![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/07f01e454d1f95ad5453e5196edb348d.jpg?1681365686)
バラ咲きました。
昨日よりも開きました。
きれいですね。
一つ一つは小さいですが、いっぱい蕾がついているので、これからどんどん咲きそうです。
庭には、数年前に買った金魚草も咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/bd5f6aabed9f8b878cbd90c6fc7c292d.jpg?1681365892)
これ、ポロッと落ちた枝が、庭の芝生の中に根付いていて
葉っぱだけ育っていたのを見つけたので
少し掘り出して、改めてプランターに植えてみたんですけど
見事に咲き誇りました。🏵
強いですね〜。
何年も経つのに。生命力よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/46/057700170329775fbccfab0607dc5df9.jpg?1681366097)
こちらはツツジ。昨日、息子が蜜を吸っていたツツジ。
今日は蜂が蜜を吸いに来ていました。
もっと濃い色のも咲き始めたところです。
今年は随分早く咲いていると思います。
きれいで癒やされるので、お花は良いなあ。
今日から小学校も給食が始まり、やっと長い時間一人になれました。
長かった。
2月の後半から、娘が早帰りだったもんで。
朝にお弁当は作るけど、昼が自由なので、とても楽〜。
好きなものを食べて、好きな音楽を聞いて、花を見て、歌を歌って
あー、リラックス。
明日はまた、小学校の授業参観と懇談会なので、のんびりもしていられないのです。
今週は懇談会ウィークです。
一応、最初はほとんどの保護者が来るので、自己紹介などをします。
私の息子は歳の離れた二番目なので、もうこういうの何回目かな?
もう適当にやり過ごせるようになりましたね。
皆さんと、適度な距離感で、穏やかにやっていければ良いです。
ポイントは目立たず、オドオドせず、無害な人と理解してもらい
さらっと帰るに限るね〜。
学校の主人公は、子どもたちですから、子どもたちが楽しく
過ごしやすいことが一番です。
今年は、娘の担任も息子の担任も、どうやら二十代の先生なんですよ。
この年になると、先生が歳下ということのほうが多いんですけど
いや〜、平成生まれの先生が増えました。
私は若い先生の感性って、新しくて柔軟で良いと思うので
どちらかというと嬉しいです。
新任の先生なんて、もう子供みたいで。温かい目で見られます。
新年度って、心配しようと思えばいくらでもできるほど
わからなくて不安になる要素があるのですが
毎年、なんとなくうまくいって過ごしているので、今年もそうだろうと思っています。
そうやって考えていると、それを引き寄せますからね。
今、穏やかに過ごしています。
こうなったらどうしよう?って心配すると、そうなりますからね~。
自分で未来は決めていきましょう。
そろそろひとり時間が終わるので、ここまで。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。