パレットⅡ

ライブのお知らせと。
2010年~2016年の記録です。

KIITO 巨大絵画「雪に包まれる被災地」

2013-03-20 10:00:00 | ライブ日記
3月20日(祝・水) 13:00 開場  (無料)
13:30~  司会 岡 愛子 
語りだす 「震災で変ったもの 変らなかったもの 神戸の場合 東北の場合」 
   加川広重(巨大水彩画家):志賀野桂一(「アーツエイド東北」理事長)
大谷燠(dance boxプロデューサー)角ひろみ(劇作家) コーディネート 島田誠 
15:00 ダンスパフォーマンス(協力 DANCE BOX)
吾妻琳  今貂子  jung mi IM、 原和代 、村上和司
15:30 朗読:演奏 「未来の花」~ひとの記憶・まちの記憶、被災地をつなぐうた~
  玉川侑香(詩人) 矢谷トモヨシ(シンガーソングライター)
16:00-17:00  3年目を迎えた東日本ー復興支援の現場から
野崎隆一:まちづくり支援調整型コーディネート(住民vs住民、住民vs行政)
久一千春:ボランティアグループ「バレンタイン」
杉浦健:関西学院ヒューマンサービスセンター事務局長 ボランティアコーディネータ



3/20-31の間、KIITO に宮城県出身の画家、加川広重さんの巨大絵画が展示された。
タイトルは「雪に包まれる被災地」

この巨大な絵画はホールにギリギリ入る大きさで展示されていると、実際そこにある景色かのような不思議な感覚になる。

11:00からのリハーサルにあわせて、10:15に到着。
岡野さんと音響の出口さんにご挨拶。
予定していた機材が使えないとのことで、有り合わせの機材で何とか音が出るように工夫されていた。
西岡さん、玉川さんと打ち合わせをして、音響チェック。
倉庫だけあって音はもわもわ。
まあ、人が入れば少しはましになるねとのことでおえて、食事に。
西岡さん、直美ちゃんとオムライス。
戻ったらバレンタインチームも会場いりしてた。

13:30
画家の加川さんをはじめ、主催の島田さん、アーツエイドの志賀野さん、ダンスボックスの大谷さん、劇作家の角さんでシンポジューム「震災で変ったもの 変らなかったもの 神戸の場合 東北の場合」
15:00
ダンスボックスの吾妻琳さん、今貂子さん、jung mi IMさん、原和代さん、村上和司さんによるダンスとパフォーマンス。
とても、印象的な内容だった。

そして、西岡さんのトモニプロジェクトの紹介と活動報告に続いて「霧笛の町」、玉川さんとの会話をはさんで朗読「モーニング」「みよちゃん」にはギターで参加。
そのあとは玉川さんひとりで「帰り道」「握り飯」最後に僕が「未来の花」を歌わせてもらった。
暖かいお客さんのおかげで、二曲とも早々に手拍子をいただき気持ちよく歌わせてもらいました。
そして今回も玉川さんの朗読に泣かされてしまった。
この巨大な絵画の前で演奏させてもらったことを感謝します。




僕たちのあとは野崎さん、杉浦さんと千春ちゃんの「3年目を迎えた東日本ー復興支援の現場から」とだいして支援報告。
現地でのエピソードや新しい支援のあり方の提案など、あっという間の一時間だった。


片付けてその場で打ち上げと交流会。
お寿司とか揚げ物とかいただきながら、ワインを飲みました。
そのあとはバレンタインチームと一緒に喫茶店に行きました。
楽しい夜をありがとー。

加川さんとの記念撮影と集合写真









最新の画像もっと見る

コメントを投稿