冬桃ブログ

あさってはもう横浜

 ようやく秋を迎えたS村を後に、3日からしばし横浜。
 なごりの美味、とばかりに夢中で食べているのがこれ。
 ちょっと花が咲き始めた青紫蘇の実。

 さっと洗って、指でしごいて実をすき取る。
 そのまんまアクも抜かないで醤油につける。
 しばらく置けばもう食べられる。
 ご飯にたっぷり混ぜる。
 時には卵かけご飯に混ぜるという贅沢も!
 ご飯は新米だし、これ以上の幸せがあろうか。

 虫たちも紫蘇の蜜が大好き。
 こちらは赤紫蘇。

 バッタ。
 

 シジミチョウ。


 こちらもシジミチョウ。


 のどかな風景を見ながらオクラを摘んでたら、
あんまり会いたくないメンバーが何頭も。
 フタトガリコヤガの幼虫。


 地面から頭を出したこの方も、野菜の天敵。
 ヨトウムシの一種。


 まあ、誰しも生きていくのはたいへんだからね。
 
 首尾よく獲物をゲットした蜘蛛。


 散歩の途中で。
 オニグルミ。


 サルビア。


 

 

 

コメント一覧

yokohamaneko
酔華さん、
 畑に自生している青紫蘇が、あまりにたくさん実を
つけているので、もったいないと思いやってみました。
 そしてはまっちゃったのです。
 大家さんちはちゃんとあく抜きして調味料で味付けも
しておられます。それはそれでとても美味しいのですが、
不精な私はそのまんま。
 これはこれで箸が止まりません!
酔華
紫蘇の実は薬味として刺身に添えていますが、大量に収穫して醤油漬けにしてオカズになるんですね。やってみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「S村記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事