オメガねこ

知識は人をバカにする。
智識はバカを人にする。
信じるか信じないかは、自分次第です。

「新撰組」 と 「新選組」

2019年09月18日 | 政治

 「新撰組」は江戸末期に、反政府勢力に対抗する為に組織された武装集団で、その仕事の内容は現在で言う「警察機動隊」の様なものです。当時は各地方にその地域のみを管轄する町奉行が有りましたが、幕末に於ける混乱に対応できなくなり、広域を管轄できる「新撰組」が組織され、後に「幕府陸軍」の一員として戊辰戦争にも参加しました。

 「新撰組」の活動はは、GHQの指令によって組織された「警察予備隊」の業務に似ています。戦後まもなくGHQによって軍隊が廃止された為、朝鮮戦争も有って日本国内は混乱し警察だけでは対応が難しくなり、「警察予備隊」が組織され、その後「保安隊」に改組し「陸上自衛隊」になりました。

 「新撰組」は「新選組」とも書かれますが、「撰」と「選」では多少意味が異なります。

 「漢字の音符+巽」では、「神にお仕えする」なので、

「撰」:(選ばれた人が)主人の為にお仕えをする。

「選」:(選ばれた人が)主人の為にお仕えに行く。

です。

 この意味からすると、「れいわ新選組」は「主権の在る日本国民の為に仕える」か、少なくとも民主主義で選択された「自民党」に仕えるのが筋だとは思いますが、「お仕えする主人」が違うようです。

 「れいわ新選組」は「共産党」と共闘の協議をしているようで、党名からすると「共産党の為にお仕えに行く」なので、違和感は有りませんが、「新撰組」は後に「幕府陸軍」として「活躍」したように、「れいわ新選組」が「れいわ新選共闘」として「活躍」するのかどうかは判りません。

 「新撰組」は敗者側に付いた結果解散しましたが、「警察予備隊」の様に、結果として勝者側になった場合、「れいわ新選共闘軍」は「共産党軍」になります。「共産党」は自衛隊には反対していますが、自らの軍事組織は否定していません。それは当然で、「共産党は国家の上部組織」なので、昭和憲法にある「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。」を守りながら、「共産党軍」の創設は可能になるからです。

 「れいわ新選組」は、「新撰組」が軍事組織であった事を認識していないのかもしれませんが。

 



コメントを投稿