春夏秋冬

♪自然との触れ合い♪

散歩コースで出会った野鳥!

2012-01-27 23:20:47 | 日記

今季最高の寒さに遭遇し厳しい大寒になりました。

今日は散歩コースで良く見かける水鳥を載せて見ました

白幡沼に初冬に飛来するマガモでしょうか?、親子仲良く餌を探していました

      

白幡沼から埼京線沿いの遊歩道をぬけると別所沼公園があります

遊歩道で見かけたヒヨドリです、桜の咲く頃を待ち望んでいるのでは

   

朝早くからランニングコースでジョギングする人で賑わい、沼の周りは

メタセコイヤ(和名は曙杉)が彩ってます

     

     

      

  写真では分かり難いのですが鳥は色の綺麗な方が雄です

  笹目川ではスタイル抜群のシロサギを良く見かけます

  水面にきれいに映っていたのでウォターレフェクトを使い載せて見ました

    

     

上の写真は笹目川と我が家から見える朝と夕暮れの富士山です

Water Ef


立山とチングルマ!

2012-01-16 17:28:22 | 日記

大寒を前に厳しい寒さに見舞われ、東北、北海道で大雪、関東では連日乾燥注意報が  出ています

今日のブログは毎年訪れている立山に群生している高山植物チングルマ紹介します

チングルマは標高2000m以上の高山帯に群生する直径2センチ位の可愛いお花です

7月頃から開花し秋に向けて変化して行きます

      

 7月中頃のチングルマは白い花 8月に入ると長い羽毛状の毛を付けた実に変わります

 名前の由来は羽毛状になった実を稚児車に見立てて付けられた名前だそうです

      

 9月の中頃になると下のように一面真っ赤に染まり草紅葉に変わります

           

 

 立山室堂から望む夏から秋の立山連峰です 6月はまだ雪が残りますが7月からは

 夏山に変わり、登山者や観光客で賑わいます!!

 9月には早くも秋の気配を感じ紅葉の季節になります

 10月の始めに紅葉のピークを迎えあっと言う間に雪景色変わります

 下の写真は変わりゆく立山を載せて見ました  

        

                 

   

 雪に覆われた立山連峰は6月までは銀世界です。

 最近は長野県扇沢からはトロリーバス、ケーブルなどで簡単に室堂まで行けます、

 夏は高山植物の美しい花々、秋は見事な紅葉、温泉も楽しめますし

 運が良ければ雷鳥にも会えます 今年も是非行って見たいと思ってます

 


初詣!!

2012-01-14 11:10:08 | 日記

ブログを始めて一年近くなります、まだ、コンスタントには載せることが

出来ませんが今年は週一回を目標に頑張って見ます

先日初詣に坂東三十三観音の十二番札所慈恩寺観音に行って参りました

さいたま市岩槻区に立地し周りはのどかな田園地帯です

我が家は毎年ここの慈恩寺観音で家族の健康、災害のない平和な世の中にと

お願いし、お札を頂いてます

            

慈恩寺観音の近くには玄奘塔があり、三蔵法師の遺骨の一部が十三重の塔

に納められているそうです

三蔵法師は玄奘とも言われ長安から天竺までの紀行(西遊記)が有名ですよね

          

   

帰りに埼玉サッカースタジアムに寄って見ました。

スタジアム大きさにびっくりし中に入ってみたいな~と思いながら周りを散策して見るとスタジアム公園があり沢山の人達がサッカーを楽しんでいました

実はまだ一度もサッカー観戦はしたことがないのです

    

    

スタジアムの花壇に咲いていた4種類のパンジーが春を思わせる暖かさを感じさせてくれました

冬晴れの穏やかな一日でした