冬桃ブログ

媽祖廟のおみくじ

 今年の春、バンクーバーでたいへんお世話になった
Sさんが、横浜へ来てくださった。
 彼女が「若い頃のデートコースだった」という
ホテル・ニューグランドでランチして、ぶらぶらと中華街へ。

 カナダは華僑の多い国だから、バンクーバーには
もちろんチャイナタウンがある。
 規模は大きいが、横浜中華街ほど華やかではないし、
壮麗な廟もなかったように思う。
 
 そこで媽祖廟にご案内して、一緒にお参り。
 媽祖様は女神で、航海の安全、安産、家庭の平和などを司る。
 中華街へはよく来るが、お参りは私も久しぶり。
 住所、氏名、年齢をちゃんと唱え、5カ所にお線香を捧げる。
 せっかくだから、おみくじも引いてみた。

 じつは過去にも関帝廟や媽祖廟で何度かおみくじを引いた。
 でも、良い卦が出たためしがない。かなり悪い卦ばかり。
 私は中国の神様と相性が悪いのだろうか。
 
 どうせ今度も駄目だろうと覚悟を決め、それでも
ものは試しとチャレンジ。
 「お願いするじゃないよ、尋ねたいことを念じるだからね!」
 やり方を、台湾出身だという廟の女性に念押され、
わかりましたと、媽祖様にアドバイスしていただきたいことを心に念じる。
 
 筒を振って、おみくじ棒を一本取り出す。
 次に赤い三日月状の神筈を投げる。
 片方ずつ、裏と表が出るまでやりなおす。
 これまではやりなおしが多かったが、この日は
1回目でオーケー。


 おみくじナンバーは4番。
 廟の女性がそれを受け取り、解説してくれる。
 彼女は解説書を開くなり、
「あなた、すごくいいよ、これ!」

 すでに家の中には福があり、このままで
なんにも不足はないという。
 うわあ、初めて出た良い卦!
 嬉しいなあ、と喜んだのだが、最後の一言で考え込んでしまった。

「福は家の中にあるし、病気は治るし、家族は仲良しだし、
転居もうまくいくよ!」

 転居……。

 数年前から、横浜を出てどこか別のところで、
ひっそり晴耕雨読(晴耕は無理かもれないけど)の余生を
おくりたいなと夢見ていた。
 年々、体力も知力も衰え、元気の良い都会には
もうついていけないと感じていたから。

 どこかへ旅行するたびに、ここはどうだろうと見回し、
地方に住んでいる人に話を聞き、いろんな本も読んだ。
 しかしここぞという地が見つからないまま、いまに至っている。
 じつは、媽祖さまにアドバイスをお願いした内容は
「このまま横浜にいるか、それとももっと真剣に、他所への
転居を考えるべきか」ということだった。

 出た卦の最初の部分を聞いた時には、「そうか、このまま
でいいのかな。年を取ると都会の方が便利でいいというし」
 と納得した。
 けど、「転居もうまくいく」と言われると……。

 え~っ、よけい迷うじゃないですか!
 わたしゃ、どうすればいいのか。
 初めて良い卦が出たと喜んだのに、結局は混乱させるなんて
中国の神様は、相変わらず私に意地悪だ。


 

コメント一覧

冬桃
吉と思いきや……。
http://members2.jcom.home.ne.jp/noa411/
酔華さん
 ねぇ、解釈に迷うご託宣でしょ?
 おまけに、解説の紙をよく見ると、最後のところに
「このくじは、財運を問うお方には、絵に描いたもち
という意味があります。見かけによらず慎重を要します」
 と、記されているではありませんか!
 別荘を持つほどの財運は必要ないけど、ささやかに
食べていける程度のものは欲しいです。
 いけないのかなあ、その程度の願いも……。
酔華
う~ん
残るか転居するか、迷っちゃいますね。
どうせなら別荘を持って行ったり来たりとか…
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事