伊豆 下田 白浜 温泉民宿 「よこお荘」   おばちゃん日記

道場のある民宿。子供好きのおばちゃんと自然、バイク大好きおじさんが、家族や武道の学生さん、ヨガやツーリングの方大歓迎‼️

④身近な生き物 インスタグラム抜粋

2021年06月28日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第4弾は、よこお荘の身近にいる生き物たちです。一部追加して載せます。

 畑によく出没するキジ:散歩の様子を激写しました

毎晩エサを求めてやってくるヤモリ:千切れた尻尾が伸びてきました

メダカと睡蓮:4種類のメダカのほか、金魚も飼育しています

コクワガタ

ツバメたち:毎年子育てを見守るのが楽しみです


よこお荘は山を背にし、上記の他にもリスやサル、イノシシや野鳥など、様々な生き物たちと共存しています。
横を流れる小川では、先日蛍も見られました。

自然に囲まれた環境で、のびのびと穏やかな時間をお過ごしいただければ幸いです。









③海 インスタグラム抜粋

2021年06月24日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第3弾は、白浜の海と、海でとれたひじきやサザエです。


6月:白浜神社裏の浜辺の鳥居



4月:ひじき
刈った後は鉄釜で煮たり干したりと、乾燥して製品化するまでに約一ヶ月かかります。よこお荘の年中行事です。

2月:大浜海水浴場
2月は空気が澄んでいて、一年で一番海が綺麗です。

7月:中央海水浴場

7月:サザエ


よこお荘は山を背にし、木々に面しておりますが、最寄りの海岸(中央海水浴場)まで徒歩5分と海にも近いのが特徴です。

青と白の美しい浜辺で穏やかな時を過ごした後は、ひじきやサザエ、アワビやトコブシ、伊勢海老、ウツボなど、旬の海の幸をぜひ味わっていただきたいです。




スタッフ(S)

②作ったもの インスタグラム抜粋

2021年06月24日 | 日記
こんばんは。
インスタグラムからの抜粋、第2弾は、野菜や果物を使って作ったものたちです。

畑で収穫したものに限らず、近隣農家等からも旬の食材が巡ってくるよこお荘。
自然の恵みをいかに美味しく調理、保存するか、日々試行錯誤しています。

※よこお荘産の食材を使ったものは【よ】と表記、それ以外はいただき物

らっきょの塩漬け【よ】

苺ジャム

タケノコご飯【よ】

カリフラワーのピクルス【よ】

紅甘夏マーマレード

ワサビ丼

ワサビの茎の酢漬け
大根の酢漬け【よ】
アップルパイ


よこお荘はお客様をはじめ、沢山の方々に支えられております。

人と人、モノとモノとの巡り合いや繋がりを、実感する毎日です。




スタッフ(S)






① 作物たち インスタグラム抜粋

2021年06月23日 | 日記
インスタグラムからの抜粋、第1弾は、畑や山でとれた作物たちです。

よこお荘は正面に畑があり、素人農業ではありますが、季節を通じて様々な作物を作っています。

※最新順

 6月:カブ、トマト、間引いた人参、サニーレタス

5月:そら豆

5月:甘夏みかん

4月:スナックエンドウ、サヤエンドウ、パセリ、いちごの仲間?

3月:たけのこ


2月:ロマネスコ

カリフラワー

11月:しいたけ

秋茄子、ピーマン、金柑



最近では夏に向けて、トマトやキュウリ、茄子、かぼちゃ、ゴーヤ、エンドウマメなどを育てています。


【お知らせ】インスタグラムについて

2021年06月23日 | 日記
大変ご無沙汰しております。
皆さまお変わりないでしょうか。

久々の更新になりますが、よこお荘のインスタグラムについて、少しお話しいたします。


コロナ禍の折、よこお荘ではインスタグラムを利用して、日々の生活や白浜、下田の様子を細々と発信しております。(https://www.instagram.com/yokoosou12/

皆さまと直接お会い出来ない分、少しでも白浜やよこお荘を身近に感じていただきたい。
また常連様だけでなく、様々な方に知っていただきたい。
そんな思いで始めました。

しかし、今頃になって、インスタグラムを見るには会員登録が必要で、よこお荘に興味を持っていただいた方全員に、日々の様子をお見せすることができないことに気がつきました。


そこで今後、ブログでは数回にわたり、これまでインスタグラムに載せた写真を分野ごとに抜粋して載せていきます。


ホームページやブログしか知らなかった方々にも、白浜やよこお荘の日常を感じていただければ幸いです。


スタッフ(S)


2021/03/28

2021年03月28日 | 日記



ご無沙汰しております。
一都三県の緊急事態宣言解除に伴い、よこお荘では当面の間、素泊まりのみ、1日2組までに限定して営業いたします。

まだまだ気が休まらない昨今ですが、少しでもお客様にのんびりとしたひと時を提供できれば幸いです。

追伸
現在ホームページ刷新の他、庭や畑、体育館周りなど、施設外各所の改善に誠意取り組み中です。ご宿泊には問題ありませんが、その旨ご了承ください。






今年の初ブログです!

2021年01月24日 | 日記
大変ご無沙汰しております。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

新年、あけましておめでとうございます。

2021年一発目の今回は、少し真面目に、これまでとこれからのよこお荘の話をいたします。

少々お付き合いいただけると幸いです。

🐮🐮🐮

異例続きの2020年は、よこお荘にとっても一つの大きな転機の年となりました。

それまでのよこお荘といえば、春は学生の団体合宿、夏は海水浴のファミリー層、秋冬は慰安行楽の小旅行…と、シーズンごとに異なる客層の方々をお迎えしてきました。

近年は都合により宣伝を控えておりましたが、リピーターのお客様に支えられ、細々ながらも一昨年、創業50周年を迎えることができました。

数多ある宿泊施設の中からよこお荘を選んでくださったお客様方との出会いは、この上ない財産です。

そして時代は令和へ。
昭和、平成と時代を越えても、変わらないやり方で営業を続けてきたよこお荘でしたが、目まぐるしく変化する世の中で、現状維持し続けることへの疑問もありました。

そんな折に起こったコロナ禍。
観光が主産業の伊豆地域も大打撃を受け、よこお荘でも昨年2月の合宿を最後に、営業を休止することになりました。
休業期間中はコロナ対策に加えて、施設や敷地内の修繕や、見直しに取り組みました。

withコロナの新しい時代に、よこお荘が提供できるものは何なのか?

コロナ禍は、これからのよこお荘の在り方を見直す好機となりました。

現在、これまでのやり方に囚われない新たな道を模索しつつ、皆様を受け入れる準備を日々進めております。

次に皆様をお迎えするときには、今までとは違うよこお荘かもしれません。
笑顔でまた皆様とお会いできる日を楽しみに、今出来ることを一つずつ、積み重ねてまいります。

まだまだ先の見えない状況ではありますが、皆様の健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

営業再開につきましては、HPやブログでお知らせしますね。
また休業を機に、インスタグラムを始めてみました。
「よこお荘」と是非、検索してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた。




新型コロナウイルス感染拡大に伴う休業のお知らせ

2020年04月22日 | 日記
元旦以来の更新になります。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

新型コロナウイルスの影響により、この度よこお荘は当面の間、休業する運びとなりました。

毎年来てくださるお客様をお断りすることは大変心苦しく、経営面においても不安が多いため、これまで今後の対応を決めかねておりました。
しかし本日22日、下田市内でも感染者が出たとの報告がありました。
近隣市町村においても複数の感染者が出ています。このためよこお荘、及び地域住民の安全を考え、休業を決断するに至りました。


90歳になるおばあちゃんが始めた民宿。始まって以来、初めての休業です。

よこお荘では日々、ひじきを煮たり、タケノコを保存したり、フキを煮たり。カリフラワーの酢漬けを作ったり、苺ジャムや苺サワー作ったり、、、。

民宿再開に向けて、毎日田舎生活を楽しみながら、保存食作りや畑仕事に励んでおります。

よこお荘は皆元気です。
皆さんの心身の健康、そして笑顔でまたお会いできることを、伊豆から心より祈っております。

明けましておめでとうございます

2020年01月30日 | 日記



2020年始まりましたね。
今年は、自給自足の生活を目指したいと思ってます。
と言っても、みかんやひじきが、わさびやイチゴ、大根や白菜に変わり、次から次へとあげては、もらい、繋がってるなぁーと感じる田舎暮らしです。
今年も、主人と2人、おばあちゃんが頑張って来た民宿で、お客様に喜んでもらえるよう、おもてなししたいと思います。
皆さん、昭和を感じにきてください。
今年もよろしくお願い致します



モトコンポ完成‼️

2019年12月21日 | 日記



今日は、修理の出来上がったモトコンポを取りに、東京、昭島の山崎輪業に行ってきました。
形見に頂いた私の初めてのバイク。
うちのお客様で、ヤマハの整備コンテストで全国大会3位になった整備士さんです。お陰で動くようになり、とっても嬉しいです。
珍しいバイクだそうですので、バイクの好きな方、見に来てください。
山崎輪業の皆さん、本当にありがとうございました。



東海大SKBのみなさん、ありがとう❣️

2019年10月01日 | 日記

久しぶりに東海大SKBの皆さんが、来てくれました。
とっても、楽しそうに踊るので、思わず私も手や足が動き出し。
40年ぶり位に、音楽に合わせて踊ってしまいました。
学生さんのお陰で、ちょっと、若返った気がします。音楽はいいですね。
SKBのみなさん‼️また来年も是非いらしてください。
お待ちしております

はんば海苔知ってますか?

2019年02月03日 | 日記

主人が、はんばのりをとって、干しました、
毎年、冬になると、これが楽しみ。
パリパリして、醤油をかけて、ご飯に。
田舎に生まれて良かったー!と思います。

高根山のお祭り

2019年01月24日 | 日記

初めて、向陽院側から登りました。
途中、お地蔵様が、守ってくれてました。
白浜側では、お汁粉や豚汁をよばれました。観光協会や白浜の方、毎年ご苦労様です。
年配の方が多かった気がします
若い人も、たまには登ると森林浴でいいのになあーと思いました。

大根始めて作りました

2019年01月23日 | 日記

自分で作る野菜、どんなに小さくても、収穫する時は、ワクワクしますね
近所のおばちゃん達とは、道で会うといつも、野菜作りの話です。

よこお荘、今年で50周年を迎えます

2019年01月22日 | 日記

明けましておめでとうございます。

おばあちゃんが、頑張ってきた民宿、
私も頑張らないと。
出来るだけ、田舎を楽しんでもらえるよう私も田舎を楽しもうと、野菜作ったり、ウオーキングしたりしてます。