、ぐらいは分かるものです。恐らく何年も、切り捨てられ続けたのでしょう。私のミスではありますが、施主様にも思い知っていただく必要があります。


ダイニングテーブルに、切り捨てた枝を飾ってしまいましょう。台所に落ちた葉なども放置したほうが良いか、と考えたのですが、リスクと比較し、インパクトは最小にしましょう。
続く…のかな?


コバエが湧いてしまったので

2024-09-19 14:50:00 | 
え〜、私、7月より親会社様のご配慮により、クワガタ採集に連れて行って頂いています。そこで採れたメスを、ノコ、ミヤマ、スジ、コクワの4種、各1頭ずつ、産卵セットしています。
在職時ネットでお世話になったショップさんが、チャリで行ける距離にあるじゃあ〜りませんか!しかし、チャリはまだ謹慎中。親会社様のお宅からの帰路にありますので、時々親会社様におねだりして、用品を購入して頂いています。
さて、コバエ防止飼育ケース(コバシャ)で飼育していても、コバエが湧いてしまいました。マットや産卵木の加熱殺菌なんてしてないですからね〜…私の手落ちであります。
さてさて、賃貸居住者としては、対策しなければいけません。以前から考えていた対策方を実践してみましょう。

これね!ここでいうコバエとは、ショウジョウバエを意味します(商品にもそう記入されています)。したがって、誘引するのは甘いものに集まるものだけ!今回湧いているのはキノコバエ。集まるのは、腐った植物質、つまりマット!さあ、私の力が問われます。



まあ、開けるとこんなです。このサイコロゼリーに秘密があるようですが、今回はいりません。思い切って、すべてビニール袋に捨ててしまいましょう。必要なのは、これまた特許であろう容器だけ!

農薬なので、ポイして密封し、手を洗いましょう。虫を育てているのですから。

さて、誘引物は…ズバリ使用済みマット!キノコというのも考えにあるのですが、今回はこれで!

さて、殺虫方法ですが、今回はオーソドックスに、水を張り、洗剤を1滴!これで殺虫はOK。あとは水に沈んだマットの誘引効果が発揮するかどうか、です。

はい、これで完成!あとは、

飼育場所にSet!
果報は寝て待てです。
あ、飼育ケースも並べておきましょう。

2024.09.19加筆

はい、その後の成果ですよね?
開けてみましょう。

めっちゃかかってますね!ウヒヒ。
まあ、単純にコバエが湧き過ぎという話かもしれません。という事は?


はい、数を増やして、条件を変えてみましょう。大事なのは、コントロールとか、ブランクとかいう、何もしていない条件のものを必ず設定する事ですよね。1つは無処理、もう一つは別条件…今回は、以前から確保してあるシイタケの石づきにしようかと思います。
まあ、n(標本数)が1ずつでは、何も言えないのですが、感触は掴めるでしょう。
次回に続く…


さらに、ケース内で湧いているコバエも対策したいと思います。
以前にも紹介した、

アリグモさん!小さいですが、ハエトリグモです。今回は、通院を始めた病院の外、というか窓ガラスにメスさんがいたので、捕獲済み。
今回は、一番湧いているのに、熟成の都合上マット交換を見送った、ミヤマクワガタあんどスジの産卵セットに導入しました。

はい、数日経っても元気そう。コバエが減ったかどうかはわかりませんが、生物的防除というのは、そういうものです。全滅するほど入れては、クラッシュしてしまいます。まあ、まずもって、肉食であるアリグモを、同一ケースに複数入れるのは、共食いさせるだけです。

ん~~、主目的は、アリグモの繁殖だったりするんですけどね(笑)。

2024.09.19加筆
このアリグモさんは、しばらく見てない間に、消えてしまいました。コバエも逃げないケースから逃げたとは考えにくいので、1.湿気で参って死に、死体は腐敗して消えた?2.コバエが多すぎるのが原因のトラブルがあった?3.フタの開閉時に挟んでしまったあと、痕跡も残らないような何かがあった?等考えられます。
でも、アリグモさんをあまり巻き込むのも可哀想になって来たので、次はもっと頑丈そうで普通なハエトリグモを試してみるか、機械的に処理出来る装置を考えるか、まあアプローチを変えてみましょう。