八王子芳枝ちゃんブログ

旅 散歩で鋭気を養いつつ

黄金崎 不老ふ死温泉と青荷温泉(ランプの宿)への旅

2007-11-29 18:41:35 | 日記


26日 東北への旅

八王子発   8時29分 あづさ2号
東京 着   9時27分
東京 発   9時56分
秋田 着   14時00分
秋田 発   14時10分 五能線(しらかみ)
ウエスパ着 16時16分
  

ここに不老ふ死温泉から迎えのバスが来ていました。
今日は曇天のためサンセットは残念ながら見られないと
諦めていました。途中しらかみ号の中で
日没の時間が迫っていました。その時急に真っ赤な太陽が
顔を出し車内は大きな歓声があがりました。







しかし車中からでは思うように撮れず残念と思っていましたが
水平線に消えていく頃には又雲の中、結局は此処まででした。
思いがけない太陽の出現に感激し、満足しました。







夕景



到着

この温泉は青森県の日本海側にあって金波・銀波が迎える
大自然の景観が楽しめる旅館です。
海辺の露天風呂に惹かれて出かけました



翌朝この露天風呂に入りました。混浴と女性専用とがあります。
台風とか冬の海が荒れている時等は波がかぶって露天風呂は
一時姿を消すそうです。上の方に行って写真を撮ってきました。
これ又満足、満足



27日

ウエスパ発 10時35分
弘前  着 12時48分
弘前  発   14時30分ー予定変更ータクシーにて田舎館村→黒石めぐり
黒石  着 14時59分                
黒石  発 15時15分 バス
虹の胡 着  15時43分
送迎バス



このしらかみ号で二日目の出発です。昨日も個室で来ましたが、今日も
個室が取れたので快適な旅です。鯵ヶ沢までは海岸沿いを走ります。

車窓の大半で日本海が見られるという景勝路線のため、
一部の鉄道旅行愛好者の間では非常に有名です









小さな漁港と穏やかな海が続き、大小の海蝕崖の姿が海原に見え始めた頃、
青森県に入る。このあたりは五能線のハイライト迫力ある車窓が続く所で、
旅人を決して飽きさせません。日本海の素晴らしさは、
粉雪舞う灰色の冬場にはかなわないそうです。そんな時にチャンスが
ありますかどか、すでに昨日来る時も上りが風のため遅れていて
まだ来ないのでこの電車も遅れます、
との放送がありちょっと心配しましたからーーー



海から離れたら一号車で津軽三味線がはじまり
お客さんを飽きさせませんーサービスもたいへんですねー

日本海から離れると今度は反対の窓には岩木山ー津軽富士ーが
姿をみせますーリゾートしらかみはいよいよ津軽平野に
入りました。左右どちらをみても見渡すかぎりの平野で
その広さに驚かされる。車中で昼食を済ませたので
弘前に着くとすぐにタクシーで黒石までの途中の観光を
運転手さんに頼む、夏に賑わう田んぼアートの所をすぎ
黒石市に入りこみせに行ってもらう、今のアーケードの様な
ものですね、マスコミで紹介されるので観光地化している





黒石には時代劇に出てくるような火の見櫓が五箇所くらい
残って保存されているようです、このあとはバスで虹の胡公園まで
行きますと青荷温泉からお迎えのバスがきていました。




ずっと行ってみたいと思っていたランプの宿に来ました
すでに暗くなりかけていたので宿の人の説明と案内を聞いて
部屋に行きました。部屋に入ると臼暗くて電気のスイッチを
押しそうになり皆と笑ってしまうーランプはついています



これは朝撮りました

28日

旅館   発  9時20分
虹の胡公園発 9時50分
黒石   発 10時50分
弘前   着 11時20分
弘前   発 14時29分
八戸   着 15時57分
八戸   発 16時05分
東京   着 19時08分
東京   発 20時00分 (ライナーにて)
八王子  着 21時00分
























今年は早くから大雪に見舞われた青森ですが、やはりこれは
根雪にはならないそうで生活の場では雪は見られませんでした
此処に来てきれいな雪景色を見る事が出来ました。



かえりに黒石から弘前までの黒石線の中からくっきりと姿を現した
岩木山を車内から撮りました、目の前にいろいろな物が通過するので
やっとこの写真が撮れました、本当に裾野がきれいです。もう少し
雲がなかったら良かったかなとーーーこんなにお天気がいいのだから
雲さん!何処かに遊びに行ってくださいね











   




山梨の丘

2007-11-09 19:25:21 | 日記





各駅停車の旅と言うとちょっと格好いいかもしれませんが、最寄の駅から
東に行くと東京駅で西に行くと山梨県、所要時間同じでちょっとした
旅行気分を味わえます。





ここは甲斐大和です。ここで特急電車の通過待ちで8分停車です。
もう空気が違います。ホームで深呼吸



勝沼ぶどう郷駅に着いて外に出てびっくり
電車で来たのは初めてでして我々の目の前にこんな景色が広がるとは
思いませんでした。簡単に歩いて行けそうな近さに見えました。
この日は天気予報が雨でしたが降られる事もなく本当に良かったのですが、
曇ってて写真がきれいに撮れませんでした。



ぶどうの丘から眼下にひろがる景色、レストランから両手をひろげても
足りないような広い景色で日頃のストレスもすーっと消えていくようです。
夜景に至っては一見の価値ありです。



翌日は快晴、タクシーで山梨市にあるフルーツパークに行きました。
初めての所なので、広いと聞いています、歩けるかなと心配でしたが
まさに起伏のある広い公園といった所、散歩気分で歩けました



丘の上の方にある富士やホテル、まわりの木々は紅葉真っ盛り
青空と紅葉と富士山と三拍子そろった行楽日和で大満足!






ホテルでコース料理を食べて優雅な気分
この場所は友人に勧められてからチャンスがなく
数年が経ちましたけど、どうした事でしょうか
今年はこの11月だけで3回行く事になりました。
その都度違う経験をするものでして3回行った
だけの事はありました。



明日から11月

2007-11-03 18:37:30 | 日記


スリーシーズン咲いてきた花



寒い朝も頑張って咲いていました



これは千日紅です。これこそ早春からまだ11月いっぱいは咲いています。
そのあとは部屋でドライフラワーとして飾られたあとに来春3月には
この花を土の上でもんで種まきをします。もうこの繰り返しを10年は
続けています。今回はこの花にスポットライトをあてました。




これこそ5月からずっと咲いています。あの夏の猛暑の頃色が薄いピンクに
なって心配しましたが、今またきれいなピンクをみせてくれています。
12月に入っても咲いています。



ちょっとつまんでみました。

この写真はJ.Trimで作りました。