他人に迷惑にならない範囲で自分の意見を

しない写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

鶴見 俊輔氏の他界

2015-10-11 22:29:08 | 世の中、もろもろ。
鶴見俊輔氏が亡くなった。よく知らなかった彼の人生を新聞で知った。かれの思想、行動が、生い立ちの環境によるものでないということが書かれていた。「現代思想」10月増刊号を手元にして、”はた”と考えた。以前に「現代風俗研究会」という風俗の変遷を話し合う会にしばらく出席していた。それはまさしく、鶴見俊輔さんが主になり、代表が、桑原武夫氏であった。そこに出席していたメンバーのなかで山本 明氏(私の大学時代の先生で助手であった)の名前があり、鶴見俊輔氏編著の「現代風俗通信‘77~‘86」
(1987年3月20日発行)が手元にあるのを見開いている。時代が変化し、鶴見俊輔しを論じる人は、時代を経て
変化している。この冊子は、「はがき報告」をまとめたもので、風俗の最先端をいっていたものだが、山本明先生は新聞学で、初めて、マスコミへの働きがけした人である。その同じ頃、田吹氏(同志社大学、新聞学ー
山本 明氏と同じ位)の名前が出ている。あまり内容を知らずに参加していた研究会であったが、今、読みかえってみると、私が卒業した1961年に鶴見 俊輔氏が、新聞学専攻の教授として迎えられたのである。われわれの時代は、和田 洋一(末川氏ー立命と同時代)、住谷 伸一、山本 明(当時、助手)鶴見 俊輔へとつながった。「現風研」では、「はがき報告」は、10年間で、1834件の投書があり、題として、ふろしき、風呂、はきもの、トイレ、かたみ、朝食、自販機、下着、くすり、テレビ、みやげ、写真、鍵 等が主なものであった。現代であれば、随分と違う題になることだろう。世の中の動き、変化、人類の動き、いろいろな場所へ、と素朴で日本的なよさのある時代だった。随分おもしろい資料だ。あらためて鶴見 俊輔氏の生きた姿を思い出して、あの行動、思考がどこから身についたのか、巾のある人生を送ったのだと、若い頃の生き様がにじみでているのかと。このような思いで。

最近の世の中の変化、有様 おかしなことばかり。

2015-08-31 15:14:15 | 世の中、もろもろ。
ユニクロ、パナソニックがおかしい。離職率が非常にたかいと、何が原因か、工場閉鎖はなにを意味する。職を離れ、職を失い年金受給者の親元へ戻り共に生活。生活保護は打ち切られ、共倒れと。非正規社員では、生活できないと。望むひとあり、いたしかたなしの人あり。働く人は、本腰を入れて働き、働けるように出来ないものか。権利ばかり主張していては、義務を忘れる。18歳から投票することに。何故、成人年齢を18歳に合わさないのかね。まさに、権利と義務のバランスだね。最後に、就活で”敬語”のことが新聞に。私和、逆面接をしなさいと。面接者は、大会社ほど効果あり。小企業は、必死で経営する経営者があたるから、信用できると。食品値上げ、年金高齢者はこまるね。作家と先生が多すぎる。全て質のことにいきつくのかね。このへんで。

東芝問題、オリンピックメイン会場などなど

2015-07-23 10:22:59 | 世の中、もろもろ。
何故といいたいね。大企業はなにを勝手に社長がやっているのか、世の中によく顔をさらけ出して生きているものだね4.昔ならどうなる?責任はどのようにおとりになるのでしょうかね。世界中への謝罪、罪、罰、保障などなど、どうなるかみまもりたいね。勝手な悪事をしないことだね。後で明らかになるよ。オリンピック会場の件は、東京都で行われるのだし、知事が最大限発言して、みずからがおこなうこと、決断することと、任す事をを判断して、それぞれの関係者に指示指導すべきだね。謁見行為の」部分もでてきようが、それでいいのだ。責任逃れ的発言は、よすべきだね。このへんで。

責任と内容

2015-07-19 11:08:01 | 世の中、もろもろ。
<先ず、「同一労働同一賃金」企業が非正規社員を雇う必要なく、正社員の給料をさげることになる。職務に対して、年数が経てば能力が上がる。職務内容の明確化、その職務にとどまるかぎり賃金は増えない。要するに、条件、職の内容と帰属意識か。次に、「役員報酬」大企業の役員は、バトンタッチだから、責任や職務が順繰りにまわるだけ。オーナー企業は、個人が会社のため、個人の責任のため、蓄積必要、もっと、報酬を。次に、パナソニックの中身。松下幸之助氏は、希望退職、やる気刺激など、どのように考えるかを、考えるべきだね。おそまつ、おそまつ。strong>

責任と内容

2015-07-19 11:08:01 | 世の中、もろもろ。
先ず、「同一労働同一賃金」企業が非正規社員を雇う必要なく、正社員の給料をさげることになる。職務に対して、年数が経てば能力が上がる。職務内容の明確化、その職務にとどまるかぎり賃金は増えない。要するに、条件、職の内容と帰属意識か。次に、「役員報酬」大企業の役員は、バトンタッチだから、責任や職務が順繰りにまわるだけ。オーナー企業は、個人が会社のため、個人の責任のため、蓄積必要、もっと、報酬を。次に、パナソニックの中身。松下幸之助氏は、希望退職、やる気刺激など、どのように考えるかを、考えるべきだね。おそまつ、おそまつ。