![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
事を聞いたので、調べたら600億円という数字は出て来なくて一番近いのが日経新聞の今年7月29日の記事がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0244.gif)
1都3県、ふるさと納税で846億円減収
http://s.nikkei.com/2AGSzsQ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
「ふるさと納税すると保育園の整備に深刻な影響も」
東京・杉並区がチラシ配布「住民税が流出しています」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
充てにしていた税金がよそに行ったら予算の予定が変わってしまい、福祉予算が足りなく成ってしまうようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0076.gif)
ふるさと納税一生懸命している方は「記念品」や「返礼品」でお得な品物が欲しいそうです。
地方では「記念品」や「返礼品」競争に成って他府県よりふるさと納税で儲けたいと商品を色々考えているようです。
土地だとかペンションだとか返礼品としてしようとしたら知事が怒っていい加減にしろと言ってそれは止めたそうですが。
競争もほどほどに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
順番待ちだと思います。
予算減らすところは、お決まりの福祉予算や教育、医療など生活に直結するのでふるさと納税で財源が流出するのは困ります。
ふるさと納税、お得だと思ったら、目先のほんのチョッピリの得しか無かったと後で気が付いても遅いです。
高齢に成ったら、故郷にかえるのなら、関係ないと思われるかも知れませんが、東京に家を買って一生住むのでしたら
長い目で見たら、教育、医療、介護自分で現金で出すのは大変なので社会保障の力を借りて、ゆとりのある生活がしたいと
思いませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
議員の数が少ないからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
社会保障を充実してもらえると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
自分達差へスポンサーから儲けられれば国民がどうなろうと知ったこっちゃ無いんですから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
離婚して自由になっても生活困窮してしまい、後悔されている方多いと思います。
他にもマスコミが騒いでそれに乗って損した方多いようです。
東京都か地方税収減った地域では御自分の家族や御自分の将来を考えて、騙されないように!