減塩生活について。
塩分を一食2g以下、一日6g以下を目標とする。
病院では病院食という減塩食が用意されている。
しかし、自分の家ではそれはかなわない。
どうしたら良いのか悩む。
だって、梅干し一個で塩分2gなのに、ゆでうどん一玉0.7g。
どうやら個々の塩分量を把握しないといけない様だ。。
そこで、取りあえず口に入るものをチェックする。
しかし、色々な食べ物を調べてみると、塩分が結構入っていたりする。
減塩には慣れていないので、しばらくはチェック アンド チェック。
世の中には、なんと塩分を含む食べ物が多いのだろうか。
たしかに個々は少しかもしれないが、積み重ねると2gは、すぐそこだ。
醤油の代わりにからし、ショウガを多用する。
これは大丈夫だと思っていたチューブ入りのからし、ショウガなどにも塩分が入っている。
パッケージを確認すると、からし一箱43gあたり食塩4.0g。
ショウガも一箱40gあたり食塩1.2gとあった。
少しだが、チューブ入りには塩分が入っているのだ。
塩分は足し算なので、なるべく無い方が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/90d4593c7e12fbece410125007bddbd7.jpg)
仕方ないので、からしは粉からしを利用、ショウガは毎回すりおろす。
手間がかかるのは、仕方ないと思っていたが、この方が美味しいのだ。
ずいぶん違う。
便利さは失ったが、美味しさは手に入れた。
不思議なものだ。
失うものと得るもの。
まあ、減塩生活を楽しもう。
塩分を一食2g以下、一日6g以下を目標とする。
病院では病院食という減塩食が用意されている。
しかし、自分の家ではそれはかなわない。
どうしたら良いのか悩む。
だって、梅干し一個で塩分2gなのに、ゆでうどん一玉0.7g。
どうやら個々の塩分量を把握しないといけない様だ。。
そこで、取りあえず口に入るものをチェックする。
しかし、色々な食べ物を調べてみると、塩分が結構入っていたりする。
減塩には慣れていないので、しばらくはチェック アンド チェック。
世の中には、なんと塩分を含む食べ物が多いのだろうか。
たしかに個々は少しかもしれないが、積み重ねると2gは、すぐそこだ。
醤油の代わりにからし、ショウガを多用する。
これは大丈夫だと思っていたチューブ入りのからし、ショウガなどにも塩分が入っている。
パッケージを確認すると、からし一箱43gあたり食塩4.0g。
ショウガも一箱40gあたり食塩1.2gとあった。
少しだが、チューブ入りには塩分が入っているのだ。
塩分は足し算なので、なるべく無い方が良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/90d4593c7e12fbece410125007bddbd7.jpg)
仕方ないので、からしは粉からしを利用、ショウガは毎回すりおろす。
手間がかかるのは、仕方ないと思っていたが、この方が美味しいのだ。
ずいぶん違う。
便利さは失ったが、美味しさは手に入れた。
不思議なものだ。
失うものと得るもの。
まあ、減塩生活を楽しもう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます