ぶんぶくにゅーす

筆者の日々の出来事を、住まいである茨城県笠間市の鉱泉「ぶんぶくの湯」周辺の様子を織り交ぜながら紹介

ウィンド・パワーつくば 風力発電所に行ってみた

2010年01月02日 19時42分29秒 | 日記
風力発電所、なのだ。

笠間から行くと、笠間西ICを左に曲がり、ICに行かずにそのまま直進。しばらく道なりに行くと加波山入口の案内を右に曲がる。そこからずっとズーーーーーっと登る。と着く。

近づくにつれて大きな風車の全貌が現れてくる。ぐんぐん大きくなる風車。(*。*)ホヨ?今日は動いていないではないかゲゲ(゜_゜;)とは思ったがずんずんと近づく。
ズンズンズームアップ。
ウーーーント見上げないとよく見られないくらいに大きい。巨大だ。
どんどん近づいていくと、なんと!ブレードが動き始めた。
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ、\(^o^)/バンザーイ
すんごいすごい。
ブンブンブンブーーーーン。ゴゴゴゴゴゴゴゴーーーーーーーオオオオオオオオオ。風の音だか、ブレードの音だかわからん位に結構音は大きい。風力発電所が都市部には作れない理由の一つ。

風が強いのは通年のようだ。ま。だからここに作られたんだろうけどね。

つくばの風力発電所があるのは、加波山とその隣にある丸山との谷。住所で言うと石岡市になるそうだ。ふーむ

風力発電所の近くにあった、頂上へと行けそうな道を登ってみた。加波山まで0.9㎞とある。手すりを伝って登り初めてすぐ、来るんじゃなかったと思うほど急坂だった。r。。;)シ
が。
ともかく頑張ってみた。
頂上らしきところに登ると、ベンチがあったのだが、「眺望」とかかれている場所からもそれほどの眺望は望めない。樹木が邪魔をしているのだ。( ^.^)( -.-)( _ _)。風力発電所からの方が眺めが良かったかも。

気を取り直して。
降り始める。
思ったほど大変ではなかった。ホ。(*‥*)

山に登った、というほどではなかったけれど、久しぶりにいい眺望も望めた。欲を言えば、もうちょっと体調の良い日に来たかった。(/_;)