春夏秋冬

♪自然との触れ合い♪

富良野!

2013-10-15 18:26:59 | 日記

台風26号は伊豆大島に大変の被害をもたらし過ぎ去って行きました、テレビの被害状況を見ながら胸が痛みます、心よりお見舞い申し上げます!

北海道旅行の最終日は富良野のフラワーランドを廻ってきました、富良野には美瑛の丘をはじめ、パッチワークの路、色彩の丘、上野ファーム、テレビドラマにも取り上げられた風のガーデン等沢山のフラワーパークがあります

現在建設中の新しいフラワーパーク「大雪山森のガーデン」では見事な向日葵が観光客を迎えてくれました

    

次に立ち寄った美瑛パッチワークの路はシーズンオフで車窓からの眺めです

   、

色彩の丘は広大な敷地にケイト、ダリア等を使い見事な「フラワーパーク」が出来ていました 

   

    

上野ファームは上野さんと言う方が土地を提供され英国風の庭をベースに季節の花を大切に育て色鮮やかな庭園が出来上がっていました

    

  

フラワーランドでは十勝岳を背景に北海道の形をした花壇に目を奪われました

    

最後の立ち寄った「風のガーデン」はマイクロバスで庭園を一周出来て、始めて見る品種のお花で旅の最後を楽しませ貰いました、残念なのは花の名前が分からない事かな

  

  

    

       

 今回の旅行はお天気にも恵まれ 雄大な自然の中で厳しい環境にも負けず育った草花、都市全体が人工的に造られた「フラワーパーク」どちらも美しいかったのですが、私は自然のままが好きですね、又、機会があれば訪れて見たいです 

  


礼文島の花

2013-10-09 16:21:35 | 日記

台風の影響か昼間は夏日になています、一度涼しさを感じた後の蒸し暑さは体にこたえます、礼文島の花の名前を調べているうちにアップするのが遅くなってしまいました。残念ながら全ての名前は分かりませんでした、同じ花でも場所や気温で大きさや色が違います、ガイドさんの説明を聞いているときメモしなかった事後悔しています

 ネジバナ(茎に巻いた状態で咲いてます)     オオバナエンレイソウ  

    

        エゾヨツバヒヨドリ               エゾカワラナデシコ

     

礼文の代表的な花アツモリソウ 6月までが最盛期で鉢植のお花しかみれませんでした 右は6月に咲いていたアツモリソウです(絵葉書の写真です)

      

     レブンウスユキソウ                 リシリブシ

     

        ノリウツギ                          エゾチドリ  

       

           レブンソウ                                    アキノキリンソウ ??                      

      

   ワレモコウ(礼文の花は白いそうです)       ツリガネニンジン   

       

     

上の二種類は花か葉か分かりませんが変わった植物です、寒い地方のお花なので    高山植物と同じ地名が入っていました!次回は富良野あるフラワーガーデンの人工的に植えたお花をアップして見ます


礼文島!!

2013-09-30 15:46:49 | 日記

前回の利尻島からフェリーで40分花の浮島と呼ばれる礼文島に渡りました、島全体が広大な高原のように感じました、礼文島はアイヌ語で「レブン・シリ」沖の島と言う意味だそうです、春から秋にかけ高山植物が咲き誇る花の島で沢山の花に出会うことが出来ます

まず、香深港から高山植物園がある景勝地で散策し澄海岬(スカイミサキ)、スコトン岬で断崖から見る澄んだ美しい海に感激しました

   

        澄海岬                      スコトン岬

      

礼文島で一番高い山標高490mの礼文岳に登る為、桃の形をした桃岩展望台までは観光バスで行き希望者だけ往復一時間のハイキングをガイドさんの説明を聞きながら楽しんで来ました

     

    

山と言っても高原でしたが頂上からは雲の上にぽっかりと利尻山に姿が見えました、この位置から利尻山が見える事は滅多になく“皆さんはついてますね”とガイドさんのお話でした。今回は礼文の風景ばかりですが次回はお花を載せますね

 


利尻島

2013-09-19 11:24:17 | 日記

各地に被害を残した台風も去り秋晴れが続いています、前からある番組の影響で一度利尻、礼文に行って見たいと思っていたのですが、ついに先月実現出来ました、ツアー旅行なので駆け足の観光でしたが天気にも恵まれ最北の自然に触れることが出来ました。今日は利尻島をアップします

羽田から二時間で稚内空港に到着し、観光バスで日本最北端の地、宗谷岬から旅の始まりです、目の前の広大な海に驚くばかりです、一日目は稚内泊です

   

朝一番のフェリーで憧れの利尻島へと向かいました、姫沼、オタトマリ沼など島を一周するコースです、船から望む利尻冨士、姫沼から見る利尻冨士です、天気の良い日は何処からでもいろんな角度で見えるそうです

  

オタトマリ沼を散策し仙法志御崎公園、車窓からはポンモシリ島(アイヌ語小さな島)を見ながら利尻を後にしました         

  

利尻島にも珍しいお花が沢山ありましたが名前は写真集を作るまでに調べる事にします(ガイドさんに聞いたのですが悲しいかな頭に入ってません)

   

   

   

次回は利尻とは違い高い山はなく美しい島礼文島をアップします

 


立山 秋の気配

2013-09-12 10:41:00 | 日記

蒸し暑さからも解放され穏やかな日が続いていましたが今日は夏の日差しが戻って来ました、立山最後のブログ秋の気配の写真をアップして見ます

お盆前の立山は朝晩の気温の差で一気に秋を感じる景色になってきます、日差しが当たる斜面は夏でも反対側は一面草紅葉に変化します、左右の写真を見比べても違いがよく分かると思います

   

   

  ススキに似てますが???          倒木の陰でひっそり咲くヤマガラシ

    

    まだ青いナナカマドの実         花弁がピンクに変わったチングルマ

     

      コバイケイソウの群落         一輪咲いていたハクサンシャクナゲ

    

今回の立山室堂では夏の終わりにも関わらず沢山の高山植物に出会えました、次は体力を整え目標の剱御前に挑戦したいと思ってます