今日は久良岐公園。
天気はいいけれど、風が少し冷たい日です。
一通り遊具で遊んだ後、山の中で秘密基地ごっこが始まりました。
リュックやレジャーシートを持って行って行ったり来たりするうちに、
最初は二人だったこの遊びにみんな集まってきます。
子どもにとっては荷物を運ぶという事だけでもおお事で、荷物を運べる運べないというだけで一悶着。
秘密基地ではバーベキューごっこやいい棒探し、木登りや藪探検。
小学生のお兄ちゃんも一緒に遊びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2e/404bd4b23fdf210cb0a8e6064590a4e0.jpg?1584467184)
やっぱり小学生ともなると木も高く登れたり、
荷物も持ってくれたり。
自主保育のいいところは異年齢の子たちが一緒に遊ぶこと。
近くで年上の子が遊んでいるのを年下の子は見ていて、
遊び方や振る舞い方を静かに吸収していくので、兄弟が来てくれるといい刺激になります。
年中のMは今日も新しくロープの遊び方を考案します。
上手な絵で図にして説明してから、ロープを木と木の間に張って遊具が出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5d/a66554b85d86ad8fbdc4c005a616f19b.jpg?1584468223)
そうこうするうち、そろそろお終いの時間。
我が家の2歳児Mはメンバー母が大好きで、今日は一人をひっそり独占していたのでみんなが探して集まってきました。
最後に絵本と小学生のY君が作ってくれたシュークリームのおやつ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ad1c385657aff7be352edcb8b8d15fed.jpg?1584467168)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/ad1c385657aff7be352edcb8b8d15fed.jpg?1584467168)
シュークリームはあまりの美味しさに余った分も一瞬でなくなりました。
満足して真っ直ぐ帰路につく子、パワーを補充して水遊びを始めてびっちょびちょになる子、寄り道をしておたまじゃくしを見つける子。
帰りくらいに調子が出てくる子も多く、ぼわの活動の後もそれぞれ遊びは続くのでした。
なお