目指せワンストップ!ヤスナリ工務店(有)※開業予定なし

ええ年こいた虫好きおっさんが、介護をしながら、かつ自己の療養を兼ねて、基本的人権の範囲で、遊んでいるブログです。

エビさんがうなるほどいたので1

2024-08-21 21:50:36 | 水槽
いつも買い物に通る近所のドブ用水路、どこでも水草生えてて、小魚さんやエビさん、アメンボさんに、え、スッポンさんまでいてはるの?!これは、さすがに誰かが飼育遺棄(飼育動物に、"逃がしてあげる""はなしてあげる"などという概念は存在しません。犬やネコを棄てるのと同様、それは、"飼育遺棄"という行為です。生態系への影響、学習効果、の有無にかかわらず、推奨出来ない行為です。特に、爬虫類以上;何をもって上と呼ぶのかわかりませんが、つまり、哺乳類、鳥類を含む爬虫類全てを指します;の飼育遺棄は、動物愛護法で禁止されている行為です。現在両生類も含むべきとの議論がなされており、最終的には全生物にかかわるものと考えております。ちなみに、"生物多様性基本法"は、"概念法"という、国によっては憲法に該当するような上位法であり、通常の法を無視して優先されるもので、日本の法体系では、憲法、国際条約、の次に優先されるという代物です(神友達サンキュー)。こちらにも抵触しますね。まあ、生物多様性については、日本も国際条約に批准しているので、基本法は成立されていなくても優先度が上ですね)でしょうね。経緯から考えるに、生物多様性基本法が成立するまでの法的空白を補うために、既存の法;ここでは動物愛護法;に爬虫類を含める、という手段がとられたものと推察されるので、ここに列記しました。
まあ、そんな堅いことは、仕事。もう終わった話です。今日は、アメンボを採ってたら、エビさんも取れてしまった、ほな、マジメに飼育しようじゃないか、という軽い話です。
さて、生き物を飼育する際、生き物の値段だけで考えているようでは、飼育者として失格です。それを飼育するための設備、環境、光熱費や餌代、ケア代など、全てを考えて判断しなければいけません。今回は野外採集、つまりタダですが、ちゃんと飼育するには、ざっと1万円程度はかかるな、と考えました。今回は、"小型水槽を生態系として成立させる"という、仕事では達成できなかった、中級レベルの難易度に挑戦するからです。もっと安くてもそれなりに飼育出来ます。
さて、まずは資金の調達です。幸い、ゲームの購入を先延ばしにしたため、今月は少し余裕があります。ATMにいきましょう。

来た!と叫んだら、後ろに並んでいるお兄さんに、"何が来た!じゃ、はよどけおっさん"という顔で睨まれたので、頭を下げつつ脱出!安全な場所でパチり。うーん、カモン!栄一!(打首獄門同好会様の同名の歌を、出来ればPVでご視聴ください)さんじゃありませんか!はじめまして。でもすぐに撃破!されてしまうのですね〜。
次は、熱帯魚屋さん。いつも"ここは、財布もって入ったらアカンとこ〜"とスルーしていたお店。年中無休ですと?早速行ってみましょう。
店員さんに、"この底面ろ過でエビ飼育したいんですけど、ええ水槽ありますか?え?このセット3980円?いやー、かけ流しろ過器はいらないんですよ、まあ、外しておけばいいんですけどね…え?キューブ?いや、ちょっと大きい…ってなんですか!このカッコええ水槽!え?去年ぐらいの新作?ほーほー、縁が、シリコンシールしてあるから、ガラスどうし合わせても、ガチとか言わんと、完全キューブになると。ほんで2980円、ほな断然こっちですね。"などとアガリまくりで、一番大事なソイルは、オススメのやつで。ウィローモスさんは、板状が1500円、クマサンの形のが1980円、そらクマサンですわ。あ、ライト?まあ、後で考えますわ。ほな、こまこいのも入れて、8560円!やった!予算内や!2度と同じ轍は、踏みません!すんませんけど、DIYに用事があるんで、帰りまで取っといてもらえますか?あ、お預かり証ね。おおきにすんません。ほな!
と出掛けてスコップ(大阪でいうとショベル、北海道では剣先)と、クワ、お土産の花一鉢、その他もろもろ購入して、長物はヒモで結わえて、お魚屋さんにリターン!
あ、支度してくれはったんですね!え、水槽だけは、両手で違えなアカンと。右手にショベル、左手に買い物袋を通して、水槽を両手で抱えて…うーん、15分くらい、イケるでしょ。いや、徒歩ですよ。なんとかいきますわ〜。
というところで疲れたので、また明日〜。


朝飯前の、樋さらい

2024-08-20 10:43:12 | 施工
今朝早く、施主様に起こされ、外見たら雨!いやー、待ってましたわ。お隣のモータープールの樋から、バシャバシャーってまたハナミズキさんを直撃してますね!これは、サイゼンから施工しようと用意してた案件ですね。脚立よし、樋に合わせて100均で買ったプラスコップよし!カッパよし!ほな施工開始〜。
あ、雨やんで来てるやないの。急ぐので、施工前写真もろもろ省略〜。はい、まず目皿の周りの、泥とかはつぱとか、スコップでホイ、とりあえず流れ始めたので、上流に向かって(本当なら、上流から下流にやるものですが、まず流れを確認したかったので)脚立を移動させながら、手の届く範囲のヘドロを、スコップで掻き出していきましょう。


土地境界まで来たら、一旦戻って、飲み口の目皿の回りに流れついたゴミを処理して、はい、終了〜。


カッパ、一応高級品なんで、ザーっと流して干しときましょう。後で洗濯するよ~。
お向かいのお母さん、あ、ご挨拶させていただき、あー、ロキソニン、長く使うの怖い、分かります分かります。あ、このあと、水飲んでくださいね~、え、お茶はどうか、と。うーん、おしっこ出やすくなりますよ~、え?ああ、麦茶?それなら大丈夫。調子悪いとおもたら、迷わず119。え、カッコ悪い、セコムに入ってはる?ほなそれ、遠慮のう押したってください!いやー、さすが如才ない。ま、私で済むものなら、いつでも声かけてくださいね〜。
さて、朝ごはん出来てるんやね、おおきにすんません。まあ、これを称して、朝飯前、ということで、おあとがよろしいようで〜。

百合、6輪も咲きましたね。今日もいい日になりそうです。


蛇口パッキン交換

2024-08-17 22:03:28 | 施工

水道の蛇口からポタポタ。
施主様はそれが気になるようで

せっかく施工させて頂いた先止めホースを無視されて、元止めをされる。どのみち散水は、私が受注して、使用は私だけなのですが…これは、私からご説明アンドご提案させていただき、パッキンの交換です。ハイカラなものならいざ知らず、このような典型的な蛇口、どうとでも出来ます。
今回は上からポタポタなので、上パッキンだけなのですが…まあ、下コマも逝ってるでしょう。まとめて施工っと。

これが上パッキンっと。
始める前に、忘れちゃいけない止水栓。暑いし外なので、ビシャビシャかぶりながらの施工もアリですが、まあ、止めておいたほうがいいでしょう。大体家の前の敷地内にあるでしょう。
これかな?

ん?それっぽいのが。

これですよね。んー、固い?
あ、お向かいで道をはばいてはる方、え?同窓生?物理習った?私に?いやー、世界狭いですね~。ところで、止水栓って、どこか分かります?ああ、これをひねれと、なーるほど。ほな施主様〜、家中の水、止まるで〜。よっこらしょっと。

ナメまくってボコボコのモンキーさんでも、なんとか回せたので、下コマ、上パッキン、交換終了〜。

今日はめっちゃ疲れたので、これにて。









ネックレスの修理

2024-08-17 12:43:58 | 手芸
施主様から、合わせるネックレス無いのよ~。これは壊れてるし〜。とのご発注。そのネックレス、直せばエエやない?と気軽に受注させて頂いたものの、本当に道具が無いのよ、この家。30年前にはほぼ全ての道具があったのに、"あんたらがぐちゃぐちゃにしてたから、やっと片付けてもらったのよ~"…それは、二度と買えないKTCの工具箱もふくめて、私の所有物;数十万の工具を無断で廃棄した、という事ですな…法的にマズいという自覚も無いと…
まあ過ぎた事を何と言っても始まらないので、新しい工具の購入をご相談させて頂いたところ、"私そんなに道具あるの、嫌やのよ〜"いや、落ち着け俺!弘法筆を選ばずや!そのぐらいのハンデは"上級者ルールだ"
で、唯一の計測道具で測る…うん、無理!適当に買ってきて、現場合わせやね!

100均の金具直付け…は、無理やと。なにかでつなぐ…

はい、それっぽいの買ってきて
あ、太めのやつで1発、とはいかんか〜

仕方ない。極細ワイヤーで、強度を出すには、何度も縫い付ける感じですな。3周ぐらいでキツくなって来たので、グイっと引っ張り、ワイヤーをねじって、短く切って、エンドを内側に押し込んで…く〜老眼鏡の限界!
同様に、反対側のエンドに輪っかを縫い付け、接続。ワイヤーエンドでチクチクしないか、触って確認。ん、強度もそこそこ。これで完成ですね。ふー、なんやかんやで疲れました。







虫さんを整える

2024-08-17 10:28:40 | 
えーっと、前回のつづく、です。
道具を揃える、とこまででしたね~。
でわ、実践編ですね!
まずは、虫さんのご遺体を、やわらかくしないといけません。


容器に水を汲んで、ポチャっとつけてしまいましょう。まだ完全には漬かりませんね。

そこで、表面張力を消しつつ、防腐効果を狙って、初挑戦の柔軟剤を注入。なんか、溶けないですね〜。ミスチョイスかも。ま、ぐるぐるーっとかき混ぜて、ごまかしましょう。
ちなみに、チョイ前の主流は、漂白剤の"手間なしブラ◯ト"だったので、皆さんはそれを、本ちょびっとですよ!入れていただければ、ゾウカブトクラスの巨大昆虫でも、その日の内にやわらかくなります。多分…。というのも、それ、効果が強過ぎて、"あ、忘れてた"とかなると、"手間なし"どころか、"手もなし(脚もなし)"の、バラバラ死体になるんですよ。ゾウカブトさんも、めっちゃピース数多い立体パズルになってしまい、心が折れた苦い過去が蘇ります。ので、使うなら、その日の内に引き上げるのをお忘れなく〜。


ん?まだ完全には浸かっていない。触角硬いと、折れてしまうやないですか!仕方ないので重し重し…

あ、いいところに産卵促進用ハイカロリーゼリーがありますね。これで強制的に沈んでもらいましょう。
ついでに…

お、これは、日本産スズメバチコンプリート(16種、外来種除く)記念になった、ヒメスズメバチではないですか!まあ、標本は全て前職場に置いて来たので、無いんですけどね。
いやー、思えば14種まで町内で採れる、ワイルドライフないいところに住んでたなー。
ちなみに、ヒメスズメバチは、アシナガバチ食いで、内地では普通種。

他にも、標本にしたい物を放り込んで放置!いや、ホントは、やわらかくなったかどうか、時々チェック!してくださいね~。

チェックポイントは、ここ!
前脚基節!この種類だと、丸いボールジョイントみたいになって、半分以上、体に埋まってます。ここがクリクリと前方に回るようなら、OK!硬いな、と感じたら、もう一度軟化液(上で作ったもの)に戻しましょう。

何事も、柔軟体操は必要です。特に前脚、ちゃんと前に伸ばせますか?バネの様に元の位置に戻ってしまう様なら、軟化液に戻しましょう。せいては事を仕損じる、というヤツです。

あ、写真の順番を間違えてしまいました。コットンにのせる前に、ティッシュの上で、水切りしながら、ほぼ形が整うまで柔軟体操です。

標本の形に、それほどルールはないのですが、上から見た時に、あまり隠れて見えない場所を作らない事、逆にあまり広げ過ぎて場所を取らない事、ぐらいで、左右対称の方が、カッコいいよね~、程度で、あとは自由!
コットンの糸にうまく引っ掛けるイメージ(あまり絡めると、外す時に爪が取れたりして、心が折れます)で、まずは体幹を整える!胴体(鞘翅に被われている、中・後胸及び腹部の複合体)、首(前胸)、頭、と順にコットンの中心にまっすぐ整えましょう。脚や触角を整えていると、体幹がズレる事があるので、都度修正しましょう。
まあ、整えたら、ケースにインしましょう。このケース、イマイチかもです。フタを閉じる時に、ナナメにロールしながらしまって来るので、どうしても形が崩れてしまいます。閉じながら、隙間からピンセットを突っ込んで、整えなおす、という離れ技が必要になります。
ポピュラーなのは、"イクラ箱"という、そのままズバリ、イクラを平たく、沢山入っている様に見せる、透明のケースです。弁当箱の様に、平たくフタの開閉が出来て、たくさん重ねておけるスグレモノです。
ただ、本来は紙を折って包む、タトウというものですので、プラケースの場合、湿気を逃がす機能が足りません。パチっと閉まらずゆるゆるのケースで、代わりに正◯丸などを周りに転がすなり、ケースに入れるなりして、防腐処理をしましょう。コナチャタテなどの食害も防げるのかな?気になれば切らずに使える防虫剤なんかも、必要かもです。
いずれにせよ、よく乾いたクーラーかけっぱなしの部屋に置いて、様子をチョイチョイ(あ、河内音頭の走るやつじゃないですよ)確認しましょう。

あ、最後に、ラベル。これがないと、標本にはなりません。誰かに見てもらって調べてもらう必要ない、ただの飾り、だというならいいです。しかし、新種や初記録やったらどうします?ラベルないというだけで無効になったら嫌でしょう?なので、えい!

こんな可愛いタッグでいいので、採集場所、日付、取った人の名前、他に気になったことも、書いて、ケースの上から貼っておけば、とりあえずOKでしょう。