八王子芳枝ちゃんブログ

旅 散歩で鋭気を養いつつ

ガウラ

2006-07-16 23:16:09 | 日記

ガウラ(白蝶草)は珍しい花ではないと思いますが、私のように、この花を主役にしている家は少ないと思います。背丈が80cm-100cm位になりますから、それが風にゆれて蝶が舞っているようにみえます。白もありますが、ピンクが好きです。

殺風景な我が家のブロック塀から、この花が顔をだし、風にゆれてる様子は、とても可愛らしく、素敵です。春に咲き出し11月まで咲いています。その上、冬も
そのまま外に置いておけます。この暑さのせいか、今は花がちょっと少ないかなと
気にしてます。色も薄くなったようです。慌ててハイポネックスをあげたりしてます。

時々通りすがりの人が、褒めてくれます。満足、満足


ミニトマト

2006-07-16 22:22:01 | 日記

                  ”””

又々小学校の教材のミニトマトが我が家に来る。可愛いトマトがいっぱいなっていて赤くなるのが楽しみです。お世話は私になりそうです。

赤くなったら見て下さい。

                                         images


千日紅

2006-07-14 18:39:12 | 日記

                                                  

 

千日紅(せんにちこう)と言って、ドライフラワーにしても長く色落ちしないのでこの名前が付き、切花として利用される事が多い .

 雷雨のあとに千日紅の花が顔を出しているのに気がつきました。これから、どんどん大きくなって寒くなるまで楽しませてくれます。

 

 

                      


くもの国

2006-07-13 18:52:56 | 日記
                    

今日は久しぶりに一日陽が出ていたかと思ったら、夕方雷雨

その中を小学2年生の孫娘の明里ちゃんが、大事そうに抱えて家に飛び込んで来ました。

そして「おばあちゃん、これ写真撮っといて!」と威勢のいいこと、

学校での作品です。

待ってましたとばかりに、シャッターを押す、  しかし腕前の方は?

演劇をみる会「あさかわ」

2006-07-12 19:56:48 | 日記

 銃口                               

      原作・三浦 綾子  劇団前進座公演

青年教師北森竜太は、身に覚えのない治安維持法違反で突然検挙される。強制的に教壇を追われ召集、軍隊で地獄のような生活、やがて終戦。故郷に戻ったものの心に深い傷を受け、教師に戻ることをためらう。人間としての良心、教育の大切さ、教師の役割とは、、、、、と悩み抜き、やがて周囲の人々の励ましを受け、再び教壇に立つ。 あの頃は、このような話は、数限りなくあった事とはおもいます。            

私の伯父は、復員して来たものの、ショックが抜けなく酒びたりの毎日でどれだけ周りの人が、大変な思いをしたか、日頃、忘れていた事を、そして様々の事を思い出しました。
つくづく平和を守りたいと思いました。       


入谷の朝顔市

2006-07-09 17:40:57 | 日記
入谷の朝顔市


明治初期に入谷の植木屋が朝顔造りを始めて評判になりました。
大正時代に一度途絶えてしまいましたが、昭和25年地元有志により復活、
毎年鮮やかな大輪の花を咲かせ、たくさんの人で賑わいます。

毎年弟が送ってくれます。今年も届きました。
又きれいな花が一杯咲いてくれることでしょう